10月 1日(月) インターネット常時接続。 私は家であまりインターネットは使わないのですが,最近長男Tが使う様になって,ダイアルアップでは苦しくなってきました。今や常時接続は当たり前ですよね。フレッツISDN,フレッツADSL,ケーブルテレビ等など方法は色々とあるのですが,この度サイバーホームに申し込む事にしました。これは大京とNTTが共同で作ったFNJと言う会社のサービスで,直接マンションに専用回線を引いてインターネット常時接続を行うサービスです。ホームページ容量が50MBと言うのがいいんですが,調べてみたら私のページって3MBも使ってないんですよね。まあそれはいいのですが,ホームページの引越やら何やら大変そうですね。
10月13日(土) ラーメン屋「サニー」。 合併して西東京市となったひばりが丘駅前のラーメン屋「サニー」に出掛ける。この店のご主人はあの池袋にある超有名店「大勝軒」で修行したそうです。車は駅前の西友の駐車場に停める。それにしても西武線をはじめ私鉄の駅前って何でこんなにゴミゴミしているんだろう。ここはつけ麺がお勧めだそうなので,普通のラーメンを食べたかったのだが,つけ麺を頼む。麺は柔らかい太麺でかなり量があります。スープは甘酸っぱい濃厚な味の中に魚系のダシが利いていて食欲をそそります。ゆで卵とチャーシューと海苔が入っています。池袋の大勝軒とは全く違う味なのが面白いですね。妻Mはつけ麺食べるの初めてだそうですが,私も久し振りに食べました。だけどやっぱり普通のラーメンの方が好きです。
10月16日(火) ラーメン屋「竹の家」。 今日は所用があって妻Mと八王子に出掛ける。せっかくだから「丸長」と言う店に寄って行こうと思っていたのですが,時間外で営業しておりませんでした。この前八王子に来た時にも行こうとしたのですが,その時は場所が判らなくて食べ損なったんですよね。一回ケチがつくとなかなか行けないもんです。しょうがないので,「竹の家」に入りました。結構広い店なのですが,厨房側と反対側にカウンターがずらっと並んでいます。ちょっと変わった造りですね。さてラーメンの方ですが,麺がやたらとちじれているのが特徴でしょうか。さすがにスープが良く絡んでくる感じがいいんですが,これと言って特徴の無いスープでした。ここも結構有名な店らしいんですけどね。
10月19日(金) 金縛り。 金縛りって,遭った事ありますか。昨夜久し振りに遭ってしまいました。夜中の2時だったのですが,ふと目が醒めると,汗をびっしょりかいていました。着替えるのも面倒臭かったので,そのまま仰向けになって寝ていました。ちょっとウトウトした頃,何かが左の足元に居る気配を感じました。布団を通して重みが感じられます。身体が全く動かなくて焦っていると,それは私の足元から徐々に顔の方へと近付いてきました。そして左の脇の下から顔を見せました。何と子猫の顔なんですよ。勿論,私の家では猫など飼っておりませんし,外から入ってきた訳でもありません。何とか左手を動かそうともがいていたのですが,やっと動いたと思ったら,もう何もいませんでした。夢だったのかも知れませんが,不思議な体験でした。
10月20日(土) 箱根駅伝予選会。 正月に行われる箱根駅伝の予選会が立川市の昭和記念公園で行われました。以前は都内で行われていたのですが,昨年からこちらで行うようになったそうです。せっかく近くでやるんだから見物に行こうと思っていたのですが,会社に休日出勤する羽目になってしまい,残念ながら中止。別に母校(中央大学)が出場する訳でもないのでいいんですが,ちょっと見たかったですね。結局,早大,日体大,亜大,東海大,専大,関東学院大の6校が出場権を得たそうです。久し振りですね,亜大,専大。今回34校が出場したそうですが,この予選会に出場するのも何らかの制限があるそうです。順大の評判が良い様ですが,どうなる事でしょうか。
10月21日(日) CYBERHOME。 自宅でのインターネット接続をダイヤルアップでのInfowebから,光ファイバーのCYBERHOMEに変更しました。私はデスクトップ,長男Tはノートブックを使っており,LANのボードとカードを買ってきて接続。速い!!。いやー,快適ですね。ホームページの引越だけはしたのですが,サーチエンジンへの登録やら何やらまだまだやる事一杯あります。妻Mがやってくれると助かるんですが,「ワカンナイ」と言う非常に判りやすい理由にてあっさり拒否される。あれでも元プログラマーで,情報処理技術者試験にも合格しているんですけどね。まあボチボチやって行きましょう。さてこれで電話代の事は気にしないでインターネット使いたい放題ですね。
10月25日(木) ヤクルト日本一。 日本シリーズでのヤクルトの優勝が決まってしまいました。思えば1年前の今頃は,巨人とダイエーのシリーズに盛り上がっていたんですよね。それを思うと寂しい限りです。心情的には,今まで日本シリーズ優勝経験の無い近鉄に勝って欲しかったんですけれどね。先発,中継ぎ,押さえに,それぞれいいピッチャーを揃えたヤクルトは強かったですね。古田と投手陣が脚光を浴びていますが,打つ方もいいですもん。若松監督の現役時代を彷彿させるバッターが揃っていて,いい意味で嫌らしいチームです。巨人は最後にこのヤクルト相手に6連勝したんですけど,今更そんな事言ってもしょうがないか。取り敢えず,おめでとうございます。
10月27日(土) 福島県の奥岳温泉。 去年に引き続き福島県の奥岳温泉を訪れる。朝7時過ぎに家を出たのだが,外環道が大渋滞。喜多方でラーメンを食べてから裏磐梯経由で行こうと思っていたのですが,郡山の手前で昼を迎える羽目に。紅葉の見頃で天気もいいからしょうがないか。3時頃,今日の宿泊場所である「あだたら高原富士急ホテル」に到着。去年も10月の第4週にここに泊まったのですが,私はあいにく風邪を引いてしまい,散々だったんですよね。今回は温泉も食事も堪能しました。ここのお湯は,あまり強くなく柔らかな感じのお湯で気に入っています。フロントに皇太子殿下と雅子様が安達太良山に登られた時の写真が飾ってありました。ここに泊まられたんですね。
10月28日(日) 佐野ラーメン「行世軒」。 妻Mの運転でホテルを出てちょっとしたら,車に異変が発生。見ると左前のタイヤがペシャンコになっていました。スペアタイヤに換えて近くのスタンドで修理を頼んだら,内側の横が破れてしまっているので修理は無理との事。福島市内のオートバックスの場所をおしえてもらい,タイヤ4本とも交換。まだ2万キロちょっとしか走っていないのに。でも高速道路上でなくて良かった。結局時間も掛かってしまい,何もする気が無くなったので帰る事に。途中佐野で一旦高速を降りて,ラーメン屋に寄る。「おぐら屋」に行ったのですが,かなりの行列。雨の中並ぶのも嫌だったので,「行世軒(ゆきよけん)」で食べる。オーソドックスな佐野ラーメン。ちょっと鶏がらと生姜が利き過ぎているかな。
10月31日(水) ブービー賞。 9月30日に行われた「EKIDENカーニバル21」の結果が郵送されてきました。12kmファミリーの部に参加したのは37チームだったのですが,我が家は何と36番目。ビリとのタイム差が2分2秒でしたから,危なく最下位になるところでした。やはり4区間を3人で走ったのが響いたのでしょうか。それはそうと,今度の土曜日は同じく昭和記念公園で行われるマラソン大会に出る事になっています。でも私は9月の駅伝以降全く走っておりません。まあ10kmなので何とかなるでしょうが,翌日以降の筋肉痛が心配だったので,会社から帰ってきた後ちょっと走ってきました。夜走るのは久し振りです。さらにこの日,9月に申し込んだ青梅マラソンの参加案内が届きました。そろそろ真剣にトレーニングしようっと。