11月 1日(月) 青梅市の図書館。 今日から11月で,新しいお札が出たり,車運転中の携帯が違反になったりするそうです。それとは全く関係無いのですが,先月より青梅市図書館のシステムが新しくなりました。本の検索や予約がネットでできるようになって,とても便利です。予約後,何人待っているかも判るし。最近ずっと利用させてもらっています。で,綾辻行人さんの新作「暗黒館の殺人」を予約していたんですが,やっと入手できました。館シリーズ12年振りの新作は,ノベルズ版で上下2冊,ページ数にして1300ページにもなります。何て分厚い本だ。いつも会社に持っていくバックには入らないのは困りものですね。これ読むのに今週一杯かかりそうです。面白ければいいのだが。
11月 2日(火) 楽天イーグルス。 私がプロ野球を見始めた頃は,セ.リーグが巨人,阪神,大洋,国鉄,広島,中日で,パ.リーグが南海,阪急,東映,西鉄,東京でした。結構変わっていて,特にパ.リーグは今と全く違ってるんですね。今日新しくパ.リーグに参加する球団が楽天に決まりました。私は最初に手を上げたライブドアの方が面白いと思っていたのですが。それにしても今後とも様々な事態が想定されます。リーグ加盟等について,もっとキチンとしたルールを作って欲しいとともに,コミッショナーとオーナーの関係も何とかした方がいいのではないでしょうか。また新たに加わった楽天は,既存球団とは違うやり方で,パ.リーグにおける黒字経営を目指して欲しいですね。
11月 3日(水) ナビスコ杯決勝。 今日行われたサッカーのナビスコ杯決勝戦,FC東京と浦和レッズの試合は面白かったですね。良くサッカーがつまらない理由に,得点が入らないと言うのがあげられますけど,0−0でも面白い試合は面白い。レッズを応援していたファンからしたら,少々イライラした試合だったでしょうけどね。ちょっと赤が多過ぎたけど,スタジアムの雰囲気も良かった。茂庭,今野,長谷部あたりは代表でも見てみたい選手でしたが,今日ジーコ監督は見に来ていたんでしょうか。KAZUもいいけど,今度のシンガポール戦に呼んでくれないでしょうか。実は今週の土曜日は味スタに行こうと思っていたんですが,今日120分あれだけの試合して中2日じゃ,かなりキツイでしょうね。
11月 6日(土) 東京−大分。 調布市の味の素スタジアムにFC東京−大分トリニータの試合を観に行く。試合は2時からだったので,お昼は途中の府中のラーメン屋「ふうや」で食べる。海老ワンタン麺を食べたんですが,この海老ワンタンは美味しいですね。でも950円はちょっと高過ぎか。時間が余ったので近くの大國魂神社に寄ったら,七五三詣の人が一杯。自分の所の子供が大きくなっちゃうと,こう言った行事には全く疎くなってしまいますね。さてサッカーの試合の方は,三日前のナビスコ杯決勝の疲れからか,FC東京の方はお疲れ休みの選手が多く,何となく精彩を欠いた感じで1−1の引き分け。それにしてもホーム側のゴール裏だけが満員で,他はガラガラ。応援もいいけど,もう少しゆったり試合観たいですね。
11月13日(土) ラーメン屋「大山家」。 妻Mと武蔵野市のラーメン屋「大山家」に出掛ける。場所はJR中央線武蔵境駅の南側,連雀通り沿いで小田急バス武蔵境営業所の西側。私は車で行ったのですが,駅から歩くと10分以上掛かるでしょう。名前の通り横浜家系のラーメン屋で,主人は「近藤家」の出身だそうです。家系なのに塩ラーメンや,とき玉ラーメンなんてメニューもありましたが,食べたのは普通のラーメン(中)。マイルドなスープと歯応えのあるストレート麺の相性も良く,味の濃いチャーシューも美味しいんですが,やたらと豚臭い。私はこの匂いが嫌いなので駄目。店員(オバサン)の感じも悪い。帰りに国立の大学通りに寄ってみたのですが,銀杏の紅葉には早過ぎました。桜もいいですが,ここの銀杏並木好きなんですけどね。
11月18日(木) ラーメン屋「友華」。 近所に最近できたラーメン屋さんに出掛ける。場所は河辺町九丁目交差点の「和食さと」の裏あたりで,ちゃんとした名前は,「中華居酒屋友華」。名前の通り飲み屋さんですが,麺類やご飯物も豊富。食べたのは550円のラーメン。あっさりとした中華風スープは,生姜の香りが利いていて食欲をそそる。麺は中太の縮れ麺で,いかにも中華屋さんのラーメンです。まあ普通に美味しくて妻Mは気に入った様でしたが,私にはちょっと物足りない感じ。まあ中華屋さんのラーメン自体,私はあまり好きではないんです。それにしても昼の時間帯に食べる分には問題無いとして,夜飲んでいる人の中でラーメンを食べるのは,ちょっと落ち着かないですね。
11月20日(土) The Rose。 何気なくテレビを見ていたら懐かしい曲が聴こえてきました。コーヒーのCMだったと思いますが,ベッド.ミドラーの「The Rose」と言う曲です。私がロックを聴き始めたのは高校生の時なんですが,丁度ジャニス.ジョプリンが亡くなった頃でした。この曲はジャニスをモチーフにした映画に主演した,ベッド.ミドラーが唄った曲なんですが,昔よく聴いた覚えがあります。「♪Some say love it is a razor That leaves your soul to bleed 〜」。実は最近,平井堅さんのCDでこの曲を聴いたのですが,改めていい曲だなあ,と思ったばかりだったんです。昔聴いた好きな曲が,不意に聴こえてくると,何だか嬉しくなってしまいますね。
11月21日(日) ラーメン屋「一めん」。 朝早起きしてテレビでサッカー観戦。結果は3−0でバルサの勝ち。最近は実力でも人気でもマドリーに押されていましたが,今年は調子がいい。ロナウジーニョもエトーも凄いが,それにしてもカンプ.ノウの雰囲気って素晴らしいですね。まあクラシコとは関係なく,お昼に妻Mと散歩がてらラーメンを食べに出掛ける。東青梅駅南口の店に行こうとしたら定休日だったので,北口にある「一めん」に入る。メニューの一番最初に載っていた塩ラーメンを食べる。上品な味わいのスープに塩味が利いていて,上に掛けられた透明な脂も味を引き立てている。ちょっと麺が柔らか過ぎか。妻Mの食べた醤油ラーメンはやたらと甘さが感じられた。でも塩,醤油,味噌ラーメンそれぞれ450円は安い。
11月27日(土) おさかな市場。 妻Mとドライブがてら,茨城県ひたちなか市の「おさかな市場」に出掛ける。外環に入るのに,いつもは所沢ICから関越道経由なのだが,今回は大泉ICに直接入ろうとして道に迷う。それでも3時間程で到着し,殻付き牡蠣,ハマグリ,サザエ,イカ等を大量に購入。お昼ご飯は大洗町の「海鮮処森田」で食べる。市場内にある店とは全く違って,立派な店ですね。お寿司の定食を食べたのですが,カニを使ったお味噌汁が美味しかった。家に帰って早速料理に取り掛かったのですが,サザエにしろ牡蠣にしろ,殻を外すのに苦労して,指先が傷だらけになってしまう。こう言う時は「水絆創膏」が便利。瞬間接着剤みたいな絆創膏ですが,水にも強くていいですね。
11月28日(日) ラグビー惨敗。 ヨーロッパ遠征中のラグビー日本代表チームですが,3戦全敗で終わりました。まあ対戦相手からしてこの結果は予想できましたが,スコットランドに8−100,ルーマニアに10−25,ウェールズに0−98と言うのは酷過ぎ。ミスマッチと言うよりは,代表チーム作りに疑問を感じます。かつては強豪とも,勝てないまでもいい試合をする事が多かった様に思えるんですが,一体どうしちゃったんでしょう。何のビジョンも持ち合わせていない様な日本ラグビー協会には何の期待もできないし,せめてW杯誘致は止めて欲しいです。ところで親戚に不幸があって,今日お通夜に行ってきたのですが,久し振りに会う従兄弟達が妙に懐かしかったですね。