日記(1998年10月)

10月 2日(金) 夜中のドライブ。 10月に入ったら急に天気が良くなった。10時頃家に帰ってきたのだが明日は休みなので妻Mと夜中のドライブに出掛ける。場所は奥多摩湖。さすがに道は空いていて,アッと言う間に到着。ここまで来るだけで,星がかなりたくさん見えてくる。やはり星を見るなら少しでも暗いところまで出掛けなければいけない様だ。帰ってくるとオリオン座が顔を出していたので天体望遠鏡で覗いてみる。写真でみるM42とは違って,薄い雲の様に見えた。逆に4つのトラペジウムがはっきりと見えた。何だかペテルギウスやシリウスが大変懐かしく思えた。

10月 3日(土) 住民サービス。 9月中旬から青梅市の図書館は全面的に閉館となっていた。何でもコンピュータシステムを全面的に入れ替えるのがその理由だそうだ。同じコンピュータ関係の仕事に従事する私から見れば,かなり異様な事に思える。システムの入替えで2週間も業務を止める?何とのんびりとした事か。腹が立つより先に羨ましく思えてしまう。久し振りに行ってみたが,端末機器が新しくなった以外何も変ってはいなかった。又10月度からゴミ出しのルールが変り有料となった上,不便になった。高い住民税払ってるのになあ。

10月 4日(日) 運動会で一等賞。 今日は長女Mが通う小学校の運動会。ちょっと風が強いが良い天気。徒競走ぐらいは見に行こうと思って昼過ぎに学校まで出掛けてみる。長男Tもそうだったが,長女Mもかけっこの成績はあまり奮わないので,せめて一生懸命走ってくれればと思って見ていた。しかし,結果は5人で走って何と一等賞。思わず「ヤッタア」と叫んでしまった。あー恥ずかしい。

10月 8日(木) 何で円高。 ドル円は一時の140円台後半より持ち直し,最近は130円〜135円程度で推移してきた。130円程度のレベルでドルを購入して今後の円安を期待していたのだが,突如円高になった。130円を切った時点でドルを購入したのだが,円高の流れは止まらず115円位まで行ってしまった。日本経済のファンダメンタルが改善した訳でもないし,金利だって低水準。ヘッジファンドの動きがどうしたこうしたと言う解説がされているが,一体どうなってしまうんだろうか。為替は判らん。

10月 9日(金) 横浜ベイスターズ優勝。 一昨日のパリーグ西武ライオンズの優勝に続いて,昨日はセリーグで横浜ベイスターズが優勝を決めた。何と38年ぶりの優勝だそうだ。僕がプロ野球を見始めたのが巨人V9の途中の頃で,今まで30年以上見続けているのだが,この間優勝していない唯一のチームが横浜(旧大洋ホエールズ)だった。抑えの佐々木投手が目立っていたが,打撃陣も投手陣も粘りがあり,素晴らしいチームだった。しかし横浜ファンってこんなにいたんだっけ。まあ,とにかくお目出とさん。

10月11日(日) 天体撮影用カメラ。 天体を撮影する際は極力電池を使わないメカニカルな機構を持ったカメラが最適だそうだ。しかし私の持っているカメラは,その対極にある様なCANONのEOS。カメラを替えると付属する全てを替えないといけないので,いっそのこと買い換えようかと思っていたのだが,結局EOSで行こうと決める。やっぱり愛着あるもんね。光害防止用フィルターとレンズフードを買いに行き,実物が無かったので取り寄せてもらう。惑星や星雲星団と言った難しい対象はさて置いて,簡単な星座の固定撮影をしてみよう。

10月18日(日) 久し振りのジョギング。 昨夜台風10号が西日本を縦断した関係で,朝は物凄い雨だったが,台風が遠ざかるに従って雨は上がり,真夏の様な好天になった。11月8日に立川の昭和記念公園で行なわれるマラソン大会に子供達と出る事になっているので,久し振りに三人でジョギングをした。走るのは何ヶ月振りだろうか。確か4月に出た白根のマラソン大会以来ではないだろうか。2.5kしか走らなかったが久し振りにしてはいいペースだった。来月が楽しみだ。

10月21日(水) ミステリーの読みすぎか。 この三日間続けて変な夢を見る。何故か旅行に行っていて風呂に入ろうと着替えをしていたら,突如風呂が宴会場に早変わりしてしまい慌てて服を着たり。トイレに入ると凄く狭いトイレでおまけに立方体ではなく,とんでもない格好をしないとしゃがめなかったり。電車の車両が学校の教室になっていて,端から端まで子供をかき分けて進んで行ったり。なんじゃい,こりゃ。最近少し推理小説を読みすぎているからだろうか。だけど,こんなんじゃ全然ミステリーにはなっとらんわな。

10月24日(土) 何故テレビ中継しない。 タイではサッカーのU−19アジアユース選手権で日本対カタールの試合が,シンガポールではラグビーのワールドカップ予選の日本対韓国戦が行われた。こんな大事な試合なのにテレビ中継は無し。何故なんだ。幸い両試合とも日本が勝って良かったが,是非見たい試合だったので残念だ。つまらん番組ばっかりやっていないで,ナショナルチームの国際試合くらいは完全生中継して欲しいよな。

10月25日(日) 長女Mは西武ファン。 僕はあまり興味無いのだが,日本シリーズの横浜−西武戦は昨日横浜が38年振りの日本一に王手をかけた。長女Mは西武ファンから巨人ファンに寝返って,その選択の正しさに内心ホットしていたのだが,少しは西武が気になるみたいで西武のノートが欲しいと言う。今日は天気も良かったので所沢までちょっとドライブ。西武ドームに行ったのだが,試合が無いせいかグッズ売り場がお休みで,お目当ての物はゲットできず。出来かけのドーム球場を始めて見る。

10月26日(月) 急遽テレビ放映。 一昨日の日記でテレビ中継しない事に悪態をついたからでは絶対にないのだが,本日行なわれる日本−韓国戦のサッカー中継が急遽行われる事になった。かなりの人からクレームが入ったのだろう。8時からだったので,会社を定時に出て家に急ぐ。連戦の疲れからか,暑いタイでの試合だからだろうか,両チームとも動きが悪い。この試合に先立って行なわれた試合で中国が負けた為に,日韓両国とも来年の世界ユースへの出場が決まっていたので安心して見ていたのだが,2−1で負け。ボランチの稲本君,元気がいいね。

10月28日(水) 永福町の大勝軒。 あの大勝軒の総本山である永福町の店に行く。ラーメン一杯900円で往復の交通費を考えると随分高いラーメンだ。11時の開店時にほぼ満員で,あっと言う間に行列ができてしまう。味は他の大勝軒とほぼ同じだがやや濃い目。ラードの量が多いのだろうか全然スープは冷めず全部飲み切れなかった。個人的には増戸の大勝軒の方が好き。夜はW杯後初めての,と言うよりトルシエ監督に変って最初のAマッチがエジプトとあったが,1−0で日本の勝ち。まずまずのスタートだ。

10月30日(金) 目標クリア。 昨日もお酒を飲まなかった。これで10月度の禁酒日10日を達成。これで7月から4ヶ月連続で1ヶ月10日の休肝日と言う目標をクリアした事になる。以前はほとんど毎日飲んでいたから,これは偉業である。明日は休みだし,自分で自分を誉める意味を込めて今日はたらふく飲もう。サッカーU−19は準決勝でサウジに逆転勝ち。決勝は再度韓国とであるから,今度こそは勝って欲しい。しかしいつも韓国と試合している様な気がする。

10月31日(土) ラーメン鍋。 久し振りに妻Mとボーリングに行く。160を超えるスコアに御満悦。その後バッティングセンターへ。相変わらず振り回してばかりで芯に当たらない。夕飯に初めてラーメン鍋を作る。スープをどうするかで妻Mともめたが,普通の鍋のつゆを使う。だってそうしないと,単にラーメンを鍋で作っただけになってしまうじゃないか。アジアユース決勝は再度日韓戦となったが,まるで予選リーグと同じ様な戦い振りと結果に気が抜ける。何で単純な攻撃に負けるのだろうか。フィジカルコンタクト時の強さの問題なのか。ラグビーの中継は今日もなし。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ