|
8(H1) | |
|
2004/04/10*4:00AM〜6:00AM(2.0h) | |
|
千葉県/南房/館山/サーフ | |
|
晴れ | |
|
中潮/干潮0:59→満潮6:25→干潮13:45(布良標準) | |
|
Heavy Game ⇒Tackles | |
|
アカエイ1匹 | |
|
ゲット1匹/ゲーム時間2.0h(ゲット効率0.5匹/h) ⇒スコアへ | |
|
|
![]() |
■バラしました/(5:30AM)※ノースコア | ■アカエイ(5:45AM) | |
Lure:オシアミノーヒラメスペシャル115S(シマノ) | Lure:パワーワーム*グラスミノーL/ピンクグロウ(エコギア) | |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
【コメント】 サーフデビュー戦!なんとメッツ松井の初打席、初球、ホームランに匹敵する?ものすんごいのを釣ってしまいました。日の出前の4:00。この日のために買っておいたプロックスのウェーダーを身にまとい、嬉々としてサーフに出ました。オシアミノーヒラメスペシャル115S(シマノ)でひたすらキャスト。10mもない近場で何やらヒット!すぐに魚は水面へ。見るとオシアミノーの2倍くらいの大きさのマゴチ。しかしフックサイズが大きすぎたのかロッドをしゃくるとバレちゃいました。逃げたそいつを何とか釣り上げようと、今度はワームに(上photo)付け替え、ちょうどバレたあたりにチョイ投げしたところいきなりガツンッ!さっきのマゴチとは明らかに違います。重い。ラインがどんどん出ていきます。うお〜ビッグヒラメか!竿は大きく曲がっています。とにかくすごい、今まで体験したことのない引きです。もう既に腹筋がめちゃくちゃ痛いです。いや、ヒラメじゃない。腹筋痛い。シーバス?違う。腹筋痛い。おかしい。とにかく相手は一定に、しかしめちゃくちゃすごい力で引きます。人間?潜水夫でもおったか?まわりは誰もいません。「うわ〜」「え〜?」「なんやこれ?」しばらくこの3語を独りで言ってました。ロッドはすんごい曲線を描いています。なんとかリールを巻きリーダーをスプールに巻くところまでもってきました。でも未だ敵は水面に出てきません。ラインとロッドを掴んで砂浜を後ずさりしてやっとのことで陸へ引きずりだしたその魚は?!目測90cmのアカエイ。コワ〜イもうこれ以上引きずれなくなった時ラインが外れました。格闘10分。海へ逃げようとするアカエイをあわててデジカメで押さえたものが上の写真です。図鑑の写真ではありません。わたしが釣り上げた90cmのアカエイです。スケールを添える時間がなく心残りですが目測ですが間違いなく尻尾まで入れて90cm(誤差±5cm)はありました。90cmが大きいのかどうかはわかりませんが。最後はスナップ部分がラインブレイクしましたが陸に上がったのでゲーム成立。デジカメ1枚だけの時間をくれて海に戻っていったあと浜にはジグヘッドとワームも吐き出されてました。完全にフッキングしてなかったのか?確かにラインを緩めることは一度もなかったが・・・。元来招かれざる外道であるアカエイごときにお恥ずかしいですが勝因はラインシステムが良かったのと、たまたまドラグが良い状態になっていた、この2点です。今回の釣行のためにラインシステムをひらめっぱりさんから教えてもらい準備しておいてよかった。メインラインとリーダーの結節はノープロブレム。スナップとの結節方法さえ違えば・・・。でも相手は猛毒の持ち主。外れてよかった。浅場に潜んでいるとは聞いていたがアイツがあんな至近距離にいたとは、背筋の凍る思いです。実際、私自信が餌食になっていたかも知れない。このあまりの過激なやりとりに心神ともにショックを受けPTSD(心的外傷後ストレス障害)状態となり、小1時間何もできす座り込んでしまい記念すべきサーフデビュー戦は終了した。日頃メバルピクピク、アナハゼコツコツやってる人間にはカルチャーショックな1日でした。 |
||
|
8(L8) | |
|
2004/04/10*1:30AM〜3:00AM 、7:15〜10:15、(5.5h) | |
|
千葉県/南房/館山 | |
|
晴れ | |
|
中潮/干潮0:59→満潮6:25→干潮13:45(布良標準) | |
|
Light Game ヌTackles | |
|
アナハゼ2匹 | |
|
ゲット2匹/ゲーム時間5.5h(ゲット効率0.37匹/h) ヌスコアへ | |
|
![]() |
![]() |
■1匹目/アナハゼ(7:29AM) | ■2匹目/アナハゼ(9:45AM) | |
Lure:ストローテールグラブ2インチ /パールグロウ(エコギア) | Lure:パラマックス2インチ/ピンクグロウ(エコギア) | |
【コメント】 春本番。ロックフィッシュのシーズンということで昨年実績のある館山へ。今回はライトゲームとヘヴィーゲームのダブルヘッダー。夜中はロックフィッシュ狙いのライトゲームで堤防周り中・低層を攻めるが反応なし。水面にはこれが夜光虫?・・・水面に水が落ちるたびにピカピカと夜光塗料のような光が。なんともやりにくい。ベタ凪ぎ晴天。結局夜中はノーフィッシュ。朝マズメのサーフ戦の準備があるので中断したのち再開したデーゲームでアナハゼがポツリポツリ。結局アナタ達しかいないのね・・・。トホホ。 |
||