日記(1999年12月)

12月 1日(水) 2000年まで後1ヶ月。 私はこれでも情報処理業界に身を置いているので,結構切実な問題なんですよね。まあ私が携わっているシステムがトラブっても,交通機関が止ったり,電気や水やガスが止ったり,ましてや人が死んだり,ミサイルが飛んでしまう様な事は起こらないので,まだ気が楽なのですが。だけど何か起こるんでしょうかね。別に2000年じゃなくても,銀行のシステムダウンは有るし,電車なんかいつでも止っている訳ですから,あまり大騒ぎする事でも無いと思うんですが。とは言っても,銀行から多めにお金おろしたり,水やら何やらを買い込んで置くんでしょうね,多分。

12月 3日(金) ボーナス支給。 今日はボーナス支給日。ったって別に待ちに待ったと言う訳では無い。独身時代ならまだしも,ボーナスなんて通常の家計の中に組み込まれているから,特に何を買うと言う訳では無いもんね。まあ「お父さんが貰ってきたんだゾ。」と言う事を再認識させる為に,ささやかではあるが一家揃って食事会をする位。この食事会は今度の日曜日の予定。ところで私の会社では賞与支給の日には「支給式」なるセレモニーがある。皆を集めて偉そうに社長のメッセージが読まれた後,恭しく支給すると言うもの。うちの食事会と一緒だなあ。

12月 5日(日) パレスホテル立川。 今日はボーナスを無事貰ってきたお父さんに感謝する食事会の日。今回の場所は立川にあるパレスホテルの「イル.ペペ」と言う店でのランチバイキング。昨日会社に泊まっていたので,一旦立川経由で帰宅した後,再度出掛ける。立川駅前は伊勢丹やら何やらを作っている最中なのでゴチャゴチャしている。洋風のバイキングなのだが,長男Tはいきなり鉄火丼何かを食べているし,長女Mはケーキやらアイスクリーム中心に食べて,お腹が痛いなんぞと言っているし。まあこんなもんか。帰りに高島屋でロイヤル.コペンハーゲンの1999年イヤープレートを購入。

12月 9日(木) タバコ値上げ?。 昨日自民党の亀井政調会長が,タバコの税金を1本当たり2円増税する構想を発表したそうだ。「フザケルナ,静香」。税収不足だか何だか知らないが,使う方はメッタヤタラ使いまくって,安易に取りやすい所から取ろうと言う。何たる身勝手,発想の何たる貧困さ。呆れてしまう。そんなに税金が足りないんだったら,全政治家とその候補者を対象に,立候補税でも当選おめでとう税でも,作りゃいいじゃないか。もしこの増税が実施されると5000億の増収になるのだそうだ。政治家になりたがる人は一杯いるんだから,そのくらい何とかなるだろう。

12月11日(土) デミグラスソース。 昨日会社に泊まって昼に帰宅。この前テレビでやっていた,デミグラスソース作りに挑戦してみる。タマネギ,ニンニク,ニンジンをバターで炒めて,牛スジ肉,鳥皮,小麦粉,トマトピューレ,赤ワインと水で煮込む。こまめにあくを取って,3分の2の量になったら,こして出来上がり。何となく色,匂い,味とも,それらしく仕上がる。そしてそのソースを使ってハヤシライスを作る。うーん,我ながら完璧だ。市販のルーを使ったのと大差なく出来た。ん?,でもそれって,わざわざ手作りする意味が無いって事か。

12月12日(日) ドンキー64。 何か久しぶりの休日。発売されたばかりの「ドンキーコング64」で遊ぶ。このシリーズ好きなんだよね。待ちに待った発売だ。だけど,ちょっと今までと違って変。ドンキーってアクションによるコースクリアが主体で,隠しルートやアイテム探しって言うのはあくまでも味付けだと思うんだよね。そこがいいのにそれが逆になっているんだろうか。マリオも64になってそう言う傾向があったけどね。これじゃ「ゼルダの伝説」何かと変わらない。いや,ゼルダはゼルダで好きなんだけどね。まあもうちょっとやってみよう。

12月13日(月) ふたご座流星群。 昨年今年と,獅子座流星群が話題を集めているけど,流星群て獅子座だけじゃないんだよね。冬山用の羽毛服を引っ張り出して,名栗まで出掛けてきました。1時間半位見ていて5〜6個しか見えませんでしたが,どれも明るく大きな流星だったので,見応えは充分でした。写真を撮ろうと思って,オリオン座方向にレンズを向けていたのですが,残念な事にそっち方面には現れませんでした。三つ星あたりを横切る構図を狙ったんですがねえ。アルデバランやカペラの方撮っていればいい写真が撮れたかも知れませんでした。

12月14日(火) シスアド合格。 10月に受験した「初級システムアドミニストレータ試験」ですが,情報処理技術者試験センターのホームページ上で結果が発表されました。自己採点では合格点だったのですが,やはり結果を見ない事には落ち着かない。ドキドキしながら見たのですが,やはり合格していました。受験直後は,あまりの出来の悪さにがっかりしていたのですが,結構当たるもんですね。この試験は合格率が3割程度なのだそうですが,過去の問題をちゃんとやっておけば,かなりの確立で合格するのではないでしょうか。これで調子に乗って上級を受けると,多分駄目なんでしょうね。

12月15日(水) 日本フィルのコンサート。 昨日,あきる野市にある秋川キララホールにクラシックコンサートを聞きに行ってきた。小林研一郎指揮の日本フィルハーモニー交響楽団です。曲目はチャイコフスキーのピアノ協奏曲1番と交響曲5番だったのですが,5番が良かったですねえ。いつもはムラヴィンスキーで聴く事が多いのですが(もちろんCDでですよ),やはり生で聴くのは素晴らしいですね。ここは700人程の小さ目のホールですが,この位がちょうどいいですねえ。しかし何と言っても,終わった後,車で15分で家に着くのがうれしいですね。これが都内のホールだと通勤電車で帰るのが興を削ぎますもん。

12月17日(金) 妻Mとデート。 ちょっと早いけど,クリスマスディナーに出掛ける。会社の近くでデートと言うのもなんだったのだが,お台場の夜景を見たいと言うので,新橋で待ち合わせ。取り合えずパレットタウンの大観覧車に,25分待ちで乗る。明るい頃だと建築中のビルやクレーン車が目立ってしまいますが,夜景はきれいですね。食事はホテル.グランパシフィック.メリディアンのエピスと言うフレンチレストランのコース料理。どうもフレンチは好きではないんですよね。何かちょっとずつ食べている割には,お腹が一杯になってしまいました。

12月18日(土) 年賀状印刷。 1ヶ月振りの連休だ。今日は年賀状を作成する日。「筆まめ」と言うソフトを使っているんですが,先日ディスクをフォーマットしてしまった為に,再度インストールから行う。インストール時のパスワードが判らなくなって探し回る。やっと落とし終わって使い始めると,うまくいかない。年賀状印刷と言うか住所管理のソフトって,結構多機能なんだよね。だいたい1年に1回しか使わないソフトなんだから,もっと単純にしてくれた方がいいのに,と思いながら約100枚を印刷する。今年は凝ったりせずに簡単にしてしまった。

12月19日(日) 長女Mとプリン。 前日酔っぱらっている最中に,長女Mとお菓子作りを約束してしまう。二日酔いの頭の中で,確かエクレアを作ろう何て言っていた気がしたのだが,長女Mが起きてきて,それが実際の会話だった事を知る。作り方を調べると,かなり難しそう。エクレアは止めてプリンに変更。こう言う事って,普通母親とやるものなのに,と思うのだが妻Mは知らん顔。えーえー,長女Mと一緒に買い物言って,卵や牛乳を混ぜて作りましたヨッ。結構うまくできるもんですねえ。本当にプリンみたいだった(?)。

12月23日(木) 長女Mの誕生日。 今日は天皇誕生日なのだが,畏れ多い事に長女Mの誕生日でもある。以前はクリスマスと併せてケーキもプレゼントも一つで済んでいたのだが,この頃はそう言う訳にもいかない。また最近恒例になっているのが,フルーツサラダ。パイナップルを縦半分に切り,中身をくり貫いてお皿にし,色々な果物を盛り付けるものだ。今年も作りました。長女Mはこの前作ったプリンを,今度は一人で作るんだと張り切っているし,大きなケーキはあるし,大変な夕食になってしまいました。また明日も同じなんだよなあ。

12月25日(土) 小学生の音楽会。 昭島市の市民会館で開かれた音楽会に出掛ける。昭島市,羽村市,青梅市,瑞穂町にある九つの小学校の吹奏楽団によるコンサートである。実は長女Mもその一つに所属しており,ユーフォニュウムを吹いているのだ。うまい学校,そうでもない学校,いろいろ有りました。だけど「みんな良く頑張ったね。」で済ましてしまうのはどうでしょう。小学生相手に辛辣な批評はどうかとは思いますが,もうちょっとキチンとした講評をすべきではないんでしょうか,講師の先生。ちなみに長女M達の演奏は良かったですよ(親ばかですが)。

12月27日(月) 千葉でお葬式。 昨日は休日出勤で会社に泊まり。今日はすぐ家に帰る予定だったんですが,部下のお父さんが亡くなられたので,急遽お通夜に出席となってしまった。しかも場所は千葉県の九十九里浜の方。会社の車で行ったのですが,遠いですねえ。房総半島って,冬でも菜の花やチューリップが咲き乱れているようなイメージがあるのですが,寒いのなんの。しかし当のS君は大変でしょうねえ。まだお父さんは55歳だったそうです。私と10歳ちょっとしか違わないのですから,少々複雑な気持ちになりました。

12月29日(水) 我が家の10大ニュース。 今年の我が家の10大ニュースを考えて見ました。@初めてスノーボードをする(1月)。A風呂で転んで肋骨骨折(2月)。Bマンションへ引越し(3月)。C車(イプサム)を購入(7月)。D千葉県勝浦へ旅行(7月)。E八ヶ岳へ登山(7月)。F那須高原の貸し別荘へ(8月)。Gホームページ開設(9月)。H鹿沢温泉へ旅行(10月)。Iシスアド合格(12月)。とまあ,こんな所ですかね。まだ二日ありますけど,今年もいろいろあろましたねえ。来年もよろしくお願い致します。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ