第5期 国内鉄道線完乗!
そして防衛の日々
(その2)
そして、防衛の日々が始まったのです…
●2000.1.28 |
||
|
多摩都市モノレール(立川北〜多摩センター) |
開業日:2000. 1.10 |
自宅のすぐ近所を走っているのに、乗ったのは開業半月後でした。 |
●2000. 3.20〜21 |
||
|
名古屋市営地下鉄名城線(大曽根〜砂田橋) |
開業日:2000. 1.19 |
仙石線(あおば通〜仙台) |
開業日:2000. 3.11 |
|
山形新幹線(山形〜新庄) |
開業日:1999.12. 4 |
|
この時点までに新規開業していた、関東以外の路線をまとめて乗りに行きました。 |
●2000. 4.20 |
||
|
都営地下鉄大江戸線(新宿〜国立競技場) |
開業日:2000. 4.20 |
開業当日、会社帰り乗りに行ったパターン。 |
●2000. 7.29 |
||
|
住宅都市整備公団線(印西牧の原〜印旛日本医大) |
開業日:2000. 7.22 |
開業当日行くと混みそうだったので、その翌週の週末行きました。 |
●2000.10. 7 |
||
|
営団地下鉄南北線(溜池山王〜目黒) |
開業日:2000. 9.26 |
この両線の開業日、私はアメリカ旅行中でした。 |
●2000.12.12 |
||
|
都営地下鉄大江戸線(国立競技場〜清澄白河〜都庁前) |
開業日:2000.12.12 |
都庁前駅は当時の事務所の最寄り駅。 |
●2001. 3.28 |
||
|
埼玉高速鉄道 |
開業日:2001. 3.28 |
この日、たまたま大宮の方で仕事があったので、それを口実に開業当日乗りに行きました。春休み中だけに混んでましたねえ。 |
●2001. 3.31 |
||
|
東京臨海高速鉄道(東京テレポート〜天王洲アイル) |
開業日:2001. 3.31 |
ゆりかもめ(新橋駅構内延伸部分) |
開業日:2001. 3.22 |
|
開業日は土曜日。短い路線だけに、「混んでもいいや」と当日乗りに行きました。 |
●2001. 4.18〜19 |
||
|
名古屋ガイドウェイバス |
開業日:2001. 3.23 |
神戸市都市整備公社 まやビューライン(ケーブル) |
営業再開日:2001. 3.17 |
|
このときは、名古屋→鹿児島で野球観戦→神戸という鬼のような行程でした。 |
●2001. 7.21 |
||
|
神戸市交通局(市営地下鉄)海岸線 |
開業日:2001. 7. 7 |
この日は神戸の大花火大会とぶつかり、特に神戸の湾岸を走るこの線は大混雑していて、「わーこりゃ大変だ」と思っているうちに乗り終えてしまいました。 |
●2001. 8. 4 |
||
|
舞浜リゾートライン |
開業日:2001. 7.27 |
開業したのが夏休みの始めで、当分の間の大混雑が目に見えていました。 |
●2002. 9.21 |
||
|
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 |
開業日:2002. 7. 1 |
私が乗った日はちょうど国体の期間中で、沿線ではヨットと高校野球の競技が行われており、けっこう混み合っていました。この路線を乗車後、久しぶりに土佐電鉄にも乗車したのでした。 |
●2002.11. 9 |
||
|
芝山鉄道 |
開業日:2002.10.27 |
開通の2週間後の週末に乗りに行きましたが、ほとんど鉄ちゃんばかりで地元の人は数えるほどでした。 |
●2002.12. 4 |
||
|
東北新幹線(盛岡〜八戸) |
開業日:2002.12. 1 |
青い森鉄道 |
開業日:2002.12. 1 |
|
IGRいわて銀河鉄道 |
開業日:2002.12. 1 |
|
開業の4日後、さっそく乗りに行きました。開業当日は各地でイベントが行われ大変な騒ぎだったようですが、この日はウィークデーということもあり比較的平穏だったようです。 |
●2002.12. 5 |
||
|
東京臨海高速鉄道りんかい線(天王洲アイル〜大崎) |
開業日:2002.12. 1 |
埼京線(恵比寿〜大崎) |
開業日:2002.12. 1 |
|
朝、出勤前に乗車。 |
●2003. 3.19 |
||
|
営団地下鉄半蔵門線(水天前〜押上) |
開業日:2003. 3.19 |
東武鉄道伊勢崎線(曳舟〜押上) |
開業日:2003. 3.19 |
|
開業当日午後乗車。 |
●2003. 4. 5 |
||
|
名古屋市営地下鉄上飯田線(平安通〜上飯田) |
開業日:2003. 3.27 |
5年半ほど前、名鉄小牧線に乗ったとき、私もこの区間を歩いたものです。 |
長くなってしまうので、続編に続く…