Q&A
よくあるご質問をまとめてみました
Q1. 年齢制限はありますか
ありません。現在10代〜40代の方までお教えしていますが、年齢など特にお聞きしないので謎の方も・・・。
デビューに年齢制限はあるのか、年齢で不利になることがあるか?というのも良く頂くご質問ですが、
雑誌の応募要綱にもあるとおり年齢制限はありません。が、雑誌によっては若い方が有利・若い作家を
求めているところもあります。描きたい内容・読者の年齢層に合った所を選ぶようにしたいですね。
Q2. まったくの初心者で何も持っていないのですが
画材など大抵のものはご用意していますので手ぶらで大丈夫です。「これだけは用意したほうが良い」
というものから揃えるようにすると無駄が無いと思います。
Q3. 予約はどのくらい前にしたほうが良いですか?
   また、メールでの予約も出来ますか
1ヶ月前くらいに頂けると、ご希望の日時でお受けしやすいと思いますが、直前でも
空きがあればお受け出来ます。キャンセルもありますので、お問い合わせください。
メールでのご予約・ご連絡OKです。 携帯メールが一番早い確認&返信が出来ます。
Q4. 漫画には、付けペンで無ければ駄目ですか?
   どうしても上手く使いこなせません
付けペンは基本ですが、今は色々な画材で描く作家さんも増えています。長い間使ってみて
慣れていかないようなら、使い方が間違っているか、ペンに手が合っていないことも考えられます。
基本中の基本・Gペンも、手に合わず使わない作家さんもいます。 丸ペンは繊細な線を描くのに適して
いますが、綺麗で印刷栄えする線を描くには熟練が必要です。 他のインクペン(ジェルボールペン・水性
ミリペンなど)もコツ次第で付けペンと変わらない線・または付けペンに無い個性の線が描けますので、
絵柄によってお奨めしています。目指す絵柄によっては、付けペンでないと難しい場合もあります。
Q5. 皆さんどのくらいのペースで通っているのでしょうか。
   早く上達したいのですが・・・
かなり上級者さんにも1回だけなどでお気軽にご利用いただいているのですが、初心者さんでも月1〜2回
位で十分だと思います。上達の近道は、やはり家でたくさん描くことが一番なのですが、効率の良い方法・
楽しくなるポイント・情報の少なさで悪い癖が付きやすい点など、(投稿者さんで、単行本などを参考にして細く
描き過ぎてしまっている方が多いです)重要ポイントを濃縮してお教えしています。 リピーターさんでは、ネーム、
仕上げ・トーン、カラーなど内容を決めて来て下さる場合が多いです。
Q6. ストーリー・ネームなど話作りの相談も出来るのでしょうか
プロでも、ネーム直しは避けられない作業です。実際、気付かずに必要でないエピソードを入れて
しまっていたり、表現が独りよがりになって、読む側に解り辛くなってしまっていたりします。第三者が読むと、
直すべきところが判ります。ペン、仕上げに入る前に、1度見せていただいて、「絶対こうしたほうが良い」と
判るところがあれば、お教えしています。この場合、じっくり読んで文章での返信の方が、より詳しく添削
出来るので、教室に来ていただいている方にも通信のほうでお奨めしています。
Q7. 絵に魅力が無い・華が無いと言われました
批評で絵について言われたりすると、どう直したら良いか解らなくなってしまう、という事が多いようです。
実は絵はそう簡単に変えていけるものではないので、部分的に変えたり、仕上げで華やかにしたり、
線を綺麗にしたりするだけでかなり印象は違ってきます。批評によって自分が「下手」と思い込んでいて、
実はデッサンが上手かったり、良い個性があったりする方も多いです。投稿の批評(点数など)は
あまり気にせず、ポイント修正で華のある魅力的な絵に変えて行きましょう。
Q8.  同人誌の原稿・本でも見てもらえますか
最近結構、ご質問が多いので・・^^ 大歓迎です♪ 長いこと手を染めておりましたので・・。ただ同人誌やってる方は上手い方が多くてお教えすることがあまり無かったりしますが。
業界裏話ばかりしていたという事も・・・。 楽しみにしていまーす♪