![]() | VSO OB&OG会のページ |
ここに大学時代のサークル、VSO・・・Variety Sounds Orchestra のページを開設いたします。OB&OGの皆様、お待ちどうさまでした。 | |
![]() | Hustle&Hustleのページ |
私は東京のアマチュアBigbandでBariton Saxophone及びMCを担当しております。 現在、京都での長期出張を終え、今度はTnor Saxophoneに担当が代わり、復帰しました。・・・が、ついに解散してしまいました。 | |
![]() | DTMのページ |
数年ほど前からDTM(ディスクトップミュージック)を始めました。出来は保証できませんが、自分が気に入った曲ばかりです。興味がありましたら、聞いてみてください。 | |
![]() |
小学生の頃
その日まで音楽に対してそれほど興味がありませんでした。近所の悪ガキたちと原っぱでもっぱら三角ベースです。 中学生 ミュンヘンオリンピックの影響でバレーボール部に入るも、背が足りなくレギュラーになれません。柔道部に移籍。 ここでも体重が足りなくてレギュラーにはなれません。同時に深夜放送の影響で、フォークソングに走りギターを かき鳴らすという極めて一般的な青春時代を送りながら、合唱部に助っ人加わってみたりします。当時地元ではやりだしていた模型飛行機にもこり、 Uコンと言うラジコンのもっとシンプルにした飛行機を飛ばすサークルを主宰していました。いろいろ手を出しています。 高校生 吹奏楽部に入りフルートを始めました。高校の選択科目である剣道もやりました。週一回クラブ活動というものがあり 弓道をかじってみました。私生活では、仲間とサイクリングに出かけてもいました。悪友に連れられ曲がるスキーを始めました。 大学時代 管弦楽部に入団するも、ポールモーリアの音楽をやってみたくて新しいサークルを結成。その名を VSO(Variety Sounds Orchestra)と言い、現在も後輩たちが引き継いでおります。フルートとサックスを担当。 そのほかにはサイクリングにもますます懲り、北海道を単独で回ってもいます。 その後 その後、2年で解散しましたが室内楽のサークル創設に加わり、今度はJuzzがやってみたくてH&Hを創設。 アルト、テナーと移り、休団前まではバリトンとMCを担当。一時解散の危険な時期もあったようですが、それも過去の話、 私もこの6月復帰できまして、何とか現在もつぶれずに活動しています。担当もTnor Saxophoneに代わりました。 ・・・と書いておりますが、今までやってきたJUZZが全然おもしろくないんです。BIGBANDOという大人数で行う音楽と言うこともありまして、 どうしても、演奏方法を含めたいろいろなことに制約が出てきてしまうんです。今、このバンドを続けることは苦痛でしかありません。 このため、自分が創設したバンドにもかかわらず、現在はずる休みの最中です。
今、自分にとって、何が楽しいのでしょう?この自問自答に答えるため、片っ端から色んな音楽を聴きまくっています。 この頃は、集合住宅に住んでいる都合もあって、音のでない電子楽器にはまっています。サイレントヴァイオリンとか、ウインドシンセ、クラビノーバ、ソリッドギター。 近い将来、サイレントバンドを組みたいと考えております。
|
![]() |
Index |