燧ヶ岳 | |
|
![]() |
燧ヶ岳 |
燧ヶ岳の登山ルート |
●燧ヶ岳登山には5つのルートがあるが、どのコースも2:30〜3:00程度かかる。 |
![]() |
@裏燧(御池)から燧ヶ岳
コース途中に広沢ノ田代(1,760m)と熊沢ノ田代(1,986m)があり、数ある燧ヶ岳登山ルートの中でも視界が開けた明るいルート。 紅葉の時期は特に美しい。勾配もさほどきつくないが、難点は若干登山に時間がかかること。頂上付近は岩礫で歩きにくい。 ※写真は燧裏林道からの登山道(熊沢田代付近) |
![]() HIDEO MAKISHIMA |
A長藏小屋(長英新道)から燧ヶ岳 森林帯の中のだらだらした道が延々と続くルート。ミノブチ岳経由で頂上(柴安ー)へ。 |
|
B沼尻(ナデッ窪)から燧ヶ岳 岩がごろごろした急登。7月まで雪が残るので注意が必要。ミノブチ岳経由で頂上(柴安ー)。 |
|
C十字路から燧ヶ岳 樹林帯の中の眺望がないだらだら道がしばらく続き、森林限界から岩の急登が続くルート。沢沿いの道が多く、降水時は注意が必要。 |
|
D温泉小屋から燧ヶ岳 樹林帯の中の眺望がない岩がごろごろした道がしばらく続き、森林限界から岩の急登が続くルート。沢沿いの道が多く、降水時は道が小川に変わる。 |
尾瀬は燧ヶ岳の噴火により今の原形ができたとも言われ、 燧ヶ岳はいわば尾瀬の生みの親的存在。コケモモ、イワウメなどの高山植物も豊富に見られる。