日記(2003年 3月)

3月 8日(土) 湯の丸スキー場。 今年初めての家族揃ってのスキーは,いつも行っている鹿沢の湯の丸スキー場へ。前日に降ったらしい雪が,地蔵峠への登り道にかなり残っていて,途中で車が動かなくなってしまいました。ノーマルタイヤなんでしょうがないのですが,やっぱりスケベ根性出さないで,早めにチェーンを付けた方がいいですね。10時頃に着いたのですが駐車場はかなり混んでいました。でもリフトはガラガラだし,一体みんな何処で滑っているんでしょうか。朝は晴れていたのですが,昼頃から雪が降り出してしまい,それもアラレの様な雪なんで,滑ると顔に当たって痛い。早めに切り上げて,宿泊先である新鹿沢のホテル花月へ。客は私達以外には一人しか居ませんでした。

3月 9日(日) 鹿沢ハイランドスキー場。 今日は鹿沢ハイランドスキー場へ。昨日に続いて今日も雪が降っているのですが,ここら辺は晴天率高いはずなのに,ついていないですね。妻も子供も雪の中で滑るのは嫌そうだったので,昼頃には帰宅の途へ。車でちょっと下ると,そこはもう晴天。まあ山はこんなもんでしょう。帰りに小諸の懐古園に寄って小諸蕎麦を食べる。ここは大学時代の思い出の場所。昔を偲んで,天守台の石垣によじ登って記念撮影。天気が悪くて充分滑れなかったのですが,まあ文句言ってもしょうがないですね。それにしても長女Mがスノーボードをしてみたい,と言い出したのには驚きました。あまり新しい事に積極的に取り組むタイプじゃないんですけどね。来年は娘と二人でボードやろうか。

3月15日(土) 福生市の図書館。 いつも青梅市の図書館で本を借りているのですが,読みたい本が置いていないって事が結構多いんです。青梅市の場合広い事もあって,図書館は10ヶ所に分散されています。ですので全部の図書館に同じ本があるわけではないので,行った所に希望の本がある訳ではありません。頼めば最寄の図書館に届けてはくれますが,ちょっと面倒くさいですね。でも最近は西多摩地区内(青梅,福生,羽村,あきる野,瑞穂,日の出,檜原,奥多摩)の他の市町村の図書館も利用できる様になりました。今日は福生市の図書館に行って利用者カードを作ってもらい,本を5冊借りてきました。福生には4ヶ所の図書館があるそうですが,かなり色々な本が揃っていました。

3月16日(日) ラーメン屋「麺屋伊勢」。 妻Mは普通自転車で買い物に行くのですが,その際先週新しく店開きしたラーメン屋を見つけたそうです。ものは試しで行って来ました。師岡の稲毛屋の東側にあるんですが,「麺屋伊勢」と言う店。スープは鶏がらと豚骨を7:3(鶏がらダシ)でブレンドしたものと,3:7(豚骨ダシ)の2種類。味はそれぞれ醤油と塩がありました。私は鶏がら醤油の大盛り,妻Mは鶏がらの塩を頼みました。麺は細麺で,半熟煮卵(半分),チャーシュー,メンマ,青菜のトッピング。スープはあっさりしていて,いい感じなんですが,如何せん味が薄い。食べ終わって物足りなさを感じました。まあ味は薄め,濃いめが指定できるみたいなので,濃いめの方がいいかも。値段は開店直後だったので半額で,ラッキーでした。

3月19日(水) 「よってこや」と「赤坂ラーメン」。 今日は世田谷区上馬にある事務所に仕事で行っていました。この環七沿いってラーメン屋の激戦区だそうで,かなりのラーメン屋が並んでいます。昼ご飯は京風ラーメンのチェーン店「よってこや」で「屋台味ラーメン」。濃い目のスープにこしの強い麺,そして刻んだ青ネギがたっぷりと,表面を焼いたチャーシューが目に付きます。そして夜は(と言っても仕事熱心なので食べたのは夜中の3時過ぎ),「赤坂ラーメン」で「赤坂小町ラーメン」。店内にいろんな人の色紙が張られていましたが,誰が誰のやら。こちらは豚骨醤油味で,あまり好きなタイプのラーメンではないのですが,チャーシューだけはやたらと美味かった。こんな時間なのにかなり混んでいました。

3月20日(木) 戦争反対?。 ついに戦争になってしまいました。それにつれて「戦争反対」を叫ぶ人達の姿もテレビで映し出されています。別に私は戦争を積極的に肯定する訳ではないのですが,彼等の意見には賛成できかねません。戦争に反対するのはいいのですが,それではどうしろと言いたいのでしょうか。単に情緒的に聞きごこちの言い事を言っている様にしか思えません。それに彼等はアメリカに向かって叫んでいますが,戦争を回避する手段は,より多くイラクにあったはずです。戦争反対を言うなら,サダム.フセインにこそ言うべきではないでしょうか。まあ一般の国民が能天気に「戦争反対」を叫ぶのはいいのでしょうが,国益を真っ先に考えなくてはいけない政治家も,そんな連中と一緒じゃ困るんですが。

3月28日(金) プロ野球開幕。 今シーズンのプロ野球が開幕しました。何か何時に無く寂しい開幕の様な気がします。やはり松井が大リーグに行ったと言うのは,かなりショッキングな出来事だったんでしょう。最近はテレビのスポーツニュースだって,日本のプロ野球より大リーグの方が取り上げ方派手だし。第一,開幕の日にサッカー日本代表の試合しなくったっていいじゃないですか。何か踏絵みたいだよな。と言いながら,実はウルグアイとの試合を見ていたんですよね。ジーコ監督になって未だ勝ち星無し。ジーコじゃなかったら,とっくに監督更迭論が出てるんだろうなあ。それはそうと,やっぱり野球にもサッカーのワールドカップ様な大会が欲しいですよね。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ