札幌ドーム 球場内外の様子
|
最寄り駅の地下鉄東豊線・福住駅3番出口。 |
|
そこから道沿いに5〜6分歩くと、いきなり目の前にドームが現れます。 |
|
上の地点から1本大きな通りを歩道橋で渡ると、それがメインゲートに直結しています。 |
|
メインゲートからまっすぐ上がってきたところ。 |
|
北ゲートに入ったところ。ここが「タウン」と呼ばれる商業ゾーンで、総合案内や、場外にある売店等はすべてここにあります。 |
|
北ゲートの手前から右折して1塁側(南ゲート)に向かうところ。 |
|
南ゲートに向かう途中にある西ゲート。ここだけ屋内になります。年間シート席はここから入ります。 |
|
西ゲートにあるメモリアルコーナー。 |
|
こちらが南ゲート。1塁側になります。 |
|
南ゲートを反対側から撮った写真。この後方にシャトルバスの乗り場があります。 この地点から振り返ると… |
|
農業研究センターの広大な畑。その向こうに羊ヶ丘展望台。 |
|
北ゲートから入場したところ。3塁側のスタンド下。 |
|
バックネット裏付近のスタンド下。 |
|
バックネット裏からの眺め。 |
|
外野席は真ん中の部分が折りたたまれて左右に分かれ、開くような構造になっています。 |
|
1塁側スタンドからの眺め。 |
|
一方、3塁側スタンドからの眺め。 |
|
レフトスタンドポール際、ファイターズ応援団越しの眺め。 |
|
先に述べたように、外野席はどちら側とも、真ん中に境目があります |
|
得点が入り大喜びのレフト側・ファイターズ応援団。 |
|
この球場では、バックスクリーンの上部も通路になっていて、そこからも試合が見られます。 |
|
ライトスタンドポール際からの眺め。 正面の上部に、展望台とそれに上り下りするための2本のエスカレータが見えます。 |
|
この球場のスコアボードはその構造上、ライトスタンドの後ろ側に自立しています。 |
|
〈おまけ1〉 試合等、イベントがある時は営業していません。 |
|
〈おまけ2〉 |
|
〈おまけ3〉 |