第5期 国内鉄道線完乗!
そして防衛の日々
(その3)
防衛の日々の続編であります。
●2003.12.17 |
||
|
名古屋市営地下鉄名城線(砂田橋〜名古屋大学) |
開業日:2003.12.13 |
私が初めて乗って以来2度目の延伸の名城線。来年全通して環状線となることがすでに表示されていました。終点の一区間では名古屋大の学生が大挙乗ってきて通学の足にしっかりなってました。 |
●2004. 2. 2 |
||
|
横浜高速鉄道みなとみらい線 |
開業日:2004. 2. 1 |
開業翌日に乗車。まだ開業直後のざわついた雰囲気でした。 |
●2004.10.20〜22 |
||
|
名古屋市営地下鉄名城線(名古屋大学〜新瑞橋) |
開業日:2004.10. 6 |
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 |
開業日:2004.10. 6 |
|
開業の2週間後、名古屋に出張の際に乗車。 |
●2004.12. 3 |
||
|
東京モノレール(羽田空港第1ビル〜羽田空港第2ビル) |
開業日:2004.12. 1 |
開業3日目の夜、会社帰りに寄り道して乗車。「快速」にも初乗車。 |
●2004.12. 8 |
||
|
京都市営地下鉄東西線(醍醐〜六地蔵) |
開業日:2004.11.26 |
鉄道乗りつぶしのため関西に行くのは久々。すでに開業から2週間近く経っており、しかも平日の昼間ということですっかり平穏な状態になっていました。 |
●2005. 2. 4 |
||
|
名古屋鉄道空港線(常滑〜中部国際空港) |
開業日:2005. 1.29 |
空港そのものは2月17日の開港なので、もっと閑散としているものと思っていたのですが、意外と見物客が多く、それなりに客がいました。 |
●2005. 3. 2 |
||
|
福岡市営地下鉄七隈線 |
開業日:2005. 2. 3 |
久々の九州遠征。 |
●2005. 3.14 |
||
|
愛知高速交通リニモ |
開業日:2005. 3. 6 |
日本初の本格的なリニアモーターカー。乗り心地は新交通と変わらないのですが、加速感とスピード感はやはり違うなと感じました。 |
●2005. 6.24 |
||
|
九州新幹線(新八代〜鹿児島中央) |
開業日:2004. 3.13 |
肥薩おれんじ鉄道 |
開業日:2004. 3.13 |
|
|
|
|
新八代付近の連絡線にも乗るため、リレーつばめに熊本から乗車。乗り換えが前提の列車のため、特急券も1枚になっているんですね。 |
●2005. 9. 2 |
||
|
首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) |
開業日:2005. 8.24 |
実は開業の日に少しだけ乗っていたのですが、改めて全線乗りに行きました。 |
●2006. 2.10 |
||
|
神戸新交通ポートライナー(市民広場〜神戸空港) |
開業日:2006. 2. 2 |
昨年の中部国際空港に引き続き、空港開業前に乗車。 |
●2006. 3.30 |
||
|
ゆりかもめ(有明〜豊洲) |
開業日:2006. 3.27 |
このあたりは当時の事務所に近かったので、会社帰りに寄り道して乗車。 |
●2006. 3.31 |
||
|
近鉄けいはんな線(生駒〜学研奈良登美ヶ丘) |
開業日:2006. 3.27 |
先月開港した神戸空港を利用。そこから現地に向かいました。 |
●2006. 4. 9 |
||
|
沖縄都市モノレール(ゆいレール) |
開業日:2003. 8.10 |
開業以来3年近く、なかなか都合がつかずに乗ることのできなかったゆいレールに、ようやく乗ることができました。何度も訪れている那覇の町ですが、それを高いところから眺めるのはなかなか楽しいのでした。 |
●2006. 7.14 |
||
|
富山ライトレール |
開業日:2006. 4.29 |
専用軌道部分(旧富山港線)は国鉄最後の日に乗っていて、それ以来の乗車になります。駅の部分以外はJR時代の面影を残していました。 |
さらに、続々編に続く…