8月 3日(土) ラーメン大盛り。 暑い毎日が続いています。昼はとても無理だと思い,今日は朝5時に起きて5kmのジョギング。結構涼しかったのですが,それでも汗ビッショリ。何故かやたらとラーメンが食べたくなり,11時頃に増戸の「大勝軒」に出掛ける。ここで一度は大盛りを食べて見ようと思っていたので,ラーメンの大盛りを初めて注文する。この店は普通盛りでも麺が250g入っているので,その1.5倍くらい入った大盛りラーメンはさすがに迫力万点。洗面器の様なドンブリに,麺がギッシリ詰まっています。麺少な目を注文した妻Mを尻目に,汗だくになって悪戦苦闘。スープは飲み切れませんでしたが,それでも食べ終わりました。何か一日中,ラーメンのゲップが出ました。
8月 4日(日) 苔だま。 瑞穂にできた「ザ.モールみずほ16」と言う店(ショッピング.センターですね)をブラブラしていたら,やたらと変な植物が目立っていました。別に植物自体が変わっているのでは無く,苔を球状にしたものの上にポトスやらアイビー等が植えられた物です。「苔だま」と言うそうなのですが,最近はこんなのが流行っているんでしょうか。面白かったのでポトスが乗っかった物を買ってきました。1日1回苔の部分に霧吹きで水を与えればいいそうです。だけど我が家ではどう言う訳か植物が育たないんですよね。まあテーブルの上に置いといてみよう。ところでこの店は,産地直送のキノコがやたらと一杯売っているんです。暑いの覚悟で,今晩はキノコの鍋にしてしまえ。
8月 5日(月) 住基ネット。 何かと世間を騒がせている住基ネットが本日より運用を開始します。11桁の番号を付けられるのは不愉快だとか,情報漏洩が心配だ,等の声が上がっています。導入が決ったのは3年程前だと思いますが,何を今更騒いでいるんでしょうか。番号を付けられる事に関しては,これに限らず,普通の人だったら社員番号,健康保険,厚生年金,免許証,パスポート,またクレジットカードやレンタルビデオの会員番号など,既にいくらでも番号付けされていると思います。また情報漏洩に関しては,これらの情報の方がよっぽど心配だと思うのですが。まあ仕事柄システムの仕組には興味があります。また住基ネットによって行政が効率化され,国民の利益に還元されればいいと思うのですが。
8月 7日(水) 人間ドック。 今日は1年に一回の人間ドックの日。タバコを吸いたいのを我慢しつつ,新宿にあるT医科大学病院へ。もう10年以上ここで受診しているので,慣れたもんなのですが,相変わらずバリウムを飲むのは嫌ですね。飲むのも嫌なのですが,またこれが中々出ないんです。下剤をくれるのですが,3回分貰って一気に飲んでもダメ。家に帰ってから更に3回分飲んでもダメ。体質なんでしょうか,下剤って全然効かないんです。さて検査の方は相変わらず中性脂肪やγ−GTPがやや高め。体重を2〜3キロ落とせと言われる。まあそんな事言われ無くったって,冬のマラソンシーズンに向けて落とすもんね。
8月10日(土) 松本へ。 家族揃ってキャンプ。とは言ってもテントを張るのが面倒臭かったので,美ヶ原桜清水コテージと言うところに出掛ける。帰省ラッシュ真っ最中なので渋滞を覚悟していたのですが,青梅から柳沢峠を越えて勝沼ICより中央道に入り,4時間ほどで松本に到着。暑かったのですが少しは観光しようと思い松本城へ。馬刺しと蕎麦を食べてキャンプ場へ。今回の目的はジンギスカンを思う存分食べる事。その前に釣堀でイワナ4匹をゲット。コテージはキッチン,バス,トイレ付きの立派なもの。これじゃキャンプなんて言えません。さてベランダにテーブルを並べてジンギスカンを食べる。野菜を控えて肉中心にしたのですが,ちょっと肉が多すぎたかなあ。
8月11日(日) 美ヶ原高原。 朝早くコテージを出て美ヶ原高原へ。20年以上前,結婚前に妻Mと来た思い出(あまりいい思い出とも言えないが)の場所だ。美術館の駐車場に車を入れると,風が強く寒い。天気はいいのだが残念な事に北アルプス,南アルプス方面は雲が掛かっている。それでも妙高方面から鹿沢,浅間,八ヶ岳,富士山が良く見える。何か浅間山の噴煙がかなり上がっていたのが印象的。さて美術館をブラブラ散歩し,お土産を買って,霧が峰方面に向う。八島湿原でも歩こうと思っていたのですが,満車の駐車場に入ろうとする車が大渋滞を引き起こしており,早々に退散。結局諏訪経由で帰ってきました。この時期にしては道が空いていて助かりました。
8月24日(土) 横田基地友好祭。 今日と明日は福生市にある米軍横田基地で友好祭が開かれる。去年に引き続き行ってきました。去年はやたらと暑い日で,日に焼けてしまったのですが,今日は曇っていて過ごしやすいですね。何しろ滑走路をはじめとして,ここってほとんど日陰がないんです。展示されている戦闘機や輸送機をみたり,ロックの演奏を聴いたり,売店で馬鹿でかいステーキを買って食べたり,趣味の悪いTシャツ買ったりしてのんびりと過ごしました。でもテロの影響でしょうか,ちょっと警備が厳しい様でした。今年は場所が変更になってしまいましたが,正月に行われる横田基地マラソンは,この調子だと基地内でできそうですね。次回は是非ハーフマラソンを走ってみようと思っています。
8月26日(月) 札幌へ。 今日から4日間,妻Mと二人で札幌へ旅行。本当は北斗星かカシオペアで行きたかったのですが,切符が取れず,仕方なく空路札幌へ。宿泊先のホテル.ニューオータニ札幌にチェックイン。取り敢えずラーメンでも食べようと,すすき野の「味の七五三」で醤油ラーメン。札幌ラーメンとは思えないすっきりとしたスープだが味わい深い。ちょっと量的に物足りなかったので,ラーメン横丁の「特一富屋」で塩ラーメン。あきる野の店と違って,魚系の出汁がかなり利いていてグー。大通り公園や道庁などをブラブラしてお腹を空かせて,夕飯は「かにっこ」で蟹料理三昧。蟹の中ではやはり毛蟹が美味しいですね。今回の旅行は食べるのがメインとなりそうです。
8月27日(火) 小樽へ。 旅行二日目は小樽観光へ。札幌駅から通勤客で一杯(ほとんど札幌で降りてしまいましたが)の電車で小樽まで1時間弱。まず有名な小樽の運河を見て,ガラス製品やオルゴールを見て,昼食はやっぱりお寿司。事前に何軒か調べてあったのですが,そのうちの一軒,「しかま」に入る。特大のボタン海老が見事でした。どれもネタがの印象が強烈で,シャリを食べた感じがしませんでした。(美味しいと言う表現です)。お土産にワイングラスなどを買って札幌に戻る。ホテルの近くにある札幌ファクトリーを見て,夕食もそこのレストランで食べる。レンガ造りの店内の雰囲気がいいですねえ。ホテルにしてもレストランにしても,接客の女性の笑顔が印象的でした。ニューオータニの背の高いお姉さんがオススメ。
8月28日(水) 定山渓温泉へ。 今日は札幌近郊にある定山渓温泉に出掛ける。札幌からバスで1時間ちょっとで到着。一番大きな「定山渓ビューホテル」で日帰り温泉。ここのラグーンと言う名前の,温水プール施設でのんびり。死海プールというのがあって,海水の10倍の塩分濃度になっているので,体が浮いちゃうのが面白いですね。帰りは雨になってしまいましたが,札幌に着いた頃には晴れ間ものぞいていました。今日の夕飯は蟹の食べ放題の店「海老蟹合戦」へ。食べ放題飲み放題のコースを頼んだのですが,そんなに食べられるもんじゃないですよね。お替りした蟹の大半を食べ残して制限時間(90分)終了。家へのお土産にタラバガニと毛蟹のセットを頼んでおきました。
8月29日(木) アッと言う間に旅行は終了。 20年も前の話なんですが,札幌には妻Mとの新婚旅行で来たんです。その時は札幌で1泊して,道東の方へ行ってしまいました。その時札幌で泊まった(いわゆる新婚初夜ですね)札幌グランドホテルを見に行って,全日空ホテルでお茶して,バスで新千歳空港に向かう。空港内での昼食が札幌最後の食事なのですが,何を食べようか迷った末に,イクラ丼を食べました。それにしても今回の旅行は一杯食べました。お寿司,カニ,ラーメン何を食べても美味しいですね。何かお腹の空き具合ばかり気にしていた様な気がします。帰ってから体重を量るのが怖いですね。でも満足,満足。アッ,味噌ラーメン食べるのを忘れてました。
8月31日(土) 陶器市。 隣町のあきる野市で陶器市が開かれていると言うので,妻Mと出掛けてきました。ちょっと年寄りくさい気もしないではないのですが,二人ともこういう所をブラブラするのが好きなんです。有田焼きや萩焼きなどを中心に,かなりの陶器が並べられていました。パスタを和風の皿で食べるのもいいかな,と思ったので,パスタ用のお皿4枚と,ビールグラスを買ってきました。しかしこれだけ多いと,一通り見て「イイナ」と思ったのが,一体どこに有ったのかが判らなくなるのが難点ですね。何年か前に益子で陶器市に行った事があるんですが,あそこはメチャクチャ広くて,とても全部見られませんでした。そこに比べたら可愛いものです。それにしても暑かった。