1月 1日(土) 2000年1月1日。 無事に0時を過ぎました。今私は新橋にある会社にきています。これから明日にかけてシステムの動作確認が続きます。大晦日の夕飯は吉野家の牛丼(大盛り,味噌汁付き)でした。おせち料理もありません。もちろんアルコールも入っておりません。いつ家に帰れるかも判りません。何か寂しいお正月ですが,仕方ありません。当たり前の事かも知れませんが,電気ガス水道と言ったライフラインは正常に動いている様です。だけどせっかくの2000年ですから,記念に何かあった方が良かったかなあ。自分には関係の無い場所で。
1月 3日(月) ちょっぴり正月気分。 大晦日は会社に泊まり,2日は再度会社に泊まって,今日昼に帰ってきました。Y2K,たいした事無くて良かったですね。家ではビール飲みながら駅伝を観戦。このところ4位止まりだった我が中央大学は3位。しかしやっとシード権を獲得した山梨や神奈川を見ていると,この大会における各校の浮き沈みの激しさを痛感します。それにしても帝京の4位って凄いですね。その後,近所の塩船観音へ初詣。半日だけど,少しは正月気分を味わえました。明日は仕事始めか。「なんじゃい,そりゃ。」って気分です。
1月 6日(木) 焼肉食べ放題。 今日はクリスマスの日以来の休日。圏央道青梅インター近くに出来た,焼肉食べ放題の店に出掛ける。1000円で制限時間は1時間。いやー,食べた食べた。最後にカレーライスまで食べてしまった。子供達はアイスクリームやらプリンまで食べていた。食べ放題の店ってあまり美味しい肉じゃないけど,あれだけ食べれば文句言う事はないでしょう。12月以降忙しさにかまけて全く運動をしていないので,体重は68kを超えてしまっている。今週末は米軍横田基地で開かれるマラソン大会に出る予定なのに,困ったもんだ。
1月 9日(日) 横田基地でマラソン。 アメリカ軍横田基地で行なわれたマラソン大会に参加。5kとハーフがあるのだが,5kの部に出る。基地の中は広々としていて,日本じゃないみたいだ。タイムは27分をかろうじて切った程度。この2ヶ月全く走っていなかったから,まあこんなものか。正式なタイムが入った完走証は,コンピュータの故障により,後日郵送となってしまった。大丈夫か?アメリカ空軍。しかし,そこここで英語が飛び交っていて,ちょっと海外旅行した気分で帰宅。
1月12日(水) 東京で初雪。 私は気付かなかったのですが,今日東京で初雪が観測されました。平年より13日,昨年より40日遅かったそうです。どうでもいい事かもしれませんが,昨年より40日遅いと言う事は,去年の初雪と言うのは一昨年の事ではないんですか。つまり去年の初雪と言うものは存在しないと言う事なのでしょうか。それはともかく,2年前の今頃,東京で大雪が降った事がありました。あの時は会社を6時半に出て,家に着いたのが7時間後の1時半でした。子供の頃,雪が降るとワクワクしたものですが,通勤する者にとってはいい事ありませんよね。
1月14日(金) パルコール嬬恋スキーリゾート。 今シーズン初のスキー&スノボに,パルコール嬬恋に行く。朝早かったせいか,碓氷軽井沢ICからの道が凍結しており,2台前を走っていたタンクローリーがスリップで180度回転してしまったのには驚いた。スキー場は雪が少なく,ガチガチになっていた。ゴンドラで一気に上まで行くと,かなりの長距離滑走が楽しめる。午後からスノーボードにしたが,スキーと勝手が違い何度も転ぶ(スキーじゃ転ばないよ)。転んだ拍子に堅い雪面に顔をぶつけ,右の頬を擦りむいてしまった。中年ボーダーへの道程は険しい。ホテルに入りプールでひと泳ぎ。きれいなホテルですね。
1月15日(土) スキー二日目。 今日は土曜日なので人は少し多目。だけどリフト待ちはほとんど無し。隣にあるバラキ高原スキー場にまわってみたが,こちらは何か閑散としている。この二つのスキー場とも,ほとんど急斜面が無いので,上級者には物足りないでしょうね。だけど長い距離を飛ばしたい人にはお勧めか。午前中は晴れていたのだが,午後になると急に雪が降ってきてしまう。風も強く寒いので早々に帰り支度。スノボの練習をメインにしようと思っていたんだけど,あんなに雪面が堅いと,練習には不向きだ。転ぶのを怖がっていたら練習にならんもんね。まあ次回のお楽しみにしましょう。
1月16日(日) 第122回直木賞。 第122回直木賞に,なかにし礼さんの「長崎ぶらぶら節」が選ばれたそうです。今回は東野圭吾さんや真保裕一さんもノミネートされており,是非「白夜行」に獲って貰いたかったので,ちょっと残念。なかにし礼さんの作品は読んだ事無いけど,作詞家としては結構有名な曲多いですよね。昔「時には娼婦のように」を聴いた時にはぶったまげました。当時のインタビューでなかにしさんが,「作詞家の良心に賭けて作った」と言う内容の発言をしており,凄い人だなあと思った記憶があります。とにかく,おめでとうございました。
1月20日(木) 勤続20年表彰。 今日はうちの会社の27回目の創立記念日。私は丁度勤続20年を迎えたので,式典にて表彰されるのだ。式典は飯田橋のホテル.グランドパレスで行なわれたのだが,妻Mと一緒に出かける。そうなんです,勤続20年は夫婦同伴にて参加するんです。いつも会社で会っている人達の中に,妻Mが居ると言うのは,何か変な気分です。20年勤続は私を含めて7名だったのですが,入社当時は40名以上いたので,随分減ってしまったものです。それにしても20年なんて,アットいう間ですねえ。サラリーマン生活も,半分以上過ぎてしまったんですね。そう考えると寂しい気がしました。
1月22日(土) ニュー.イヤー.コンサート。 あきる野市のキララホールにコンサートを聴きに行く。今年初のコンサートなので,ニュー.イヤー.コンサートと言う事にしよう。今日はロンドン.モーツァルト管弦楽団の2000年日本公演だ。曲目はモーツァルトのセレナード13番と交響曲40番他。大編成のオーケストラもいいけれど,弦楽器主体の小規模な編成もいいですね。特に40番がきれいでしたね。ところでこの時期,咳する人多いですね。コンサートホールなので,やたらと響いてしまうんです。冬の時期のコンサートには,のど飴持っていきましょうね。それと,演奏中にプログラム見るのは止めましょう。
1月27日(木) 官庁のホームページにハッカー。 科学技術庁や総務庁と言った官庁等のホームページがハッカーの被害に遭ったらしい。残念な事に書き換えられた内容を見る事はできませんでした。新聞やテレビのニュースで結構騒いでいましたが,こんな事で驚いている人達は,コンピュータに関して,余程知識の無い人達なんでしょう。たぶん犯人はレベルの低い愉快犯でしょうね。今後電子商取引が本格化し,それに伴って各種法律等が整備されるんでしょうが,法律作る人達の心もとなさったらないよね。早いところ,こんなレベルではない,本当に優秀なハッカーを募集した方がいいんではないでしょうか,日本政府。
1月29日(土) アイスクリームときりたんぽ。 今日は長女Mとアイスクリーム作り。増戸のでラーメンを食べた後,あきる野の東急ストアで買い物。たまご,砂糖,生クリームを混ぜて,半分にはチョコを溶かして混ぜる。凍らせて出来あがり。意外と簡単に出来るもんだ。まあこれはデザートと言う事で,次は夕飯のきりたんぽ作り。本格的に作る事はできないが,もち米を入れて炊いたご飯をつぶし,それっぽい格好に丸めてホットプレートで焼いて完成。この省略版きりたんぽはたまに作るんだけど,結構美味しく出来るものです。セリ,鶏肉,ゴボウを鍋に入れて,きりたんぽ鍋の出来あがり。
1月30日(日) 久々のジョギング。 英検を受験しに行った長男Tの帰りを待ってボーリングに出掛ける。混んでいたので時間つぶしにバッティング.センターへ。長女Mが初めて挑戦。どうせ打ち損ないのボールが顔に当たって泣くのが関の山だろうと思っていたんだが,そもそもバットにボールが当たらない。ボーリングは2ゲームやって270位の冴えないスコア。午後は,大阪女子マラソンを観た後,長女Mと近くの若草公園までジョギング。横田基地のマラソン大会で貰ったお揃いのシャツだ。青梅マラソンまでもう3週間しかないのに,全然走っていないのでちょっと不安。30分程走って帰宅。2月20日は大丈夫だろうか。