近郊の日帰り温泉紹介

我が家から気楽に日帰りで出掛けられる温泉の紹介です。宿泊設備は有りません。
料金等は行った時に貰ったパンフレットの内容ですので,変わっている場合もあるかも知れません。
出掛けられる場合は,事前に確認してみて下さい。


名 称 丹波山温泉 のめこいの湯 公式ホームページはここ
所在地 山梨県北都留郡丹波山村778−2 рO428−88−0026
行き方(車) 青梅街道を奥多摩湖を越えて塩山方面へ。村役場手前の青梅街道脇に駐車場があります。
営業時間 4月〜9月:10:00〜20:00   10月〜3月:10:00〜18:00
休館日 毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
料 金 大人600円,子供300円(3時間まで)。延長料金は1時間200円。
泉質,効能 単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
その他 ローマ風呂と和風風呂があり,男女入れ替わり制となってます。
感想他 青梅街道脇の駐車場から,丹波川にかかる吊り橋を渡ったところに施設はあります。山深い感じがいいですね。温めのお風呂と熱めのお風呂があって,温めが好きな私にはありがたいです。
私はローマ風呂に入りましたが,写真で見る限り和風風呂の方がいいような気がしました。
レストランがありますがメニューは少なめ。でも食べ物の持込はOKとの事です。
ちなみに「のめこい」とは,丹波山村でのほめ言葉だそうです。

名 称 生涯青春の湯 つるつる温泉 公式ホームページはここ
所在地 東京都西多摩郡日の出町大字大久野4718 рO42−597−1126
行き方(車) 青梅街道の千ヶ瀬の交差点から左折して五日市方面に向かい,温泉入り口の交差点を右折して5km程。
営業時間 10:00〜20:00
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日),及び年末年始
料 金 3時間まで(大人:800円,小学生:400円),超過料金は1時間毎に200円(大人のみ)
泉質,効能 アルカリ性単純泉 神経痛,筋肉痛,五十肩他
その他 個室(10畳和室)が3部屋有り,3時間6000円で利用できる。
JR五日市線武蔵五日市駅より,機関車風のバスが出ている。
タオル等の販売,浴衣,甚平のレンタル有り。
感想他 まず送迎用の機関車風のバスを見てビックリします。知らないで道ですれ違うと,「なんじゃ,あれは」と思う事でしょう。駐車場が狭いのですが,少し離れた場所に大きな駐車場があって,ここからバスが使えるので便利です。
お風呂は普通のお風呂が二つと露天風呂が一つで,週によって男女が入れ替わります。だから露天風呂に入れない場合が50%の確立であります。
建物がちょっと変わっていて,円筒形のレストランが気持ちいいと思います。

 


名 称 奥多摩温泉 もえぎの湯 公式ホームページはここ
所在地 東京都西多摩郡奥多摩町氷川110−1 рO428−82−7770
行き方(車) 青梅街道をまっすぐ進み御岳駅,鳩ノ巣駅を過ぎ,白丸のトンネルを出てすぐ左折。
営業時間 3月〜11月は10:00〜21:00,12月〜2月は10:00〜19:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料 金 2時間まで(大人:700円,子供:400円),超過料金は1時間毎に200円(大人のみ)
泉質,効能 フッ素泉
その他 JR青梅線の奥多摩駅からすぐ近くにあります。
感想他 平成10年に出来たばかりなので,施設は新しく綺麗でいいのですが,如何せん狭いんです。駐車場もお風呂も食堂も大広間も。休みの日はかなり混む様です。
ただし他の日帰り温泉が車でないと不便な所にあるのに対して,ここはJR青梅線の奥多摩駅から歩いて10分程度なので,奥多摩の山登りの後に寄るにはちょうどいいかも知れません。
駐車場から青梅街道に出る所が,トンネルの出口のすぐそばなので,新宿方面に右折する場合は,トンネルから出てくる車に充分注意して下さい。

名 称 多摩源流 小菅の湯

公式ホームページはここ

所在地 山梨県北都留郡小菅村3445 рO428−87−0888
行き方(車) 青梅街道を奥多摩湖を越えて山梨に入り,丹波(塩山)方面への道から別れて小菅(大月)方面に向かい,小菅に入ったら左折し,温泉の標識に従う。(ちょっと判り辛い)
営業時間 5月〜10月は10:00〜19:00,11月〜4月は10:00〜18:00
休館日 毎週水曜日
料 金 3時間まで大人900円,子供500円 1日1300円
泉質,効能 アルカリ性単純泉 神経痛,冷え性,疲労回復,美肌効果他
その他 ハーブ園と野菜の直売有り。
感想他 ちょっと遠いのが難点ですが,広々として気持ちのいい温泉です。特に露天風呂が広いのがいいですね。お風呂の種類も多彩です。
受付で渡されるキーで,館内の全て(ロッカーやレストラン)が済む様になっており,システマチックです。
料金の中には浴衣やタオルも含まれており,何も持ってこなくても良い様になっていて便利です。また売店が充実しています。実はこの手の温泉ではここが一番気に入ってます。

名 称 桧原温泉センター 数馬の湯 公式ホームページはここ
所在地 東京都西多摩郡檜原村2430 рO42−598−6789
行き方(車) 五日市街道を武蔵五日市の駅を過ぎ,奥多摩有料道路(無料だが)方面に進み,数馬の少し手前の左側。
営業時間 4月〜11月は10:00〜22:00,12月〜3月は10:00〜19:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料 金 3時間まで大人800円,小学生400円 延長料金は1時間200円
泉質,効能 アルカリ性単純温泉 神経痛,筋肉痛,関節痛,五十肩他
その他 12回分8000円の回数券有り。
感想他 結構山の奥にあるにもかかわらず混んでいるのは,近くに都民の森があるからだろうか。駐車場はやや狭いが,中は広い。
一回しか行った事は無いが,真夏の暑い日だったにも関わらず,館内はクーラーが利き過ぎる位に利いていて快適だった。
一番気に入ったのはレストラン。メニューも豊富だったし,蕎麦が美味しかった。あと,レストランのウェートレスの女の子も感じ良かったよ(その時は)。

名 称 名栗温泉 さわらびの湯 公式ホームページはこちら
所在地 埼玉県入間郡名栗村大字下名栗685 рO429−79−1212
行き方(車) 飯能から名栗方面に向かい,秩父方面への道を右に分け,有馬ダム方面に向かって左側。
営業時間 10:00〜18:00
休館日 毎週水曜日(祝日を除く)
料 金 大人800円,小中学生400円
泉質,効能 フッ素イオン
その他 11回8000円の回数券有り
感想他 地元で取れるのだろうか,木材をふんだんに使用したウッディーな作りになっていてくつろいだ気分にさせてくれる。
露天風呂は屋外に設置されたジャグジーのみだが,ちょっと狭くて風情は全く無し。
他の日帰り温泉とは違って,館内にはレストランが無く,食事は持ち込みか外の売店で買うようになっている。豪華なお弁当を作って家族揃ってくるには,この方がいいだろうか。だけど和室の休憩室のテーブル数が少ないので,早く来てテーブルの確保の必要があるか。(そうすると,お弁当作りに,あまり時間かけてもいられないか)

名 称 下津谷木温泉 クアパレスおがの

公式ホームページはここ

所在地 埼玉県秩父郡小鹿野町大字般若359−1 рO494−75−1123
行き方(車) 飯能から正丸峠を越えて横瀬経由で秩父市内手前の上野町交差点を左折。大滝村(甲府)方面へ向かい,案内に従って右折し,秩父ミューズパークを越えて左側。
営業時間 10:00〜21:00
休館日 毎週金曜日(8月および祝日を除く),年末年始
料 金 3時間まで大人800円,小学生400円。超過料金は1時間につき200円。
泉質,効能 含硫黄−ナトリウム−塩化物.炭酸水素塩泉 神経痛,筋肉痛,五十肩他
その他 浴衣,水着,タオルのレンタル有り。
感想他 ここは男女別のお風呂の他に,水着着用のクアゾーン(当然男女混浴)がある。クアゾーンには一通りの種類のお風呂が揃っており,逆に裸で入る普通の風呂の方が付け足しの様な感じであるが,こちらの薬湯は気持ちいいよ。
食事はレストランと大広間の2ヶ所で取れるのが便利。
すぐ近くには秩父ミューズパークと言うスポーツ施設があります。

名 称 ゆうパークおごせ 公式ホームページはここ
所在地 埼玉県入間郡越生町上野3083−1 рO492−92−7889
行き方(車) 飯能から小川方面の県道を進み,左に埼玉医大を見送った後,すぐ左折。この入り口が少々判りづらい(看板はあるのだが,小さい)
営業時間 10:00〜22:00
休館日 第一水曜日(祝日を除く)
料 金 一般1300円,小学生600円。(タオル,バスタオル,浴衣,水着付き)。水着持ち込みは100円引き。
泉質,効能 温泉ではありません。
その他 回数券あり。越生の駅からバスの送迎が有るらしい。
感想他 お風呂はともかくとして,施設は広く(駐車場は160台分有るそうだ),仮眠室やらゲームコーナー等が揃っており充実している。
お風呂は男女別の普通の風呂が付け足しで,男女混浴で水着着用のクアゾーンがメインだ。種類も多く,ジェットバスや打たせ湯などはかなり強力。
ここの一番は食事のメニューの豊富さ。食事と言うよりも,居酒屋の様なメニューだ。食事自体はレストランと大広間で取る事ができる。
同じ施設内にオートキャンプ場が作られており,バンガローやティーピーが揃っていた。キャンプ場としてのロケーションは疑問だが,かなり快適そうでした。