11月 1日(日) あわびたけの鍋。 サッカーは残念だったが,ラグビーの方は香港を大差で破りW杯出場を決めた。本大会の予選リーグは,地元ウェールズ,サモア,アルゼンチンの組み合わせだそうだが,何とか決勝リーグに進んで欲しい。ドライブがてら奥多摩の物産館に行き,乾し椎茸と舞茸の醤油漬けを買う。あわびたけと言う茸を売っていたので,採れたての生と,醤油漬けを勝った為,今日も昨日に続いて鍋料理となる。ヒラタケに似た形だが美味しかった。テレビで温泉の特集をしているのをみて,急にいきたくなる。
11月 2日(月) 温泉はどこへ。 昨日急に温泉に行きたくなったので11月下旬に行く事にする。場所としては那須高原が第一候補。妻Mが家から電話をかけたのだが,どこも一杯で取れないらしい。もう紅葉も終わって空いているはずなのだが。結局ちょっと高かったけどサンバレー那須に決定。豊富な種類のお風呂と,和洋中のバイキングが有名で,前から一度行ってみたかったから丁度いいか。インターネットで探していたのだが,この辺は豪華なホテルが多い。またインターネットを見てきた人に特典があるのが多かった。何で調べてきても客は客だと思うのだが。
11月 3日(火) 柿狩り。 妻Mの実家に柿を取に行く。別に柿が食べたかった訳では無いのだが,子供ってこういうの喜ぶもんね。僕が子供の頃住んで居た家にも柿と栗が二本ずつ植わっていて,昔は取るのが楽しみだった。国立のラーメン屋に寄ろうとしたが,市民祭りだとか何とかで車が入れず断念。替わりにあきる野にある旭川ラーメンの店「特一富屋」で塩ラーメンを食べる。この店は醤油と味噌は食べた事が有るのだが塩は初めてだったが,あっさりとして美味しかった。この店は塩が一番いいのではなかろうか。
11月 4日(水) グラディウス外伝。 PS版グラディウス外伝で遊ぶ。ファミコン時代から続いているシューティングゲームの傑作シリーズだ。難易度がかなり細かく設定できるようになっていて親切なのだが,一番簡単モードでやってもあっさりやられてしまう。こういうゲームは慣れていないと難しい。全体的な雰囲気は前作同様なのだが,画面はやたらと派手。前々から思っていたのだが,「ミサイル」の発音が「ミソ」と聞こえてしょうがない。何らかの裏ワザを使わないとクリアが難しいかも知れない。
11月 7日(土) 新日本フィルのコンサート。 新日本フィルハーモニーのコンサートを聴く為,多摩市のパルテノン多摩に出掛ける。外からは見た事があるが,中に入るのは初めてだ。曲目はモーツァルトのピアノ協奏曲20番と交響曲41番ジュピター他で,ともに好きな曲なので楽しめた。あまりいい席ではなかったが,これで3500円は安い。海外の有名音楽家に高いお金を出していくのもいいだろうが,こういったコンサートもいいだろう。ありがたみがちょっと少ないかもしれないが,そんなにいい耳している訳では無いもんね。
11月 8日(日) 東京10Kマラソン。 立川の昭和記念公園で行われたマラソン大会に昨年に続いて参加した。そう言えば昨年の今頃はW杯予選の真っ最中で大変盛り上がっていたっけ。去年は10kmに出たのだが今年は長男Tと一緒に5kmで長女Mが3km,妻Mは例によって応援。最初に走った長女Mのゴールを見届けてからスタート。暑かったのと,走り出してすぐに脇腹が痛くなってしまったので,目標の25分以内にはちょっと届かなかったけど満足。やはりもう少しトレーニングが必要だろう。来年の青梅マラソンまでにはじっくり走り込もう。まあ,いつもこう思っているのだが。
11月10日(火) チェコフィル室内管弦楽団。 7日に続いてクラシックコンサート。と言うと良く聴きに行っている様に聞こえるが,これが今年2回目。これまた初めて行く東京オペラシティのコンサートホール。とても豪華なホールで音が凄くいい。音の良さはまず,聴衆の拍手と曲の間の咳払いで良く判る,と言う情け無さだが,実際演奏もとても良かった。ほとんど知っている曲だったのもうれしかったし,特に最後のチャイコは圧巻。どういう訳かニュースキャスターの筑紫哲也が会場に来ていた。仕事前にコンサートか。11時からの「NEWS23」には間に合うのだろうか。
11月14日(土) 暗いと星がきれい。 いい天気だったので,かねてから狙っていた星の写真を撮りに出掛ける。北極星を中心にした星の日周運動を捉える写真だ。場所は事前に調べておいた花木園の駐車場。だが行ってみると,丁度北側にある道路に外灯がつけられており断念。やはり場所調べは夜にしなくてはならないと言う事か。おまけに近くの家で飼っている犬が吠える吠える。しょうがないので名栗の奥の有馬ダムまで足をのばしてみたらびっくり。まわりが暗いせいか見える星の数が凄いのだ。家からたった30分程度の場所なのに,まるで山の上で見ている様だ。だがここも明かりがある為,写真撮影には不適。望遠鏡で見るにはいいだろう。
11月15日(日) マンション選び。 自分には全く関係無い事だろうとばかり思っていたのだが,初めてマンションのモデルルームを見学に行く。近所の新築マンションを3ヶ所見たのだが,いずれも一長一短。子供の学校の事を考えるとあまり遠くにするのも忍びないが,選択の幅が狭い事この上ない。3LDKだとかなり広く感じられ,いいなあと思ってしまう。まあ高い買物だし,あまり急いで結論を出すのもどうだろうか。自分の性格からすると,ろくに考えないで決めてしまいそうなので,ここは一つじっくり考える事にしよう。しかし35年のローンなんて気の遠くなる話だ。だけど本当にマンションを買うのだろうか。何か実感が湧かないなあ。
11月19日(木) クリントン大統領来日。 クリントン米大統領が今日来日した。と思ったら夜のニュース番組に,一般参加者との討論会に出ていて驚いた。最近セックススキャンダルで著しくイメージダウンしているとは言え,世界最高の意志決定者である事には違いない。聴いていた範囲では,質問の内容はお世辞にも高いレベルとは言えなかったが,様々な質問に即座に応える大統領の対応は,日本人政治家との違いをくっきりと表わしていた。まあパフォーマンスの一環なのだろうけど,いっその事,缶コーヒーのCMに出てくるそっくりさんか,その相手を出した方が面白かったゾ。「ガツン」と言ってやれ。大阪のオバチャンの短刀直入な質問と,それに対する"適切"な答えは笑えたけど。
11月20日(金) アンドロメダ大星雲。 オリオン座の写真を撮ろうと思って機材一式を車に積んで名栗に向かう。有馬ダムの奥で撮影しようと思ったら,何とレリーズを忘れてきた事に気付き撮影を断念。さわらびの湯手前の駐車場で望遠鏡を組み立て,木星,土星,M31,M42を見る。土星が奇麗だったが,木星は期待外れ。とにかく寒くて30分位見ているのが限界。星雲の写真を撮る様な人は,こんな中で何時間も追尾しなくてはいけないから大変だ。さっさとしまって小作の麺ロードでラーメンを食べて帰宅。
11月23日(月) マンション購入。 勤労感謝の日のおかげで3連休だったが,3日間ともマンション選びで過ぎ去ってしまった。あまり遠くに移るのは嫌だったので,自宅近辺で探していたのだが,どれも一長一短で迷っていたのだが,昨日河辺駅前のレクセルプラザ河辺を購入する事に決めた。買おうと思い始めてから決めるまでが短すぎる様な気がしてならなかったが,まあ決まる時はこんなものかも知れない。来年からのローン返済を考えると気が重いが,自分の家を持つ事の重さなのだろうか。入居は来年3月になるが,それまでにしなくては行けない事が多そうだ。それにしても家を買ったと言う実感が湧かない。
11月28日(土) サンバレー那須。 ちょっと遅目の秋の行楽で那須高原へ向かう。8時半に家を出たのだが渋滞で着いたのは2時半になってしまった。このサンバレー那須は60種類の温泉と,48種類のバイキング料理が売りなのだが,料理はともかくとして,温泉はあんなにも要らないのではないだろうか。酒風呂やら烏龍茶風呂やらと種類ばかり豊富だが,プールに入っている様なもんで温泉と言う感じが全くしない。まあ子供や若いカップルにはうけるんだろうが。運転疲れとお酒で早々にダウン。
11月29日(日) 那須高原。 昨日山の上では雪がふったのであろうか,ホテルの裏手に望まれる那須岳はうっすらと白くなっていた。伊豆高原もそうなのだが,ここも何々館と言ったレジャー施設がそこらじゅうにある。一々見て廻ったらお金がいくらあっても足りないだろう。オルゴール館とホラー館に行く。オルゴール館は途中でいきなりパイプオルガンの演奏等があって,その音とともにとても良かった。長女Mの演奏が余計だったか。ホラー館はちょっとチャチ。帰りは行きと違って順調に帰宅。