5月 3日(土) 山に登ろう。 私は登山が趣味なのですが,妻Mを登山に誘っても嫌がるんです。山登りが嫌と言うより,体を動かす事が,そもそも好きじゃないんですね。何とか一緒に山に連れて行こうと思い,「夫婦で同じ趣味を持つ事は有意義だ!」,「中高年夫婦の正しい趣味は登山だ!」,「何より君の健康の為だ!」などと説得し,やっと渋々一緒に山に行く事に同意してくれました。それでも「5時間以上は歩きたくない!」だの,「温泉が無きゃ嫌!」だのと,滑った転んだ言ってましたが,まあ行きゃあ何とかなるでしょう。そうと決まれば早速コージツ瑞穂店に出掛けて,妻Mの登山靴を買う。行くのは明後日の5日で,場所は大菩薩峠と言う事に決めました。
5月 5日(月) 妻M,山デビュー。 今日は妻Mが初めて登山靴を履いて山に登る日。5時半に青梅の家を出て,山梨県塩山市の上日川峠まで車で行く。唐松尾根を登ったのですが,かなりの急登に妻Mはバテ気味。何とか登って頂かなければならないので,ザックを持ってあげたりして,主稜線の雷岩に到着。2,057mの大菩薩嶺を往復して,大菩薩峠に向かう。天気はまあまあなのですが,遠くがかすんでいて周りの山は全く見えず。南アルプスが見たかったので残念。大菩薩峠でカップラーメンの昼食。ちょっと足を伸ばして石丸峠を経由して上日川峠へ戻る。裂石のちょっと塩山よりにある「大菩薩の湯」で汗を流す。気持ちのいいお風呂でした。まあ妻Mもブーブー言いながらもちゃんと歩いたからいいか。
5月21日(水) 結婚記念日。 今日は結婚記念日。GW明けからずっと会社に出ずっぱりだったので,今日は久し振りに休みをもらう。毎年恒例になっている食事会なのですが,葛西臨海公園にできた大観覧車(ダイヤと花の大観覧車)に乗りたいと言うので,まずはホテル.オークラ東京ベイのレストラン「フォンタナ」でランチ。その後観覧車に乗ったのですが,117mの高さって結構怖いですね。周りがかすんでいたので景色はあまり楽しめませんでした。これでお台場,横浜に続いて3大観覧車制覇ですね。そして東京水辺ラインの船に乗って有明,さらにゆりかもめ,銀座線を乗りついで日本橋へ。あまり都心に来る用事の無い「青梅のオバサン」こと妻Mに付き合ってデパート巡り。疲れた一日でした。
5月25日(日) 毛蟹。 2,3日前から風邪をひいてしまい,体調は絶不調。熱はあまり高くないんですが,喉が痛い,体がだるい,頭が痛い。最近こんな酷い症状は無かったんですけどねえ。昨日,今日と二日間寝て過ごしました。ところで先週,長男Tが高校の修学旅行に行っていました。函館,札幌,小樽だそうです。私の高校の就学旅行は山陰,山陽だったんですけどね。まあ北海道に行くと言うので,蟹買ってきてと頼んでおいたのですが,毛蟹二はいが今日届きました。茹でた蟹だったんですが,軽く蒸して,ライムを搾って食べました。去年札幌で蟹を食べまくったんですが,何で北海道と東京でこんなに値段が違うのか不思議でしょうがないですねえ。
5月27日(火) ラーメン屋「おがわ屋」。 風邪がちっとも良くならないどころか,頭は痛いは,耳は変だわで,心配になって会社を休んで病院で検査。CT検査までしたんですが,結局何の異常も無く,単なる風邪との事。ちょっと気落ち(?)して,妻Mと八王子までラーメンを食べに行きました。中央道八王子ICそばの大和田にある「おがわ屋」と言う店で食べたんですが,いわゆる八王子系のラーメンです。見た目はちょっと濃い目の色のスープに細い麺,そしてタマネギのみじん切りが乗っています。見た目ほどスープは濃くないのですが,逆にちょっとアッサリ目。今のところ八王子系のラーメンでは,ちょっと有名店ではありますが,「星の家」が一番だったかなあ。