9月 7日(土) 「つけそば屋 麺楽」。 バリュー野上店の隣に今年の2月に開店した,「つけそば屋 麺楽」に行く。つけそば屋というだけあって,メニューはつけそばのみ。もっとも具をプラスしたメニューは別にあります。濃厚なつけだれの中には,細切りにされたナルト,チャーシュー,肉など,いろいろ入っています。かなり辛味と酸味の強いスープです。麺は丸くまっすぐな麺で,ツルッとした食感があります。普通(麺100gかな)で600円,麺1.5倍で+50円,2倍で+100円,3倍で+200円は,なかなか安いのではないでしょうか。私は1.5倍を頼みましたが,かなり食べ応えがありました。麺を食べた後は,スープを薄めてもらいましたが,飲むのにはかなり辛いように思えました。
9月 8日(日) 池谷精肉店。 昨日に続いて今日もつけ麺を食べに行く。今日はあきる野市の「池谷精肉店」。こんな名前ですけれど,れっきとしたラーメン屋です。あの旭川ラーメン「特一富屋」のまん前です。声の出る自販で食券を買って,つけ麺の大盛を頼む。普通で麺が200g,大盛が300gですが同じ値段。それ以降は100gにつき50円だそうです。誰がそんなに食べるんだ。つけだれは甘酸っぱく,魚系のダシが利いています。自家製麺の麺はかなり太く,コシがあります。全く関係が無いんですが,CDを見ていたら,はっぴいえんどの「風街ろまん」があったので,思わず買ってしまいました。1971年に発売されたアルバムです。「空いろのくれよん」とか好きなんです。懐かしいナア。
9月11日(水) 9.11。 ちょうど1年前の今日,お酒を飲んで会社から帰ってきたら,貿易センタービルはもう無かった。あのとんでもない出来事から1年,今日何か起こるかなと心配していたんですが,何事も無く一安心。そんな事なのでちょっと野球の話題。4連敗してちょっと心配だった巨人ですが,今日の桑田は良かったですね。3回マジック点灯させたそうですが,これはあくまでも偶然。速球でグイグイ押すピッチングもいいですけれど,桑田のような技巧的な投球も見ていて気持ちがいいものです。確かに若い選手がメキメキ力を付けてきて活躍する姿も素晴らしいですが,ベテランがその持ち味をだす姿は頼もしい限りです。彼もここ数年苦しかったと思いますが,ぜひ200勝を目指して頑張って欲しいものです。
9月15日(日) 焼き鳥バーベキュー。 やっと暑い夏が終わったと思ったら,このところ週末はあいにくの天気続き。先週バーベキューに行こうと思っていたのですが,今週に延期。でも今日もいつ降りだしてもおかしくない天気。昨日材料を買い込んでしまったので,取り合えず出発。いざとなったらターフ張ればいいや。場所はいつもの名栗川。こんな天気だったので空いていると思ったのですが,ほぼ満員状態。そろそろ新たな場所を探さないといけないですね。さて今回は七輪を使って焼き鳥が中心。タレは昨日長女Mが作った特製(?)のタレ。焼き鳥の場合火加減が難しいのと,こまめにタレにつけたり引っくり返したりしなくてはいけないので少々面倒くさい。でも美味しかったですよ。次回は芋煮会だな。
9月16日(月) ラーメン屋「青葉」。 中野のラーメン屋「青葉」に妻Mと出掛ける。何故かモーツァルトのピアノソナタが流れる中野サンロードを抜けて,マツキヨの反対側を入り駅から5分程度。メニューはラーメンとつけ麺で,それぞれに普通と特製がある。特製つけ麺を頼んだのですが,肉系のダシと魚系のダシが見事にミックスした,コクのあるつけ汁が美味しい。半熟の煮卵もいいですね。さて来年の2月に行われる青梅マラソンに申し込みしました。前回は規定時間オーバーと言う悔しい結果だったので,今回は迷う事無く30キロの部に申し込みました。この2ヶ月ほど,週末は3〜5キロ程度走っているのですが,そろそろ気候も良くなったので,ちょっとペースを上げて練習しましょう。
9月17日(火) 北朝鮮。 はっきり言って北朝鮮が日本人拉致問題に,ここまで明言するとは思っていませんでした。だけど国家における犯罪を認めた訳で,日本の主権に対する明らかな侵害ですよね。「宣戦布告しろ」とまでは言いませんが,何故国交正常化や経済援助を急がなければいけないんでしょう。日本の大多数の国民にとって,そんな物は緊急を要するものでは無いですよね。一部の政治家やマスコミはやたらと謝罪したがったり,援助したがったりしているのが不思議でなりません。また野党もこの結果に関して色々言っていますが,国の基本となる事柄を政治的な駆け引きに利用してもらいたくありません。拉致問題も,不審船もミサイルも,各国と連携して慎重に対応してもらいたいものです。
9月18日(水) 丹波山村のめこい湯。 今日会社は代休を取り,天気も良かったので山梨県丹波山村の,「のめこい湯」に妻Mと行ってきました。青梅街道を真っ直ぐ行って,1時間ちょっとで到着。駐車場から吊り橋で川を渡ったところにあります。出来て間もないので建物もお風呂も新しくて気持ちがいいですね。お風呂はローマ風呂と和風風呂があって,男女入れ替え制になっています。今日はローマ風呂が男湯。温め,熱め,露天,サウナなど,お湯の温度が表示されています。レストランのメニューがちょっと少ないのですが,お蕎麦は美味しかったですよ。でも休憩所となっている広間が,禁酒禁煙なのはいかがなものか。名前が変わっていますが,「のめこい」とはこちらの地方での誉め言葉だそうです。
9月23日(月) ラーメン屋「わたなべ家」。 ほぼ1年半振りにボーリングに行く。久し振りだからダメかなと思ったのですが,2ゲームして213と190と言う私にとっては高スコア。調子に乗ってあと2ゲームやったら,やはりメロメロ。昼食は梨の木交差点近くにできた,ラーメン屋の「わたなべ家」。横浜家系のラーメン屋です。こってりとした豚骨醤油味に,かなり太目の麺。大きな海苔と青菜が目立ちます。中盛を頼んだのですが,見た目よりも食べ応えがあります。美味しいとは思いますが,ちょっと私の好みじゃないですね。ところでこの店は,ちょっと前まで東京ラーメンの店で,その前は札幌ラーメンの店だったんですよね。河辺と小作の駅の中間あたりで,駐車場も無いので,ラーメン屋としては立地条件は悪いですけど,頑張ってね。
9月24日(火) 巨人優勝。 パ.リーグの西武に続いて,巨人の優勝が決まりました。まあサヨナラ負けで胴上げ,と言うのもいいでしょう。監督が原さんに代わって,頼りない感じがしていたのですが,見事なものでした。苦しい連戦が続いた夏を,6人の先発投手ローテーションで乗り切ったのが大きかったんでしょう。あそこで他チームは崩れていったんですから。抑え投手に河原を抜擢,桑田の先発復帰,怪我人続出した時の若手の登用,阿部の3番起用。打つ手が見事に当たったのも,偶然じゃないんでしょう。残り試合はあまり無いのですが,松井の三冠王を始めとする個人記録の行方も興味の的。あまり消化試合と言う感じはしません。さて後は西武との日本シリーズが楽しみですね。