第3期 乗りつぶし熱再燃!の時代
●1992.11. 6〜7 北関東ローカル私鉄巡り |
|
|
関東鉄道、鹿島鉄道(現廃止)、茨城交通(現ひたちなか海浜鉄道)、日立電鉄(現廃止)、 |
↑きっかけは、なんとなく魔が差したので出かけた、この旅行。
この旅行から帰ってきてから、「乗りつぶしを再開してみようか」と思ったんですね。
★記載漏れ★ |
|
なお、この時代になると、ほぼ週末ごとに日帰りで鉄道に乗りに行っていました。 |
|
関東地方 |
京浜急行電鉄、東京急行電鉄、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、京成電鉄、新京成電鉄、 |
近畿地方 |
北大阪急行電鉄、神戸高速鉄道、神戸新交通 |
それをご承知の上で、ご覧下さい。
●1992.12. 6〜7 |
|
|
岳南鉄道、静岡鉄道、伊豆箱根鉄道、伊豆急行、箱根登山鉄道 |
前回につづき、今度はローカル私鉄の南関東編でした。 |
●1992.12.29〜30、1993. 1.23 |
|
|
東武鉄道 |
日帰りを3回重ねて、東武鉄道を全線乗りつぶしました。 |
|
|
●1993. 2. 8 |
|
|
江ノ島電鉄 |
おまけ。東京湾一週の旅行時に乗った、江ノ島電鉄。 |
●1993. 3. 2 |
|
|
山形新幹線(山形〜福島) |
これまたおまけ。沖縄に行った帰り、山形新幹線に乗るため、山形経由で帰ってきたという・・・。沖縄のついでに山形、というのはほんの出来心です。 |
●1993. 3.11〜13 |
|
|
大阪市交通局、山陽電鉄、北神急行電鉄、神戸市交通局、能勢電鉄 |
これもおまけに近い。出張で大阪に行った際、休暇を取り、帰らずに居残ってあっちこっち乗っていたものです。 |
●1993. 6. 3〜5 |
|
|
松本電鉄、上田交通、長野電鉄(現信州中野〜木島間廃止)、蒲原鉄道(現廃止)、 |
これは本格的に行った、関東とその周辺のローカル私鉄巡り。 |
|
|
●1993. 6.18 |
|
|
仙台市交通局、栗原電鉄(後のくりはら田園鉄道、現廃止) |
休日出勤の代休日に出かけた、宮城県編。 |
●1993.11. 3〜6 |
|
|
長良川鉄道、京福電鉄(現えちぜん鉄道)、福井鉄道、北陸鉄道、加越能鉄道(現万葉線)、 |
北陸地方に残っていた未乗区間を、徹底的に乗りつぶしに行った旅行。 |
●1993.12. 9〜11 |
|
|
紀州鉄道、野上電鉄(現廃止)、有田鉄道(現廃止)、京福電鉄(嵐電)、叡山電鉄、京阪電鉄、 |
今回は近畿地方の私鉄乗りつぶし。ローカル線が中心でした。 |
|
|
●1994.10.12〜15 |
|
|
三岐鉄道、樽見鉄道、桃花台新交通(現廃止)、東海交通事業、愛知環状鉄道、豊橋鉄道、 |
つづいて東海地方の私鉄乗りつぶし。ローカル線が中心で、ここには現れないけど名鉄と近鉄のローカル支線にもかなり乗っています。 |
●1995. 4. 7 |
|
|
名古屋市交通局 |
ナゴヤ球場の開幕戦を見に名古屋に行ったとき、そのついでに乗ったもの。 |
●1995. 6. 7〜10 |
|
|
錦川鉄道、広島電鉄、広島高速交通、岡山電気軌道、智頭急行、若桜鉄道、 |
中国地方の私鉄にこだわった旅行。中国地方の私鉄にすべて乗車しました(当時)。 |
●1995. 9.16〜23 |
|
|
左沢線、江差線、男鹿線、陸羽西線、陸羽東線、北上線、田沢湖線 |
東北地方と、南北海道の乗ったことない路線にすべて乗りに行った旅行。 |
|
|
●1995.12. 7〜12 |
|
|
高松琴平電鉄、伊予鉄道、土佐くろしお鉄道、土佐電鉄、阿佐海岸鉄道 |
JR線については国鉄時代に完乗している四国の、私鉄すべてに乗りに行ったものです。 |
●1996.11. 6〜9 |
|
|
神戸電鉄、北条鉄道、三木鉄道(現廃止)、北近畿タンゴ鉄道、播但線、舞鶴線 |
このときは近畿地方乗りつぶし。餘部鉄橋訪問と、コミューターヘリコプターに搭乗というおまけもついていました。 |
●1996.12.11〜14 |
|
|
姫新線、芸備線、福塩線、三江線 |
最後に残っていた中国地方のJR線に乗りに行きました。 |
●1997. 1.10〜15 |
|
|
篠栗線、香椎線、博多南線、日田彦山線、久大本線、豊肥本線 |
九州地方は、当時かなり広範囲に未乗区間が残っていたので、何回かに分けて行ったうちの、今回は第1回。 |
●1997. 4.17〜19 |
|
|
上越新幹線(越後湯沢〜ガーラ湯沢)、羽越本線(残っていた新津〜新発田)、越美北線、 |
今回は、各地にぱらぱらと点在していた未乗区間に乗りに行ったという、 |
●1997. 8.29〜9. 1 |
|
|
南海電鉄、泉北高速鉄道、大阪モノレール、大阪港トランスポートシステム(現大阪市交通局)、 |
この旅行は、大阪ドーム観戦がメイン。昼間の空いた時間に未完区間に乗りに行ったもの。これにより、近畿地方で残るは近鉄だけになる(ケーブルカー除く)。 |
●1997. 9.19〜22 |
|
|
名古屋鉄道 |
この旅行も、ナゴヤドーム観戦がメイン。昼間の空いた時間に名古屋鉄道の未乗区間に乗りに行ったもの。これにより、東海地方でも残るは近鉄だけになる。 |
|
|
・・・まあ、脇目もふらず乗りまくっていました。(つづく)