3月 5日(日) ラーメン屋「日向」。
3月11日(土) 岩原スキー場。 家族揃ってスキー&スノボに出掛ける。日帰りだったので場所は決めてなかったのですが,関越道を真っ直ぐ進んで新潟県の岩原スキー場へ。トンネルの手前からは,真っ白な谷川岳が望まれました。私と長男Tがスノーボードで,妻Mと長女Mがスキー。最近このパターンが多いですね。ゲレンデ真ん中あたりの緩やかなスロープを滑る。最初のうちは圧雪されて硬いバーンが気持ち良かったのですが,気温が高くてだんだん雪がグチャグチャになってきてしまう。それにしても暑い。Tシャツ姿の人も何人か見掛けました。昼過ぎで滑るのは止めて2時にスキー場を後にする。高速は空いていて,家に着いたのは何と3時40分。2時間も掛からないって,新潟県のスキー場って近いんですね。
3月12日(日) ラーメン屋「まる紀」。 身体が痛い。両腕が特に酷い。半日スノーボードしたくらいで筋肉痛とは情けない。余程変な所に力が入っていたんでしょうか。今日は特に予定が無いので,前から行きたかった
3月13日(月) WBCアメリカ戦。 朝起きたらテレビではWBC2次リーグの日本−アメリカ戦をやっていた。まだ試合は始まっておらず,一人一人選手が紹介され,国歌が演奏され,さあこれからと言う時が会社に出掛ける時間。観たかったのですがしょうがない。会社に着いてインターネットを見ると3−3の同点。仕事そっちのけでスポーツ新聞の速報を見ていたのですが,何と9回裏サヨナラ負け。結構押している様にも思えましたし,何だか疑惑の判定があったりしたそうですが残念です。でも残りのメキシコと韓国に勝てば,再度アメリカと対戦する可能性もあるので,頑張って欲しいですね。WBCに関しては様々な意見も問題もあるんでしょうが,国の代表の試合と言うのは,やはりいいものですね。
3月18日(土) しながわ水族館。 今日は妻Mとデート。まず品川にある「麺達七人衆 品達」の「くじら軒」でラーメンを食べる。インパクトこそないが,しっかりとした味ですね。今日のお目当ての「しながわ水族館」は,少し規模が小さ過ぎてちょっと期待外れ。この後は天王洲アイルをブラブラして,お台場のパレットタウンへ。観覧車に乗ったのですが,シースルーのゴンドラができたんですね。私は乗りませんでしたが,真下が見えるって怖そうですね。トヨタ2000GTを見たくてヒストリックカーのコーナーに行ったら,真っ赤なトヨタ・レビンが置いてありました。もう20年も前になりますが,この車に乗っていた事があります。色も赤と黒で同じだったので,懐かしかったですね。
3月21日(火) WBC決勝。 いろいろとありましたがワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦は,日本−キューバの組合せとなりました。まさかアメリカがベスト4に残れないとは思えませんでしたし,キューバが決勝までくるとも思っていませんでした。お墓参りを早く済ませる為に,朝8時に家を出て実家を回ってくる。試合開始は日本時間の11時だったのですが,観ているほうも緊張してしまいます。野球では国の代表同士の試合がほとんどありませんでしたから,凄く新鮮ですね。初回4点を先制し日本有利で進んだのですが,エラーがあったりして1点差に追い詰められて...。でも最後は良かったですね。それにしてもキューバを始め中南米の国は強いですね。
3月26日(日) ラーメン屋「喜奴屋」。 用があって立川に行ったついでにラーメン屋「喜奴屋」の前を通ったら開いていた。日曜日は定休日だと思っていたのですが,水曜定休だったんですね。電車で行くとやたらと不便な所にあるものの,結構有名な店で混んでいました。場所は五日市街道の天王橋交差点の北側から,松中団地の方に入ったところ。ラーメンは醤油味と塩味,太麺と細麺の組合せから選びますが,塩味の太麺を食べる。見た目濃い感じのスープは鰹節や煮干の風味が強く,味はやや薄め。太い麺は少し硬めで,スープとの相性では細い麺の方が良かったかも知れません。つけ麺で食べれば合いそうな麺ですね。かなり美味しかったので,他のメニューも食べてみたいですね。