10月 3日(日) 野球とサッカー観戦。 昨日マリナーズのイチロー選手が,大リーグの年間最多安打の記録を84年振りに更新しました。おめでとうございます。それにしてもそれ程大きな身体でもないのに,大した怪我もしないで1年を通しての活躍は立派ですね。さて日本の方のプロ野球は何かと混乱していますが,パリーグのプレーオフは面白い。リーグ戦との兼ね合いで,いろいろと議論や改善の余地はあるでしょうが,昨日今日の2試合は久し振りに迫力ある試合を見た気がしました。そして夜のU−19のサッカーの方ですが,PK戦で勝ったからいいようなものの,技術的にも戦術的にも大いに疑問。あの年代だからしょうがない部分もあるんでしょうが,ルーニーだって同じ年代ですよね。
10月 9日(土) 台風22号。 この3連休は福島県の方に山登りに行こうと思っていたのですが,台風22号接近の為に中止。だいたい上陸直前だと言うのに,気圧が920hpaなんて聞いた事ないですね。朝起きたら雨はかなり降っていたものの,まだ風は大した事なかったので,酷くなる前に買い物に行こうと思い,2日分の食料を買い込んできました。でも東寄りのコースを通ったせいか,結局その後も大荒れと言う感じにはならず幸いでした。被害に遭われた方も多かったようですが,ご愁傷様です。それにしてもこれで今年上陸した台風は九つ目で,年間上陸数の記録を更新したそうです。記録更新はイチロー選手をはじめ,スポーツとかの方だけにしてもらいたいですね。
10月11日(月) 三連休はずっと雨。 台風が行ってしまったから晴れると思っていたのに,結局三日間とも雨模様の天気で残念でした。でもまあ迫力あるMLBの試合が観られたからいいか。久し振りにあきる野市にある増戸の「大勝軒」にラーメンを食べに行ったら今日は休み。しょうがないので最近復活したとの噂があった,秋川の「大勝軒」に行ってみたら,厨房に人はいるものの,テーブルも椅子も片付けられている状態。で結局「太公望」で塩ラーメン大盛り。実はこの店かなり気に入っていて,スープの上品さでは群を抜いているんです。飛魚ダシ(あごだし)を使ったと言うスープに,まろやかな塩味,ちょっと固めの縮れ麺の組み合わせがいい。少し脂少な目でオーダーした方がいいかも知れません。
10月13日(水) オマーン戦。 テレビ朝日に言わせると,絶対に負けられない戦いがそれこそ,そっこらじゅうにあるわけです。マスコミなんだから,もう少し言葉の重さを大切にするべきだと思います。とは言え,今日の試合こそはまさしく,絶対に負けられない戦い(フジの中継でしたが)で,久し振りに緊張感を持って見守りました。かなり押し込まれていた印象でしたが,みんな落ち着いていましたね。かつては「ここ一番のひ弱さ」を感じていましたが,アジア杯を含めて勝負強くなっている感じで,頼もしい限りです。ドーハ,ジョホールバルやW杯での経験が活きているんだったら嬉しいですね。まだ1次予選は終わっていませんが,今後は新しい選手をもっと試して欲しいですね。
10月17日(日) 蕎麦屋「雙柿庵」。 妻M,長女Mと3人で日の出町にある「つるつる温泉」に出掛ける。ここに来るのは久し振りだったのですが,朝一番に行ったにもかかわらず結構混んでいました。温泉でちょっとのんびりした後は,この近くにある蕎麦屋「雙柿庵」が美味しいと言うので,行ってみる。凄く判りづらい場所にあって,ここに店がある事を知らなかったら,絶対に入れないでしょう。昔の民家を改造したであろう店の雰囲気は抜群に良く,お蕎麦も文句無く美味しいのですが,如何せん量が少な過ぎ。店を出てまず思った事は,「お腹が空いたなあ。」と言う事でした。このままあきる野あたりのラーメン屋に入りたかったのですが,さすがにそれは止めましたが,家に帰って再度お昼ご飯を食べてしまいました。
10月19日(火) ラグビーW杯。 2011年に行われるラグビー第7回ワールド.カップの,日本招致委員会が発足したそうです。はっきり言って,時期尚早の様な気がします。確かに日本は過去5回の大会に全て出場していますし,ラグビーの世界的な普及を考えれば,初めてアジアで行うのは意義のある事かも知れません。でも心配な事の方が多いです。競技場は問題無いにしても,まず観客が入るんだろうか。そして少なくともグループ.リーグを突破できるんだろうか。両方とも主催国としては当然の義務ですし,その点が非常に不安です。まあ観客の方は何とかできたとしても,試合はどうこうできるもんじゃないですもんね。認められているにしても外国人選手ばかりじゃ困るでしょうし,止めて置いた方がいいと思うんですが,どうでしょうか。
10月23日(土) 安達太良山登山。 あだたらエキスプレスを降りて,なだらかな道を安達太良山頂(1700m)に向けて登る。紅葉はちょうど見頃なので混んでいるのだが,天気はあまり良くない。風が強くて寒いなあ,と思っていたら,雪がチラホラ舞い始める。「乳首」とも呼ばれる安達太良山の頂上は,風が強くて居られたものじゃなかったので,早々に下山。強風の中ちょっと稜線歩きをして,峰の辻経由で降りると風は治まった。途中カップラーメンとコーヒーで温まる。奥岳温泉近くの自然遊歩道の紅葉と渓流が綺麗でした。今日は郡山に宿泊予定なので,「月光温泉クアハイム」でのんびりした後,ホテルロイヤル郡山へ。一眠りして夕飯を食べに出ようとした途端グラグラッ。震度6強を観測した新潟中越地震でした。(登山の詳細はこちら)
10月24日(日) 佐野のラーメン屋「とかの」。 朝起きて,昨日の地震の被害の大きさにビックリ。今日は帰るだけなのですが,途中の佐野に寄って佐野厄除け大師にお参り。その後は当然ラーメンなのですが,前から行きたかった「とかの」へ。開店20分前に着いたのですが,もう既に10人以上が並んでいました。あっさりした上品なスープに,手打ちのコシのある麺で,特に麺の茹で方がいい。この店は餃子も有名で,皆さんほとんど頼んでいたので,私も食べてみました。厚めの皮がパリッと焼けていて美味しいのですが,ラーメン自体を味わうのにはちょっと邪魔か。でも今まで食べた佐野ラーメンの中では,確実に上位に来る店ですね。席が14席しか無い事もあるんでしょうが,店を出たら20人以上並んでいました。
10月30日(土) 天芯ラーメン。 青梅市内のラーメン屋「天芯ラーメン」に食べに行く。ここって確かチェーン店ですよね。場所は河辺図書館の近くです。すり鉢しょうゆラーメンを食べたのですが,本当にすり鉢で出てくるんですね。すった白ゴマが大量に入っていて香りがいいのですが,何かそれだけと言った感じ。スープ自体の味が感じられず,醤油の味が強過ぎる。麺もチャーシューも,コーンなどの具も,これと言った特徴は無し。「皆々さま方の幸福を美味しさで祈願する“すり鉢ラーメン”」だそうですが,あまり美味しいとは思えないなあ。ちなみにすり鉢味噌ラーメンを食べた妻Mに聞いてみたら,「コクが全く無い〜」と言っていました。だけど店自体は結構繁盛していて,やさいラーメンを頼んでいる人が多そうでした。
10月31日(日) 三九食堂。 昨日に続いて天気が悪く,する事も無いので,今日もラーメンを食べに行く。今日は福生市の「三九食堂」。場所はR16沿いの横田基地第5ゲートの北側。麺は細麺と太麺の選択ができるのですが,太麺にしました。スープは鶏がらや鰹節から取ったであろう濃厚なもので,透明の脂が大量に浮いている。かなり歯応えのあるストレートな麺と併せて私好みなのですが,如何せん味がしょっぱ過ぎ。食べ終わった後,丼の底に鶴や亀の絵が現れると,次回のサービス券がもらえるそうですが,スープは全部飲めませんでした。かなり強く味付けのされたチャーシューも,半熟卵も美味しかっただけに,スープのしょっぱさだけが残念。また店内でかかっているテレビは音うるさ過ぎ。