memo



WebAP JSP

[2004.03.25 : PRI]
■MFDL→ConnectorObject生成→登録

VISコネクタ開発環境→サーバAPデザイナを利用
idlとサーバソースができるので、

woi2jをかまし、
javacをかけて、
jar化する。

jar と if を WebOTX運用環境で、オープンし登録。

あと、WebConnectorのjar(VISCONN.jar)を共有コンポーネントに登録したり、
SGファイルのありかを指定したりする。

名前サーバ(IIOP?)の登録も忘れずに。

■MFDLからjsp生成

MFDL変換エクセルで、xxx.Frm(上の作業でサーバAPデザイナが生成したもの)
から「定義情報csv」へ変換

WebAPJSPの開発環境では、この「定義情報csv」を入力として、
半自動でjspとservletを生成してくれる。

■登録
OTXJSPの子どもとして起動されるらしい。
 ◆管理URL
   http://localhost/OTXJSP/jspadmin/admin.jsp
     ファイル転送を起動とか。
 ◆uploadは WebAPJSPの開発環境から行う

■出来上がったやつ
http://10.34.75.59:20080/OTXJSP/RUN?JSPPRO=VISconClock&JSPTR=GunClock&JSPPHASE=jspMenu


■メモ
- MFDLで、LMSGではなく、LFLDにMODIFY(個々のフィールドでMODIFYのありなし指定)した場合、
VISコネクタAPデザイナは、MODIFY「なし」と判定し、オフセットずれまくる。
- VISコネクタAPデザイナのMFDLオプションで、「セッションIDを自動設定する」、
サイズ「10」とすると、うまくいかない。みたい。
「コード変換後のサイズが足りない」とかのメッセージ。わけわからん。
trc(Trns/logs/xxx.trc: デザイナで指定)を見ると、
第1パラメータ(多分セッションID)に32バイトわたそうとしている模様。
「セッションIDを自動設定する」をはずしたら、うまく行く。
-