関東の駅100選 踏破記

第4回 平成13年度
スタンプラリー開始 4月27日

−後半戦−

D 6月16日(土)

高幡不動 −(京王線)− 分倍河原 −(南武線)− 川崎 −(臨港バス)− 大川 −(鶴見線)− 浅野 −(鶴見線)− (96)海芝浦 −(鶴見線)− 鶴見 −(京浜東北線)− 横浜 −(京急線)− 京急久里浜 −(京急バス)− 久里浜港 −(東京湾フェリー)− 金谷港浜金谷 −(内房線)− 館山 −(内房線)− (97)和田浦 −(内房線)− 安房鴨川 −(外房線)− 上総一ノ宮 −(総武線快速)− 馬喰町馬喰横山 −(都営新宿線〜京王線)− 調布 −(京王線)− 高幡不動

今回は「海沿い」シリーズ。本スタンプラリーで唯一フェリーを利用した。というか、和田浦駅に行こうとしたときに真っ先に思いついたのが「東京湾フェリー」だったのである。これをやりたいがためにわざと海芝浦駅を残しておいた。
まずは海芝浦駅に行く前に、朝と夕方しか電車が走らないためめったに行く機会のない大川駅に行った。大川駅前には、川崎駅前からバスが出ている。行き先もバス停名も「日清製粉前」となっていて、大川駅は無視された形となっている。
海芝浦駅は、「鶴見つばさ橋」ができて以降来るのが初めて。こんなに目の前にばっちり見えるとは思わなかった。東芝の工場の構内にある駅なので、自販機のジュースがすべて110円で売られていた。
天気予報によればこの日は梅雨の中休みのはずだったのだが、房総半島に上陸するあたりから雨が降ったりやんだり。金谷港から浜金谷駅に歩くときと、和田浦駅周辺を歩くときは完全な雨。駅によっては降った形跡のないところもあったのに。
ちなみに、和田浦駅は改装されて観光協会と一体になっていたが、逆に自動券売機がなくなり、オレンジカードが使えなかった。


E 6月21日(木) 会社の創立記念日

高幡不動 −(京王線)− 笹塚 −(京王新線〜都営新宿線)− 馬喰横山東日本橋 −(都営浅草線)− 浅草 −(東武線・特急スペーシア)− (98)東武日光日光 −(日光線)− 宇都宮 −(宇都宮線)− 小山 −(水戸線)− 下館 −(関東鉄道常総線)− (99)騰波ノ江 −(関東鉄道常総線)− 下館 −(水戸線)− 小山 −(宇都宮線)− 赤羽 −(埼京線)− 新宿 −(京王線)− 高幡不動

会社の創立記念日でお休み。この日が休めることが以前からわかっていたので、久々特急スペーシアに乗って日光へ行こうと考えていた。当日は天気が悪く、特に日光は濃霧で視界が最悪であったが、そんなウィークデーでも観光客が結構乗っていた。
4年前JRの日光駅が選定された時、JRを使わなかったという後ろめたさがあったので、今回の復路にはJR線を利用した。
その後向かった騰波ノ江駅は今回のスタンプラリーで初の完全な無人駅であったが、スタンプはいたずらされずにきれいな状態で置いてあった。駅前にある店が3軒とも床屋だったということが妙に印象に残っている。
最近、ロングシート車が大勢を占めている北関東地区のJRにおいて、今回乗った電車は珍しく全部セミクロスシート車であった。おかげで景色の眺めもばっちり。


F 6月30日(土)

万願寺 −(多摩都市モノレール)− 高幡不動 −(京王線)− 笹塚 −(京王新線〜都営新宿線)− 小川町新御茶ノ水 −(営団千代田線)− 北千住 −(東武線・特急りょうもう号)− 太田 −(東武伊勢崎線)− 伊勢崎 −(両毛線)− 新前橋 −(上越線)− 水上 −(上越線)− (100)土合 −(関越交通バス)− 上毛高原 −(上越新幹線)− 高崎 −(八高線)− 高麗川 −(八高線)− 拝島 −(西武拝島線)− 玉川上水 −(多摩都市モノレール)− 万願寺

このシリーズのラストを飾るのは、谷川岳の中腹にある土合駅。ただ高崎線で往復するのでは能がないと思い、わざわざ東武伊勢崎線に乗って群馬県内に入った。そもそも伊勢崎線に乗ること自体が久しぶりだったのである。そして帰りはこれまた久しぶりに八高線を利用。
土合駅に行くのは、これが3回目。過去の2回は、越後湯沢から上り線でやって来て、下り線で戻るというもの。ご存じのようにこの駅の下りホームは地下深いトンネルの中にあり、486段の階段があるので、そうする方が楽なのである。しかし、今回はあえて下り線でやって来て486段を登るという過酷な道を選んだ。私の乗った電車からは、山登りのグループに混じって、私と同業者の方々が3人ほど降りた。みなさんお年を召した方だったので、この階段の登りは結構きつそうだった。ご苦労様です。
土合駅からの戻りは、湯檜曽駅付近のループ線も捨てがたかったが、上越線で来て上越線で帰るのもこれまた能がないと思い、路線バスに乗って上毛高原駅に行った。実際には時間があったので徒歩20分くらいの谷川岳ロープウェイの駅(ここがバスの始発)から乗ったのだが、途中で土合駅構内が一望できる地点があり、ちょうど水上行きの電車がやってくるところをそこから眺めることができた。

 

これで、このシリーズは無事完結したのであります。 v(^_^)v

 

前半戦へ   目次に戻る