2月 4日(土) 築地のラーメン屋「松もと」。 私の勤務先は銀座なのですが,今日は土曜出勤したついでに近所をブラブラ。銀座と言っても限りなく築地に近い方なんです。昼時ではなかったのですが,ちょっとお腹が減っていたので目に付いたラーメン屋に入る。「松もと」と言う店ですが,場所は築地警察署から日比谷線
2月 5日(日) 禁煙3ヶ月。 今日で禁煙を始めてから3ヶ月が経過しました。禁煙に伴う様々な体調の変化も落ち着いてきましたし,あまり煙草を意識する事もなくなりました。でも会社の会議室,駅のホームの喫煙場所などで,煙草を吸っている人をみると,何となく羨ましく感じたり,優越感を感じたりもします。それはそうと体重が3kgほど増えてしまいましたし,お酒の量も増えてしまった感じです。でもまずは煙草をやめると言うのを最優先にして,他の事にはちょっと目をつぶろうと思っています。とは言うものの,青梅マラソンが2週間後に迫ってきてしまいました。先週はスキーに行ってしまったし,今週は会社に出ていて休み無し。ちょっと心配になってきました。
2月11日(土) 来週は青梅マラソン。 トリノ・オリンピックも開幕しましたが,私にとって切実なのは1週間後に迫った青梅マラソン。今日はちゃんと走ろうと思い,河辺から沢井まで走りましたが,右の膝が痛くなり心配が更に増してしまいました。それにしても走るにしては少々暑い日でしたが,私と同じ様に来週青梅マラソンを走るであろう人達も,たくさんコースを走っておりました。さてサッカー日本代表の方は,今年最初の試合をアメリカと行いましたが,あまりにも冴えなかったですね。グラウンド・コンディションが悪過ぎたのか,疲労が溜まっていたのか,特に先発メンバーの動きが悪過ぎ。それにしても野球場でサッカーはおかしいですね。フォーメーションを含めて,いろいろ試せたのが救いでしょうか。
2月12日(日) モーグル残念でした。 朝3時に起きてトリノ・オリンピックを観戦する。お目当てはモーグルだったのですが,期待の
2月19日(日) 第40回青梅マラソン。 11時50分,高橋尚子さんの合図でスタート。今回は何故かゼッケンが2000番台だったので,スタート地点到着までの時間が大幅に短縮。ちょっとオーバーペースかなと思いながらも,10km通過が55分,20km通過が1時間57分。なかなかいい調子で,これなら3時間以内も夢じゃないな,と思っていたのですが,軍畑の上り坂あたりから急に右ひざが痛くなる。何度も立ち止まって屈伸運動をして,痛みをごまかしながら走るのですが,ペースは落ちる一方。でも何とか走り続けて日向和田,宮ノ平を通過。ここまで来ると残りは5kmだしいつも走っているコースなので,少し気が楽になってくる。ゴール手前でカメラを構えている妻Mに手を振って,自己ベストの3時間8分でゴール。(詳しくはこちら)
2月20日(月) 筋肉痛。 昨日走り終わった後,ゆっくりとお風呂に入り,足に湿布をして寝たのですが,さすがに筋肉痛が酷い。右のヒザと左のフクラハギが特に酷いですね。それにしても左右の足で痛い所が違うのはどう言う事なのでしょう。駅の階段を登るのが辛い。まあ2〜3日は駄目でしょう。でも最初に青梅マラソンを走ったときに較べれば,まだマシでしょうか。そう言えば昨日の青梅マラソンでは一人のランナーが亡くなったそうです。京都の62歳の男性だそうですが,何とゴール手前500mで倒れたそうです。そう言えば私がゴールした後,救急車のサイレンが聞こえましたが,それだったのでしょう。同じレースを走った訳ですから何か他人事とは思えません。お悔やみ申し上げます。
2月25日(土) ラーメン屋「山頭火」。 午前中は会社に出て,昼から新宿の東急ハンズに耳掻きを買いに行く。その前にミロードの8階にあるラーメン屋「山頭火」で塩ラーメンを食べる。旭川ラーメンのチェーン店です。ラーメン屋にしてはかなり広い(51席あるそうです)のですが,昼時だったのでほぼ満席。豚骨ベースのクリーミーなスープに,麺が良く絡んでいる感じです。厚切りのチャーシューも,細切りのキクラゲもいいのですが,小梅はちょっと邪魔。食べた後,種をどうしていいのか困ってしまう。さて耳掻きの方ですが,かなり色々な種類が揃っていて迷ってしまいましたが,らせん状になった「MiMidas」を購入。それにしても内視鏡付きなんていうのもあるんですね。