心を込めた贈り物:前半 改訂版

「あ、カナタはっけ~ん」
 本日の執務を終えて私室に帰るべく執務室を出たところで、横からのんびりとした声が掛けられた。直接投げられた呼びかけではないのかもしれないが、名前をあげられては立ち止まり振り返るよりない。
 声でわかったとおり、軽やかな足取りで向かってくるのは緑の守護聖ミランだった。飛空都市に連れてこられて2か月と少し経ったが、あまり接点がある相手ではない。何故か探されていたようだが、何かしでかしただろうか。
「こんばんは、ミランさん」
「うん、こんばんは。どこかに行っちゃう前に見つかってよかった」
 会釈と共に挨拶すると、微笑んで返してくれる。どこかと言われるが、宵の口と言えそうな時間だ。私室か食堂以外にどこに行くと思われたのだろう。この飛空都市でカナタが行ける場所など数えるほどしかなく、時間を考えればあとはゼノのところに遊びに行く程度なのだが。
 もう少し早く執務室を尋ねてくれれば探さずに済んだのにと思ったが、口には出さなかった。ミランにも都合があるのだから、言う必要がない。
「あの、何か、ありましたか?」
「明日のこと、確認しておこうかな~って」
「明日?」
 用がある口振りだったのに、先が続かない。カナタから尋ねると、小さく頷いてから応じてくれる。ちょっとだけ微笑みが深まったような。
 明日は、2度目の定期審査の日だ。その後はポットラックパーティもある。先ほど研究員のニコラがテーマを持ってきてくれた。今回もまた妙に凝ったテーマ設定で、何を持っていけばいいのかさっぱりわからない。勝手がわからなかった前回同様、今夜も遅くまで悩む羽目になりそうだ。
 どちらもミランから確認が必要だと思われることではなさそうだが……よくわからないまま参加した前回とは、何か異なるのだろうか。それを、伝えにきてくれたとか?
「ふふ、困ってる。まぁ、気にしてたのはフェリクスなんだけどね~」
「えっと、すみません、全然わからないんですけど」
 何の事だろうと告げられた単語から考える様を、笑われた。どうやら故意に思わせぶりな言い方をされたらしい。からかわれたというべきか。
 本題を促すべく告げると、「うんうん」と何故か頷かれた。
「ちょっと前に、やったよね。フェリクスの誕生日食事会」
「え? あ、はい、ありましたね」
 思い出させるように言われ、記憶を探る。ひと月ほど前、執務の終わる頃にゼノが迎えに来てくれたのを思い出したので頷いた。
 守護聖がひとところに勢ぞろいすることは割と珍しく、日常的に全員が揃うことはないのだという。交流目的ではないが、たまには顔を合わせた方がいいのではないかとの提案により、誰かの誕生日を名目に食事会が開催されているらしい。ただ、あくまで顔合わせ程度なので、誕生日とはいえプレゼントを贈ったり、バースデーケーキを用意するような集まりではないのだと、前回ゼノが教えてくれた。
 ただ、何故突然覚えているか確認されたのだろう。
「もしかして、明日も誰かの?」
「うん、まさにその通り! しかも、主役自ら迎えには行かないよね~」
「は? 主役……もしかして、明日……」
 思い当たり確認すると、ミランがにこっと笑う。主役とは誕生日を迎える本人のことで、カナタを迎えに来てくれる相手となれば……。
「ゼノの誕生日」
「マジで! ……すか」
「驚いてる驚いてる。そうだよね、ゼノは絶対自分からは言わないよね」
 驚きのあまり敬語が吹き飛んでしまったが、慌てて語尾を付け足すかたちでフォローする。驚かせたかったらしいミランは、気にした様子がなくほっとした。連れて来られてから敬語や礼儀をしっかりしろと注意されたことはないが、カナタの意識としては年長者であり守護聖としての先達でもある相手には、気を遣うべきと感じているから。
 愉快そうに納得しているミランに、思わずこくこくと何度も頷いてしまった。確かに、自分から誕生日を告げるようなタイプではなさそうだ。とても親身になってくれているゼノのことを、そういえばカナタはほとんど何も知らない。誕生日も、出身地も。知っているのは優しくていつも人を気遣っていて、モノづくりが好きなことくらいだ。
 ゼノだけに留まらず、他の守護聖のことも知らない。フェリクスの誕生日に迎えに来てくれたゼノに漏らしたら、次も迎えに行くよと請け負ってくれた。その言葉に安心して甘えてしまったが、まさか次がゼノ本人の誕生日だったなんて。
「事前に知れてよかったでしょ?」
「あ、はい。教えてくれてありがとうございます」
「お礼は僕より、気にしてたフェリクスに言ってあげて」
「わかりました。明日会った時に伝えます」
「うんうん、いい子、いい子」
「……あの、ミランさん……」
 愕然としていると、ミランが視点を切り替えさせるように進言してくれる。説得力のある言葉に礼を告げ、続けられた一言に頷くと、頭を撫でる真似をされた。手を限界まで伸ばしても触れられる距離ではないからか、からかうだけなのか。読み切れはしなかったが、永く守護聖を務めているミランからすれば、確実にカナタはまだただの子供だ。
 子供扱いをされたくないと今のカナタが訴えても、理解を得られることはないだろう。抗議の言葉は飲み込んでおいた。
「じゃあ、伝えたよ。また明日ね~」
「ありがとうございました」
 用は済んだと手を振って去っていくミランの背中に頭を下げた。伝えられた事実を思い出して長く深い息を吐き出してから頭をあげると、もうミランの姿は廊下に見当たらない。
「明日誕生日とかマジかよ……」
 呻くような声が口から零れていた。もう一度溜息を吐き出してから、当初の予定通り私室へと向かう。少し、急ぎ足だ。廊下を走るのはやはり気が引けてしまうから。
 飛空都市に連れてこられた4月27日から数えて、およそ2か月半弱。最初から誰よりもカナタを心配して世話を焼いてくれたゼノ。加えて辛抱強く掛けてくれた叱咤激励の数々が、前向きではなくとも守護聖としての一歩を踏み出せた支えの大きな要素になっている。
 守護聖としても覚束ないカナタに多数のアドバイスをくれるばかりでなく、娯楽も必要だからとゲームまで作ってくれた。バースでの全ての関係を奪われたカナタが飛空都市で初めて結べたのは、ゼノとの友情なのは過言ではないだろう。もう二度と会えないバースの親友とは違い、共に過ごした時間はまだまだ短いが、すでにゼノも親友と呼んで差し支えないくらい大切な存在になっている。
 そんな相手の誕生日を祝わないなど、どうしてできようか。
「今からプレゼント用意って無理ゲーすぎる」
 私室に戻るなり、思わず声に出してぼやいてしまう。もちろん、祝う気持ちがあればプレゼントが必須というわけではない。ないけれども、多大に世話になっているゼノの誕生日に贈るものが気持ちだけというのは、カナタの気が済まない。
 だが、何をと考えるよりも、どこで調達するのかという大問題がある。
 今いる飛空都市は、女王試験の為に用意された場所で、通常守護聖や女王が生活する場所は聖地という異なる場所なのだという。だからか、飛空都市に店らしい店はない。公園にあるカフェや飲食物の出店くらいだ。
 デパートもなければ雑貨屋もない。そもそもカナタはここでの通貨を持っていないので、店があっても買い物は不可能だ。守護聖はバースの社会人のように給料をもらうわけではないらしい。衣食住は保障されているし、必要なものは申請すれば大抵用意してもらえると説明された。必ずしも全ての要求が通るわけではないそうだが、小遣いをやりくりしていたバースでの生活よりも、欲しい物を入手できる可能性は上がったといえるだろう。
 だが、ゼノへの誕生日を祝う贈り物を、取り寄せてもらうのはいかがなものか。
 バースの親友や友達へのプレゼントは、お互い親のすねを齧る身だったので似たり寄ったりな内容だった。ファミレスやカラオケでパーティをしたり、ケーキを奢ったりといった程度。でも、ゼノは違う。
 ゼノも、守護聖としてカナタと同等の存在ではある。新人と先輩という差はあるが、用意できる環境に違いはないはずだ。
 だが、様々な物を自作できるゼノから、もらったものが多すぎる。体調を心配して作ってくれた食事に、カナタの為だけに作ってくれたゲーム。何よりそのすべてにゼノの気遣いと優しさが多大に含まれている。礼を言うとゼノは決まって「俺にはこれくらいしかできないから、喜んでもらえたら嬉しい」なんて言うが、カナタにとってはとても大きな支えになっているのだ。
 しかも、受けた恩に報いるべくゼノの役に立てないかと尋ねてみても、大丈夫だと申し訳なさそうに断られてしまうだけ。
 そんな相手の誕生日に少しでも喜んでもらえるプレゼントを贈りたいと思うのは、至極真っ当な感覚だと思う。
 だが、そのプレゼントをどうするかが問題で。大問題で。
 ものすごく妥協をして申請して取り寄せてもらったとして、今からでも明日に間に合うだろうか。いや、短時間で用意してもらえるとしても、肝心のプレゼントをどうするかが決まっていない。急いで決めたもので後悔しないかというと、するに決まっている。少しだとしても感謝の気持ちを込めた物を用意したいのに、吟味する時間も取れないなんて。
 というか、ゼノに何を贈ったら喜んでもらえるんだろう。様々な物を自作するゼノに贈って喜ばれる物とは? モノづくり用の道具や材料なら喜んでもらそうな気はする。うん、むしろ何を贈っても喜んではくれるはず。優しくて気遣いのできるゼノだから、どんなプレゼントでも喜んで受け取ってくれるだろう。
 プレゼントを受け取る側に気を遣わせてどうするんだと頭を抱える。もっと、心から喜んでもらえるものはないだろうか。堂々巡りだと気付き、一際大きなため息が口から出ていった。
 いっそゼノがくれるように、カナタが自作したものを渡す。……という案は、浮かぶ前に却下した。カナタにモノづくりの経験はほとんどなく、もっぱら消費する側だ。もう少し日数があれば不恰好でも何かを作ることができたかもしれないが、あと数時間でゼノの誕生日を迎える時点で叶わないと判断するしかない。何せ材料も道具もないのだから。
 短い期間ではあるけれど、一緒に過ごす中でゼノが喜んでいたことはないだろうか。ゼノ手製の料理を美味しいと食べた時は、嬉しそうだった。作ってくれたゲームの攻略にてこずった時は、少し得意げにしていたっけ。クリアして面白かったと告げると、満足そうに笑ってくれて……。
 そうして頭を悩ませること、小一時間。カナタはようやく一つの名案に思い当たった。誕生日プレゼントというには多大に疑問が残るが、今のカナタが今夜中に用意できるのはもうそれしかない。
 迷っている余裕はないと、夕食をとりながら大まかな構成を考える。恐らく今日は徹夜だろうと覚悟を決めた。

 最初に認識したのは、機械的な呼び出し音だった。いつの間にか閉じていたらしい目を開けると、視界の大半を白い物が埋め尽くしている。数度瞬きをして、机に突っ伏しているのを自覚した。
「……は?」
 前後の記憶が繋がらず、惑いが声に出た。そこにもう一度呼び出し音。
 伏せていた上半身を起こし、さっと周囲に視線を巡らせた。カナタの私室のうち、入口に近い広い部屋だ。視界を埋めた白い物は机の上に広げたレポート用紙で、窓の外は明るい。
「……カナタ? いる?」
 三度目の音。それから、くぐもったゼノの呼びかけ。机の上の端末が示しているのは、午前9時過ぎ……。
「うっそだろっ?」
 ようやく状況が理解できて、勢いよく立ち上がる。はずみで椅子が倒れ派手な音がした。直後響いたのは、呼び出し音ではなく慌てたように扉を叩く音。椅子の半ばほどが、防音装置の範囲外に出ていた。音が漏れて、心配させたのだろう。
「ご、ごめん、いる!」
 カナタ自身も範囲から出て入口に駆け寄りながら応じる。ノックの音が止み、ドアを開けると安堵したゼノがそこに立っていた。
「良かった、いた……」
「ごめん、心配かけて」
 ともすれば泣きだしそうにも見える表情で胸をなでおろしたゼノに謝り、とりあえず中に入ってもらった。謁見の間まで一緒にいこうと約束していたカナタが姿を見せなかったので、心配させてしまったのだろう。
 ゼノへのプレゼントづくりは難航し、なんとか形になったのは夜が明ける頃だった。それは、覚えている。仮眠程度でいいから寝転がりたいと思いながら体を伸ばしたのも。ただ、その後の記憶が定かではないので恐らく……というか確実にそのまま寝落ちた。だから机に突っ伏していたし、枕になっていたのはまっさらなレポート用紙だったというオチがついた。
 あちこちの関節が軋むように感じるのは、変な姿勢で寝てしまったからだろう。流石にそれを口にするのは情けないので、できる限り悟らせないようしたいところだ。
「ちょっと、徹夜したら寝落ちたみたいで」
「なら、具合が悪いとかじゃないんだね? 良かった……」
「……ごめん」
 簡潔に説明すると、安心したように笑顔を見せてくれたゼノ。頭を下げ再度謝りながら、本末転倒すぎると反省した。プレゼントを用意する為に徹夜した挙句心配させるなんて、説教されて然るべき案件だ。
 なのに、ゼノは怒るそぶりさえ見せない。少し慌てたように頭をあげさせて、困った様に眉尻を下げてさえ見せる。
「俺も徹夜で作業して、執務開始時間に間に合わなかったことあるよ」
「あぁ、うん、ゼノは徹夜しまくりだもんね……」
「えっ? そ、そんなに頻繁にじゃないよ?」
 慰めるために自身の失敗を口にしたゼノに、同意を返してからその場面じゃないと気付く。普段、徹夜しないで欲しいと訴えているカナタ自身が、徹夜して心配を掛けるなんて。本末転倒の二乗ともいうべき事態に、小さく息を吐きだした。自己嫌悪がひどい。
「でも、珍しいね。カナタが徹夜なんて」
「あ~……えっと」
「もしかして、ポットラックパーティに持っていくもので悩んじゃった?」
「……あ」
 カナタの溜息が聞こえたのか、ゼノが話題を替えてくれた。まさかゼノへのプレゼントを作っていたからとも言えずに淀むと、想定外の確認が。そうだ、忘れていた。
 何も用意していないと固まったことで、事情を察してくれたらしい。少し驚きを表したゼノが、すぐに首を傾げてしまった。
「違うの、かな?」
 これは、あれだ。観念して白状したほうがいい。定期審査が始まるまであと少しだけなら余裕があるが、迷っていたら時間はなくなってしまう。
 ゼノを促して、寝落ちていたテーブルまで導く。ちゃんとまとめてあったレポート用紙を拾い上げ端を揃えてから、差し出した。
「……ゼノ、誕生日おめでとう。これ、オレからの……プレゼント」
「……え?」
 カナタの言葉に少し目を見開いたゼノが、何故かぎこちない動作で差し出した紙束に目を落とした。
『プレイ感想』
 カナタの少しクセのある字で書いたレポートタイトル。下方には『カナタ』と署名を入れてある。
 昨夜考え付いたのは、ゼノが作ってくれたゲームの感想文だった。小中学校で必ず書かされる夏休みの宿題の定番、読書感想文から派生した苦肉の策。何故あのタイミングで、読書感想文を思い出したのか。物を作るから連想したのが、同じく定番の自由工作だったからかもしれない。
 文章を書くのを得手にしているわけではないので枚数はそんなにないが、時間がかかってしまった。
 包装もなにもしていない状態で渡すのかと思わないでもないが、包装資材もないのだから仕方ない。見た目よりも、心配してくれたゼノにちゃんと説明することの方が今は重要だ。
「……俺に?」
「うん。その、こんなんで悪いけど。なんとか、ゼノにプレゼントしたくて」
 少し呆けたように確認してくるゼノに、頷く。言い訳混じりに告げると、視線がカナタに向けられた。感情の読めない表情に、失敗しただろうかと危惧を覚える。
「いつも、ゼノにはもらってばっかだから。その、少しでも返したかったっていうか、喜んでほしかったっていうか」
「……徹夜してまで、書いてくれたんだ……?」
「う……その、知ったのが夜で、徹夜するつもりはなかったし、寝落ちも想定外なんだけど」
 再び手にしたレポートに視線を戻したゼノに、言い訳を重ねる。いやそれじゃ押し付けがましくないかと思い至ったのは、ほとんどを口にしてしまってからだった。ただ、ゼノは気にした様子がない。合間の確認にも言い訳じみた返答をしたのに、反応がなかった。
 ゼノはただ、レポートの表紙を見つめている。中を見るでもなく、何を言うでもなく。
 どうしたんだろうと様子を窺っていたら、不意にゼノが顔をあげた。
「カナタ、ありがとう。俺の為に書いてくれて、嬉しい。でも、もっと自分を大事にして」
「……うん。ごめん」
「徹夜でカナタが体調崩したりしたら、俺は嬉しくないから」
「ごめ……ん、って、ちょっと待った」
 どこかに心を飛ばしていたような様子だったゼノから、もっともな説教が飛び出した。自覚があるだけ、謝る以外にない。全面的にゼノの言い分が正しいから。
 ただ、ちょっと立ち止まって振り返ってほしい。
「あのさ、ゼノ」
「うん。あれ、もしかして俺、間違ったこと言ったかな……?」
「いや、全面的に正しい」
「だよね? よかった」
「うん、正しいからこそ、ちょっと待って欲しいんだけど」
 説教されてる立場でストップをかけるのはいかがなものかと思うけれど、ちょっと聞き捨てならない部分がある。
 気付いてないんだろう。ゼノが不可思議だといいたげな表情をしている。
「……それ、オレが前に言ったことあるんだけど」
「え?」
「オレの為のゲーム作るのに徹夜すんの、嬉しいけど嬉しくないって」
「……あ……」
 指摘すると、思い出してくれたらしい。ゼノが先程よりも目を見開いて、頬にさっと朱を走らせた。自分を棚に上げて説教していたと気付いたからだろう。
 もちろん、ゼノの説教が不相応だと言うつもりはない。心配させてしまったのは事実。しかも理由がゼノへのプレゼントづくりとあっては、説教も当然だ。
 ただそれなら、カナタが以前から訴えていることを思い出してほしい。ゼノが心配なんだと、同じことを何度も告げている。都度「心配かけてごめんね」とは言ってくれるが、行動に反映されているようには見えなかった。まだ2か月半弱の付き合いなのに片手で数えきれない回数は、少ないとは言い難い。
「そっか。カナタも、同じように思ってくれたから、注意してくれていたんだね」
「うん。オレの為にってしてくれるのは嬉しい。ゼノがよく徹夜するっていうのも前に聞いたけど、やっぱ心配にはなるよ」
「じゃあ、俺も。いつも心配かけて、ごめん」
「え、あ、いや、謝ってもらわなくても! つか今日は俺が悪いし」
 今まで告げてきた心配が、初めてちゃんと伝わったような反応をするゼノに、もう一度伝えてみた。すんなりと頭を下げたゼノに、カナタの方が慌ててしまう。
 他の日ならともかく、今日はゼノの誕生日だ。それなのに謝らせてしまうなんて、大分流れがおかしい。
「だから、えっと……これからは気を付けるし、ゼノももうちょっと気を付けてほしいっていうか」
「うん。気を付けるようにはする。……けど、徹夜しようと思ってしてるわけじゃないから、また心配かけちゃったらごめんね」
「……まぁ、それは、しょうがないんだろうし」
 仕切り直そうと告げた言葉に、ゼノは真摯に頷いてみせた。言い訳のように続けられた言葉には思い当たる節があるので、苦笑するしかない。
 ゼノの集中力は素晴らしく、一度物づくりに集中してしまうと区切りがつくまで途切れないそうだ。気付いた時には夜が明けていることが多いとも言っていたので、簡単に改められることでもないのだろう。
 そもそも守護聖の体は常人よりも丈夫で、多少の徹夜や寝不足くらいで体調不良になることはないらしい。でも今までのカナタの感覚からすると、やっぱり心配してしまう。ゼノだって今心配してくれたし、その感覚自体は間違っているわけじゃないだろう。
「カナタ」
 それでもなんとか少しでも寝てもらう為になにか作ってもらうべきだろうかとか、ロレンツォあたりに相談してみるべきかなどと益体のないことを考えだしたところで、呼びかけられた。意識を戻すと、渡したプレイ感想を胸に抱いたゼノが、笑顔を向けてくれている。
「俺のためのプレゼント、ありがとう。すごく嬉しいよ」
「……うん。喜んでもらえたら、オレも嬉しい。その……小学生かってレベルだと思うけど……」
 苦肉の策で作ったから喜んでもらえたのは嬉しいが、ゼノはまだ表紙しか見ていない。内容にがっかりされない自信はなく、自己満足と言われたらその通りだ。
 だけど、何故だろう。嬉しいと笑うゼノは、今にも泣き出しそうな表情に見えた。
「本当に、嬉しい。あとでゆっくり読ませてもらうね」
「あ、いや、それはさらっと流してもらえた方が嬉しい……っていうか、やっぱ渡すのやめたくなってきたんだけど」
「駄目だよ、俺がもらったんだから。もう返さない」
 読書感想文で褒められた過去はない。最後に書いたのは何年前だったか。必要がないから練習もしていないので、上達しているはずがない。これはもしや黒歴史を作ってしまったのではと、今更後悔が押し寄せてくる。
 もっとも、嬉しそうな笑顔で拒否されてしまっては取り返すことも出来ず。とりあえず、ゼノ以外にこの存在が知られることなく済むんだからと、超絶前向きに捉えるしかない。一回読んだら焼却でもして抹消してくれないかなと、淡い期待を覚える。たぶんないな。
 昨晩予想した通り、例え内容が悲惨なものであっても、ゼノはきっと笑ったり貶したりしないでくれるだろう。なら、贈ったことを喜んでもらえたことだけを覚えておけばいい。物理的に抹消できないなら、せめて書いた内容をカナタの記憶から抹消してしまおう。
「あ、そろそろ行かないと遅刻しちゃうね」
「やべ、オレ、着替えてもないんだけど!」
「執務服なら続けて着てても大丈夫だよ。自浄作用もあるから」
「何それすごい」
 現状を先に思い出したゼノの促しに慌てると、知らなかった事実がもたらされた。考えてみれば毎日同じ服を着るよう義務付けられているのに、替えがない。カナタの知らない機能があっても、驚くことではないのだろう。飛空都市の文明レベルはバースよりもずっと進んでいるようだから、とりあえず今は助かったと思っておけばいい。
 顔を洗う時間くらいは大丈夫だと言ってくれたゼノに礼を言ってから、洗面所に向かう。
「俺も、カナタのプレゼント置いてくるね。廊下で待ってて」
「あ、うん、わかった」
 背中に声を掛けてくれたゼノに頷く。急いで顔を洗い、最低限身だしなみを整えて廊下に出ると、ちょうどゼノが戻ってきたところだった。
「じゃあ、ちょっと急ごっか」
「ん」
 笑顔で促すゼノに同意して、早足で謁見の間に向かいながら。
 来年のゼノの誕生日には、もっとしっかり計画して贈り物をしようと心に誓ったのは、いうまでもない。




+後半へ+