![]() |
尾瀬物語 INDEX |
![]() OZE Report |
![]() Seazon |
![]() Flower |
![]() Adventure |
![]() Labo |
![]() Links |
![]() BBS |
![]() |
HOME |
巻島秀男 Makishima Hideo |
zan58989@lion.zero.ad.jp |
・ 巻島秀男写真館の写真
(Photograph of a Hideo Makishima photo studio) ・ 尾瀬の研究室のデータ収集 (Data collection of the laboratory in Oze) ・ その他ページ全般の監修 (In addition, editorial supervision) |
|
※プロフィール詳細 |
kazuharu@aa.cyberhome.ne.jp | 鈴木和春 Suzuki Kazuharu |
|
・ 尾瀬の探検ガイド
(The exploration guide of Oze) ・ その他ページ全般の作成、更新 (In addition, creation of this site, updating) |
||
※プロフィール詳細 |
巻島秀男 Makishima Hideo |
氏 名 | 巻島 秀男 まきしま ひでお | |
住 所 | 埼玉県越谷市 | |
職 業 | 地方公務員 | |
写 真 歴 |
|
|
使用カメラ、レンズ | CONTAX167MT
ディスタゴン18mm/F4, ディスタゴン25mm/F2.8, ディスタゴン35mm/F2.8, プラナー50mm/F1.4, S-プラナー60mm/F2.8, プラナー85mm/F1.4, ゾナー135mm/F2.8, (プラナー135mm/F2), テレテッサー200mm/F4, バリオゾナー80〜200mm/F4, バリオゾナー28〜70mm/F3.5〜4.5, タムロンSP500mm/F8(レフレックス) PENTAX Z-1 (smc28mm/F3.5〜80mm/F4.5), smc85mm/F2.8ソフト, smcFA100mm/F2.8マクロ, smcFA200mm/F2.8 デジタルカメラ |
|
写 真 展 |
|
|
写真雑誌掲載等 (主要なもの) |
その他 「埼玉教育」(月刊誌)の表紙写真 (2005年度) |
|
PROFILE TOP |
鈴木和春 Suzuki Kazuharu |
住 所 | さいたま市 | ||
写真歴 | デジカメ歴5年 | ||
絵画歴 | 油絵5年 水彩・スケッチ 10年 最近ほとんど描いていない | ||
尾瀬歴 | |||
|
1975.6 | 同期採用のKに誘われ、初めて尾瀬に行く。夜行日帰りで、大清水から懐中電灯を頼りに暗い道を登り、尾瀬沼〜尾瀬ヶ原竜宮〜富士見峠〜富士見下〜定期バスで沼田というコース。 | |
1976.7 〜1980 |
奥多摩(雲取山、三頭山)、奥秩父(金峰山、瑞垣山)、会津の山(帝釈山、田代山)、越後三山、穂高岳(北アルプス)、鳳凰三山(南アルプス)、木曽御嶽山、八ヶ岳など、関東甲信越の主立った山を登る。もっぱら単独。 | ||
1981 〜1992 |
尾瀬へグループで訪れた時代。(女の子がいっしょのことが多く、わいわい騒いでいた時代。) 巻島秀男とは1982年ごろ同じ職場になり、以後尾瀬へ同行するハメになる。 |
||
1993.10 〜1994.4 |
訳あって活動休止 |
||
1994.10 〜 |
2〜4人の少数ハイキング再開。現在もっぱら巻島秀男の山行に同行しています。 |
||
(ENGLISH HERE)
HIDEO | MAKISHIMA zan58989@lion.zero.ad.jp |
|
KAZU | HARU SUZUKI kazuharu@aa.cyberhome.ne.jp |
I am in charge of this site making. |
|