テニスの持つ一般的なイメージだと“優雅な”と思われがちですが、とんでもない。 スキーよりもはるかにハードなスポーツです。何でもそうですが、やり始めるととことん上を 目指したくなるという性格なので、年齢と共に衰える体力との戦いが始まっています。
以下は私の所属している、あるいは所属していたテニスクラブです。
スポーツクラブ内のテニススクールです。現在、仕事上設計を携わっている関係で、営業を兼ねてスクールに通っています。
一年前から、自分を含め一癖もふた癖もある仲間と楽しくやっています。
ルネサンス亀戸水Gの仲間のページにリンクを張りました。左「ルネ亀水Gへのリンク」をクリックしてください。
前回から通っていたスクールのあるテニスクラブです。室内5面あります。(現在は中上級のクラスに所属しています)
市川市鬼高1-1-1 tel 047-370-1199
以前通っていたスクールのあるテニスクラブです。室内3面、屋外はハードコートが確か11面だと思います。
市川市二俣572番地 tel 047-328-3311
京都にいたときに通っていたスクールのあるテニスクラブです。クレーコートが4面、室内コートが1面と こじんまりしたクラブです。私は木曜の夜のスクールでしたが、皆さんレベルが高く、 おじさんの私には結構きついクラスです。コーチは村上さんといいまして、 コート中を走り回すのが趣味らしく、おじさんの気持ちが分かっていません。 (彼は私よりもおじさんのはずなのですが)ともかく、コーチには恵まれている私です。
京都市山科区音羽前出町38 tel 075-593-0390
南市川テニスガーデンで知り合った仲間を中心にテニスを楽しんでいる行っているサークルです。 月に2度くらいのペースで、わいわいがやがややってます。
私の会社のテニスサークルです。年2回の設計事務所対抗戦(団体戦)、 年1度の設計健康保険組合の個人戦などに参加しています。レベルは設計事務所対抗戦の中で、中位です。
今年の成績は良い結果がでています。春の大会はコンソレではありますが決勝まで進んでいます。(日没のため決勝戦は未だに行われておりません。) また、秋の大会は本戦ベスト4。個人戦の方もベスト32(約150組エントリー)まで行きました。
![]() |
Index |