4月 1日(火) まるきんラーメン。 今日から4月で,桜も満開だそうですが,仕事がメチャクチャ忙しい。今日も会社に泊まり。夕飯は上馬交差点ちょっと南にある「まるきんラーメン」へ。基本的にラーメンは好きなんですけど,どうも博多のラーメンは苦手。豚骨スープの匂いが気になって,紅しょうがやゴマをたっぷりかけるんで,白濁したスープがピンク色になってしまう。博多ラーメンにしてはスープの匂いもそれほど気にならず,養豚場でラーメン食べている感じではないですね。煮タマゴや辛子たかな等のトッピングも豊富で,コシの強い細麺もなかなか美味しいんですが,やっぱり博多ラーメンはちょっと。しかしお腹が減っていたので,替え玉までしてしまいました。
4月 2日(水) パワー亭。 昨日に続いて今日も会社に泊まり。だからと言う訳ではないのですが,今夜もラーメン屋に出掛ける。今日は上馬交差点の少し西にあるラーメン屋「パワー亭」。この店は,札幌風の太麺を使った醤油,味噌,塩ラーメンがベース。でも豚骨ラーメンや盛岡冷麺などもメニューに入っています。醤油,味噌,塩はこれと言った特色の無いラーメンなのですが,この店のお勧めは店の名から取ったであろう「パワーラーメン」。辛味噌スープなのですが,ニンニクが効いていて,モヤシやニラのタマゴとじがのっていて,かなりのボリューム。ちょっと暑い日だと汗だくになってしまいます。でも今日食べたのは,醤油ラーメン(+キムチ付きのライス)。スープがあっさりし過ぎですね。アイスクリームのサービス付きです。
4月13日(日) 梅岩寺の枝垂桜。 今月に入ってメチャクチャ仕事が忙しくて,10日間で会社に6泊もしてしまいました。今日は久し振りの休み。今年は花見に行けなかったので,青梅駅そばの梅岩寺の枝垂桜を見に行ってきました。ちょうど満開で,たくさんの人が来ていました。ほとんど毎年来ているんですが,なかなか丁度いい時期に当たらないので,今年は良かったですね。昼ご飯はあきる野市のラーメン屋「太公望」へ。トビウオでとったダシがウリなんですが,塩味のつけ麺を初めて食べました。魚のダシがかなり効いています。この後,長女Mとヨモギを採りに行って,ヨモギもち作り。ここ3年ばかり続けて作ったのですが,なにせ1年に一回しか作らないので,作り方忘れてしまいました。
4月19日(土) ステーキハウス。 この前会社の昼食でステーキハウスに行った話をしていたら,妻Mが「私はステーキハウスに行った事が無い!」と言う。そんなはずは無い,グアムかどっかに行った時に,ステーキハウスに入った記憶がある。真剣に言い張るので,しょうがなしにステーキを食べに出掛ける。今日は会社に出勤だったので,夕方に立川駅で待ち合わせして,パレスホテルの「明日香」へ。店に入って判ったのだが,妻Mの言うステーキハウスって,目の前で焼いてもらわないとステーキハウスでは無いと言う認識の様だ。まあタラバガニも美味しかったし,肉も柔らかくて美味しかった。でもちょっと高いですよね。フォルクスあたりだったら,10回くらい行けるぞ。
4月26日(土) 新井薬師〜野方。 散歩かたがたラーメン屋に行こうと思い,西武新宿線に乗って新井薬師駅へ。新井薬師にお参りした後,駅前にある「丸長」でつけそば。やたらと油の浮いたスープは鰹のダシが効いたコッテリした味。でも荻窪の丸長に較べるとインパクト不足か。次は駅の反対側の哲学堂公園へ。昔結婚した当初,こちら方面(下井草ですが)に住んでいた事があったのですが,全然変わらないですね。ツツジにはちょっと早かったみたいです。このあと沼袋を越えて野方まで歩いて,今度は野方の「大勝軒」でもりそば。有名な店なんですが,これ美味しいか?。醤油味のつけ汁は平凡だし,太めの麺もイマイチ。唐辛子がやたらと入っていて,食べるうちに辛くなってきました。
4月29日(火) 万豚記。 朝早く起きて軽く5kmのジョギング。走るのは2月の青梅マラソン以来だったので,29分30秒も掛かってしまう。昼になると風が強いけど暑くなる。暑い時は熱い物を食べようと言う事で,羽村市にある「万豚記」で四川坦々麺を食べる。万豚記(ワンツーチーと読みます)は,中華料理をはじめ幅広くレストラン等を展開する「際(きわ)コーポレーション」の中華料理屋です。何やら妖しげな雰囲気の店ですが,麺類をはじめメニューは豊富です。濃厚な四川味噌ベースのスープに細目の麺。かなり辛いので,汗びっしょりになりました。料理しているのは中国人なのでしょうか,店員同士や客と中国語の会話が交わされていました。まあ全然関係無いのでしょうが,SARSは大丈夫か。