静岡県営草薙球場 球場内外の様子

最寄り駅となる静岡鉄道・県総合運動場前駅。
簡素な駅が多い静鉄のなかでも、結構立派な駅です。

駅から住宅地の中の中を数分歩き、この地下道をくぐると球場の正面に出ます。

球場正面には「澤村−ベーブ・ルース メモリアルスタジアム」の表示が(読みにくいですけど)。
左隣には沢村栄治の銅像がある。

こちらが上の写真の右側にあるベーブ・ルースの銅像。

このあたりが球場正面なのですが、内野スタンドの周りは樹木が並んでいて、球場の建物はよく見えません。

1塁側内野スタンドに向かうスロープ。
1塁側は幹線道路に面しているので、スタンドの裏側もあまり広くなく、外野席方面に行くにもここを通ります。

1塁側内野席入口。3塁側もそうですが、内野席の入口は1ヶ所づつしかありません。

球場正面の裏側。
バスが停まっているエリアは、試合開催時には関係者以外立ち入れないようです。

手前が1塁側内野スタンドで向こう側がライトスタンド。
構造が完全に分かれています。

ライトスタンドの裏側。左は陸上グラウンド。レフトスタンドも同じ構造です。

スコアボードの裏側。
外野席の入口がこれの両側にあります(というかそこにしかありません)。

こちら3塁側内野スタンド(右側)とレフトスタンド(左側)。その間から、スコアボードがよく見えます。

内野スタンドの下は通路になっており、露店も並んでいます。

バックネット裏1塁側から。
よく見ると、土の部分がまん丸。

1塁側内野スタンドから。

1塁側内野スタンドの外野寄りから。

ライトスタンド。

リニューアル時に、この球場にもフィールドシートが登場しました。

一方、バックネット裏の3塁側から。

3塁側スタンドの上段にある車いすのスペース。ここには専用のエレベータもあります。

3塁側内野スタンドから。

3塁側内野スタンドの外野寄りから。
バックネット裏席後方のみ屋根がかかっているのが分かります。

レフトスタンド。
内野席とは行き来ができません。

フルカラーLEDのスコアボード
表示レイアウトも特徴的です。

 

本編に戻る。