京セラドーム大阪 球場内外の様子
|
阪神なんば線ドーム前駅を出たところ。 かつては周りに何もありませんでしたが、今はイオンモールなどが建ち並び、球場が一望できなくなりました。 |
|
駅から球場までは一応並木道になっています。 |
|
正面の階段を上っていくと、ようやくドーム球場の全容が見えてきます。 |
|
そうやって最初にたどり着く「東口」。一応球場正面という感じでしょうか。 当日券のチケット売り場はこの右上方向にあります。 |
|
こちらが「北口」。ちょうど1塁側スタンドあたり。 ここには前売券売場があります。 |
|
一方こちらは「南口」。バックスクリーンの裏側の位置になります。 |
|
東口と南口の間。もともと大阪ガスの敷地だったことが垣間見える場所。 |
|
球場の2階部分にあるショッピングモール「グリンドムモール」。1周することができ、この廊下に沿ってお店が並んでいます。 |
|
上記「グリンドムモール」で、外野席の真下部分にある飲食店越しに、タダで球場内が見えます。おすすめはできませんが… |
|
同じく「グリンドムモール」に平成26年にできた「Bs SQUARE」。 |
|
現在のバファローズの源流となっている、 |
|
その中にあるパネル。 ほとんどの選手の現役時代を、球場のスタンドで見てますが…^^; |
|
球場内には、いたるところにその頃の写真が展示されています。 ブライアント。ブーマー。梨田。なつかしいですねえ。 |
|
こちら、オリックス・ブルーウェーブについての展示。 インパクトの強かったチームですが、存在したのはたった9シーズンだったんですねぇ。 |
|
バックネット裏からの眺め。 |
|
バックネット裏から1塁側スタンド方向。 |
|
同じく3塁側スタンド方向。 |
|
ライトポール際からの眺め。 |
|
一方レフト側外野席(下層)からの眺め。 |
|
上層席がじゃまでスコアボードが見えません。 |
|
一方こちらは上層席から同じ方向を見たところ。 |
|
ここからだとグラウンドがすっごーく遠く見えます。 |
|
内野上層席からの眺め。 |
|
この球場では、記者席や放送席が上層階の上段にあります(写真の真ん中やや右)。 |
|
独特の形の天井。 |
|
バックネット裏の席は空調の吹き出し口付きシートになっています。 |