9月 1日(土) 新宿歌舞伎町。 昨夜,新宿の歌舞伎町で大きな火災があり,何と44人の方が亡くなられたとの事。あの手のビルだと階段や廊下だって狭いでしょうし,火災になって停電で真っ暗闇になったでしょうから,逃げられるものではないんでしょうね。怖い話です。最近歌舞伎町には全く縁が無いのですが,テレビで見ると場所はすぐに判りました。学生時代は良く行ったのですが,この頃は飲むと言っても会社近くの新橋がほとんどです。何かテレビで見る歌舞伎町の町は懐かしくもありますが,別世界の様な気もします。それにしても飲みに入った店が火事になったらと思うと,怖くてオチオチ飲んでもいられないですよね。せめて風俗店が同居しているビルは避けた方が良さそうですね。
9月 2日(日) 携帯電話。 携帯電話を買い換えようと電気屋まわりをする。どうせ使いこなせないのに,機能満載の最新機種が欲しくなるのはいつもの事。気に入った機種はどこの店に行っても,売り切れ状態。それにしてもボーナス月でもないのに,どの店も混んでますね。不況だとか,物が売れないだとか,失業率が5%を越えただとか言っていますが,こうやって電気屋を回っていると,どこの世界の話なのかと思ってしまいます。何とかお目当ての機種をゲット。妻Mもついでに買い換えたいと言うので,色違いの同じ機種にしようとしたのですが,こちらの方は結局見つからず。予約だけはしておきましたが,いつになる事やら。もうすぐディズニー.シーがオープンするそうですが,こちらも大盛況なんでしょうね。どこが不況なんだか。
9月 6日(木) ラーメン屋「大連」。 会社の帰り妻Mと待ち合わせして,東青梅のラーメン屋「大連」に出掛ける。地元では評判の店らしく,前から行こうと思っていたのですが,夜しか営業していないので,行きそびれていました。場所は東青梅駅南口から青梅方面にちょっと行ったところです。まず店に入ってビックリ。壁一面に色々な写真が貼ってあるんです。店の中での物やら,何か舞台での写真が多いですね。何か特別な趣味なんでしょうか。さてラーメンの方ですが,醤油味のアッサリしたスープに,手打ちの柔らかい麺がとてもマッチしています。コシが無いと言えないでもないですが,私には好みです。ちょっとスープが塩多めかな。あとチャーシューはもうちょっと脂身がある方が好きです。でも十分に美味しいですよ。
9月 7日(金) 巨人−ヤクルト。 首位攻防戦と言えないのが寂しい限りですが,東京ドームで行われた巨人−ヤクルト戦を見に行ってきました。このチケットも妻Mが何かの懸賞で当てたんですよね。1階内野席の1塁側と言うより,ほとんどライトポール際の席だったのですが,結構見易いですね。レフト側に飛んだ打球は全く判りませんけれど。1回いきなり稲葉にホームランを打たれてどうなる事かと思ったのですが,その裏にあっさりと逆転。その後も着実に追加点をあげて,11−2の圧勝。今年は2回見に行って,二回ともヤクルト戦で2連勝です。今年はヤクルトの優勝かも知れませんが,最後まで諦めて欲しくは無いですね。あと清原には打点王を獲ってもらいたいですね。
9月11日(火) テロ。 昼間は台風15号で大騒ぎしていたのですが,台風も過ぎ去り,会社帰りに新橋で飲んで家に帰ってきたら,とんでもない出来事がテレビに映し出されていました。乗っ取られた飛行機で高層ビルやペンタゴンに突入するなんて言うテロは想像もしていませんでした。でもあの映像は物凄いですね。不謹慎ですが,まるで映画のワンシーンの様でした。飛行機がビルに突入する瞬間,燃え上がる貿易センタービル,そして崩れ落ちる高層ビル。一体何人の人が亡くなったんでしょうか。でももっと印象に残ったシーンがありました。狂喜乱舞するパレスチナ難民の映像です。子供達がピースサインを作ったりもしていました。犯人が誰だか判りませんが,問題の深刻さを浮き彫りにしていました。
9月15日(土) ラーメン屋「春木屋 吉祥寺店」。 妻Mと吉祥寺に出掛ける。デパートをプラプラする他は,ラーメン屋に行くのが目的だ。お目当ては「春木屋吉祥寺店」。あの荻窪の超有名店の支店だ。本店の方は「これぞ東京ラーメン」と叫びたくなるような美味しさだが,量が少ない,値段が高い,店員の感じが悪いと言う印象だった。さてこちらの場所は,東急の裏手のちょっと判り難い所にある。5〜6人の行列だったが,隣がカレー屋でやたらとカレーの匂いが気になる。ラーメン自体は本店と同じで,魚系のダシをかなり強烈に利かせた深みのある醤油味。さすがに美味しいです。店員の感じはともかく,量が少ない,値段が高いのは本店と同じですね。この手の味は大好きなんですが,その中でも春木屋は一番ではないでしょうか。
9月16日(日) 駅伝に向けて。 9月30日に立川記念公園で行われる駅伝大会に,家族4人で申し込んでいるんですよ。私が一区(5km),長男Tが2区(3q),妻Mが3区(1q),長女Mが4区(3q)の予定だったんです。しかし長男Tが学園祭があるとの事で不参加となってしまいました。「1q以上は走れない」と威張る妻Mと,「3q以上は走らないもんネッ。」と強く主張する長女M。しょうがないので私が1区と4区を走る事にしました。と言う事で今日は3人揃ってトレーニング。妻Mは1qを半分歩きながら,私と長女Mは3qを走ってきました。妻Mはともかく,私が18分で長女Mは21分と言う話にならないペースでした。当日は4人(3人)合わせて,12qを80分が目標タイム。さてどうなる事やら。
9月22日(土) ラーメン屋「千人同心」。 お墓参りに妻Mの実家に行った帰りに,八王子市のラーメン屋「千人同心」に寄る。堀の内駅近くの野猿街道沿いにあります。ウッディな落ち着いた店の中に流れるモダンジャズ。何かラーメン屋っぽくないのですが,ご主人はいかにもラーメン屋の親爺と言った感じで笑えます。ラーメンの方は八王子系で醤油ラーメンのみ。並,大,特と量の選択ができ,チャーシューや卵などはトッピングとして別料金になっています。ただしチャーシューは2枚までと書かれていましたが,何故なんだろうか。独特な油の香りのするコクのあるスープに,細目でちょっと硬い麺です。ドンブリを皿の上に載せて出てくるのですが,何か意味があるんでしょうか。
9月23日(日) 名栗川でバーベキュー。 何かこんなに晴れ渡ったのはいつ以来の事だろうか。ずっと天気が悪かったですもんね。今日は久し振りに名栗川にバーベキューに出掛ける。10時半頃に着いたんですが,凄く混んでいる。前日から泊まっていたのだろうか,テントもかなりの数が張られていた。めぼしい所はほぼ埋まっていたので,駐車場先の車の入れない場所でする事に。ちょっと大きな石が多くてやりにくいのですが,人込みの中でするよりはいいだろう。メニューはフランクフルト,牛のランプ,モモ,カルビ,そしていつもの通り焼き芋。朝ご飯が遅かったせいか,あまり食が進まない。それでもビールだけは不思議と進むんですよね。バーベキューセットって家で洗うと大変なのですが,ここは洗い場が整備されてるんで便利です。
9月24日(月) ヤクルト3連戦。 イヤー,凄い3連戦でしたね。一時は優勝を諦めていたんですが,かすかに希望が見えてきました。ここにきて首位ヤクルトに6連勝するとは。特にこの3試合,勝ち方がいいですよね。終盤での長打による逆転。斎藤,桑田と言ったベテランの活躍。野球の醍醐味を堪能させて頂きました。それにしても頂けないのは,3試合ともテレビ中継が尻切れトンボになってしまった事。これが東京ドームだったら,ケーブルテレビで最後まで見る事ができたのに。でもラジオで聴いているのって,それはそれなりに迫力があるもんです。何か手に汗を握ると言った感じで聴き入ってしまいました。さて巨人の残り試合は5試合。勝ち数と勝率がややこしいですけど,プレーオフ見たいですね。
9月29日(土) 長嶋監督退任。 意外でした。確かに広島に連敗して今期の優勝は絶望的になってしまいました。でも長嶋さんって普通の人じゃないですから,成績不振の責任を感じたりしないと思ってたんですけどね。私は巨人ファンではありますが,特に長嶋ファンと言う訳ではありません。子供の頃に後楽園球場で見た長嶋選手は,確かにヒーローでした。でも監督としてはずっと疑問を持っていました。長嶋監督をありがたがる人が,何でこんなに多いのか不思議に思っていました。だけど辞めたら辞めたで,寂しい気持ちがするのも事実です。次期監督には原さんがなるそうですが,何かちょっと頼りない気がしてしまいます。監督ってのは,やはり勝負師を感じさせる人がいいですね。ちなみに私は森さんになって欲しかったんです。
9月30日(日) EKIDENカーニバル21。 立川市の昭和記念公園にて行われた駅伝大会に,家族で出場しました。4人で23kmのロングと12kmを走るショートがあるんですが,私達はショートの方。当初家族4人で出るはずだったけど,長男Tが学園祭の為に出場できず,私が二区間を走る羽目に。10時半にスタートし,1区の5kmを走る。軽く流して26分ちょっとで,2区3kmの長女Mにタスキをリレー。3区1kmの妻Mを経て,再度4区3kmを走る。イヤー,1回走って休んじゃうと2回目は辛いですね。それでも何とか4人合計で1時間を切る好タイム。お揃いの参加賞Tシャツを貰って帰りました。この後は高橋尚子選手のベルリンマラソン観戦。我々の走りとは別世界の走りを堪能致しました。凄いですねえ。