ランナーズが主催し,立川市の昭和記念公園で行われるマラソン大会は,春,夏,秋と年3回行われています。種目は3km,5kmもありますが,名前の通り10kmの部がメインとなっています。10kmには単独で走るのとは別に,フレンドシップと言って二人が10kmずつを走って,合計タイムを競う種目もあります。私も妻Mとこのフレンドシップに出たいのですが,妻Mの強い反対に遭っており実現には至っておりません。まあ1km走るのだってブーブー言っているくらいだから,これはかなり高いハードルですね。さて今回,長女Mが3km,長男Tが5km,私が10kmで,妻Mは荷物番と言う事で参加しました。
実はこの大会に出るのはもう一つの目的があります。それは毎年正月に米軍横田基地で行われる,マラソン大会の申込書をゲットする事です。いつも公園の入り口でアメリカ兵が配ってるんですよ。でも今回は同時多発テロの影響で,横田基地内に入れるとは思えませんので,おそらく中止になるんでしょうね。さて今回はほとんどトレーニングをしておりません。前回走ったのは9月30日の駅伝大会ですから,今日はちょっと苦戦しそうです。おまけに昨日,一昨日と二日続けての午前様(飲んでたんじゃないよ。仕事で遅くなったんだよ)。まあ10km走る事に意義があると言う事で,今回は納得しましょう。それでも目標タイムは56分に設定。
昨日寝たのが2時頃だったんで,朝は眠かったのですが8時に起きる。昨夜食べ損なったホワイトソースのスパゲッティを食べて9時半に電車で出発。西立川の駅を降りると,物凄い人ごみ。そんな中で横田基地の人でしょう,一人の黒人がパンフレットを配ってました。「本当にできるんですか。」と言う問いに,彼の返事は「Yes!」。本当に判ったんだろうか,私は日本語で聞いたのに。ですがパンフレットを見たら,警備上の都合で横田基地内ではなく,稲城市にある米軍のレクリエーション施設で行うとの事でした。妻Mの実家のすぐそばで,浅田次郎さんの「日輪の遺産」の舞台になったところですね。
公園中央の「みんなの広場」まで行き,受け付けを済ませ,ゼッケンと参加賞のTシャツを貰う。あまり天気は良くなく,予報では午後から雨との事。まず最初は長女Mが出る3kmの部が11時にスタート。まあ20分を切れればいいかなと思っていたら,18分台でゴール。次は長男Tの5kmですが,こちらも30分切れるかなと心配していたのですが,28分台でした。お世辞にも速いとは言えませんが,一生懸命走るのはいい事ですよね。さて私の10kmは12時10分スタート。長男Tのゴールを見ていたら,スタート位置に立つのが遅れ,かなり後方からのスタートになってしまいました。まあ別に優勝争いする訳じゃないからいいんですけどね。
コースは公園をまるまる2周走るのですが,同じコースを2回走るって言うのは精神的に辛いんですよね。さて定刻通りにスタート。作戦では最初の1周は抑え目に走って,後半のバテを少しでも押さえようとしたんですが,イザ走り始めると全く関係無くなってしまいます。最初の1km通過が5分40秒。スタート時の遅れを考えるとちょっとオーバーペース。少しペースを落とそうと,適度なペースで走っているランナーの後を付いて走る事にする。ここで大切な事は,丁度いいランナーを探す事なんですが,それは若い女性でなくてはなりません(あくまでも気分の問題です)。さていました。ポニーテールに結んだ髪を帽子の後ろから出している若い女性です。走りに合わせて髪が左右に揺れています。後ろ姿が可愛いですね。
さて3kmくらいまではそんな感じで走っていたのですが,思ったよりも身体が軽く調子はいいようです。途中何ヶ所かに給水ポイントが置かれているんですが,2回に1回の割りで水を飲む。走っているランナーは老若男女様々ですが,変な掛け声を出している人,途中トイレに駆け込む人,いろいろです。先程のポニーテールの娘ですが,途中追い抜いた時に振り返って見たのですが...見なけりゃ良かったですね。スタート地点に戻ってきたら,かなりのギャラリーが居ます。ちょっと疲れてきたのですが,見られていると思うと,ペースが上がってしまいます。妻M達の姿は判りませんでした。1周目は26分弱で通過。
2周目に入ると雨が降り始めてしまいました。さすがに身体が重く感じられる様になり,走るスピードもガクッと落ちてしまいます。それでも残りを1km6分のペースで走れば,目標タイムはクリアーできそうです。1kmの表示毎に残りタイムを計算してしまいます。公園内は紅葉が綺麗で特に真黄色に色づいたイチョウがいいですね。走っていると,あのギンナンの匂いが強烈に漂ってきます。1周目はマンウォッチングで気を紛らわせていたのですが,2周目は秋を感じながらと言ったところでしょうか。ここのコースは結構小さなアップダウンが多いのですが,1周目には気にならなかった登りが,2周目にはかなり辛いものに感じられます。それにしてもスタミナ不足ですね。
9km地点の表示を見ても,「後1kmだ。」と思うよりも,「まだ1kmもあるのか。」と思ってしまいます。かなりペースが落ちたのか,ドンドン後続のランナーに抜かれていきます。この抜かれると言うのは,走っていて結構気分が落ち込むんですよね。フィニッシュ地点が見えてきます。妻Mはゴール手前左側で見ていると言っていたのですが,見つけられませんでした。ゴールタイムは手元の時計で54分36秒でした。カップ汁粉を貰って皆の元に戻ると,結構雨が強くなってきてしまいました。早く着替えないといけないのですが,吹き出る汗にそんな気も起こらず,妻Mがさすカサの下でグッタリ。
思っていたよりはいいタイムでしたが,後半のバテは頂けません。来年2月には30kmの青梅マラソンに出るので,これからしっかりとトレーニングしないといけないですね。さすがに帰り道は足が重かった。長男Tも長女Mもちゃんと走ったから,少し豪華な昼食でもしようかと思い,「昼ご飯どうしようか?」と聞いたら,長女Mは「ラーメンが食べたい!」との事。一旦自宅まで戻って,車で羽村市の「勝来軒」へ。ここはタンメンが美味しいのですが,今回は醤油ラーメンを食べる。こちらもなかなか美味しかったですよ。明日は筋肉痛になるかなあ。