宇宙・銀河・地球~ 誕生と進化


  各画面から、ここに戻るときは、戻る(←)をクリックして下さい

  YouTubeで指定の場所から再生するには、URLの後ろに#t=分m秒sを付けてEnter

  『コズミック フロント』は、かつてNHK BSプレミアムにて放送された科学番組で、2011/4~2015/3の4年間放送

  2015/4から『コズミック フロント NEXT』としてリニューアルされた。。ナレーションは萩原聖人


題名 補足
 銀河・150憶光年の旅 1/3星  
 銀河・150憶光年の旅 2/3星  
 銀河・150憶光年の旅 3/3星 天体観測衛星はるか(1997) 
     放射性同位体ルビジウム87→ストロンチューム87、500億年で半減  
   
 銀河系 2000億個の大集団 1/4  地球は秒速30kmで太陽の周りをまわっている
 銀河系 2000億個の大集団 2/4  水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星
 銀河系 2000億個の大集団 3/4  
 銀河系 2000億個の大集団 4/4  
   
 地球誕生45億年の旅  
    【ドビン・カヌープによるジャイアント・インパクト説】  
 ハッブル宇宙望遠鏡で探る銀河の謎 Part1  
 宇宙デジタル図鑑 世界一の望遠鏡すばる誕生  
   
 地球の誕生から現在まで 1
 地球の誕生から現在まで 2
 地球の誕生から現在まで 3
 地球の誕生から現在まで 4
 地球の誕生から現在まで 5
 地球の誕生から現在まで 6
 地球の誕生から現在まで 7
 地球の誕生から現在まで 8
 地球の誕生から現在まで 9
 地球の誕生から現在まで 10 ストロマライトが酸素を作り出した。プレートテクトニクス
 地球の誕生から現在まで 11 異動は2.5センチ/年(ツメと同じ)
 地球の誕生から現在まで 12 7億年前、北極と南極が凍って太陽の光を反射
 地球の誕生から現在まで 13 厚さ1000Mの氷。マイナス40度。カンブリア紀
 地球の誕生から現在まで 14
 地球の誕生から現在まで 15
 地球の誕生から現在まで 16
 地球の誕生から現在まで 17
 地球の誕生から現在まで 18
 地球の誕生から現在まで 19
 地球の誕生から現在まで 20
 地球の誕生から現在まで 21
 地球の誕生から現在まで 22
 地球の誕生から現在まで 23
 地球の誕生から現在まで 24
 地球の誕生から現在まで 25
 地球の誕生から現在まで 26
 地球の誕生から現在まで 27
 地球の誕生から現在まで 28
 地球の誕生から現在まで 29
 地球の誕生から現在まで 30 1万5千年後にまた氷河期
   
 のぞみ〜火星へ〜(火星探査機「のぞみ」)
 地球の中心"コア"への旅
 水星の謎に挑む BepiColombo(ベピコロンボ)計画
 地球から月が離れる日・(地軸の傾きが変わる)
 近づいている? 地磁気逆転
 [太陽系] 惑星の旅① 太陽、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星
 [太陽系] 惑星の旅②
   
 日本列島の誕生 1/3  
 日本列島の誕生 2/3  
 日本列島の誕生 3/3  
   
 太陽系の惑星一覧  
   


                           
タイトル
 宇宙 地球大進化~46億年 第4集 大量絶滅  NHKスペシャル  

                           
タイトル
 時間とは何か?『多元宇宙論』  
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
タイトル 提供
宇宙
 【中止】 人類惑星移住計画の謎(20)200X  
  ドキュメンタリー 異常気象 地球シミュレーターの警告  
     
ドキュメンタリー
 地球外生命 人類初の宇宙ステーション ~隠された真実に迫る~   コズミックフロントNEXT
      ソビエットは軍事偵察のために宇宙ステーションの開発を開始した。1962年のキューバ危機の時は、地下65メートル(20階)の秘密の軍事基地(核シェルター)に600人の兵士が
      10日間待機した。当時、ソビエットには、月面着陸計画もあったが。米国に先を越されたので、宇宙ステーション計画に月面着陸計画を融合させて、平和利用の宇宙ステーション
      計画に変更した。1971年にサリュートとして計画から1年で実現した。サリュートから自働ドッキング誘導の機能でソユーズ宇宙船が引き寄せられドッキングする。
      1986年からは後継のミール。1998年から15か国による国際宇宙ステーション計画が始まった。
 【中止】 宇宙デジタル図鑑  銀河 はるか150億光年の旅  
      太陽を10円玉の半分のにすると1億む5000万キロの地球は、1メートル。太陽系は野球場に置くと、ホームベースに太陽があると冥王星は40メートルで2塁ベースの後ろ。
      太陽系に一番近いアルファケンタウリ(4.3光年)は、東京から名古屋の距離。地球のある銀河系の直径は10万光年(アルファケンタウリまでの距離の23000倍)。
      『銀河』の数は7兆個以上。 地球の軌道600キロを回るハッブル望遠鏡。銀河はダークマターに包まれている。
 【中止】 ミステリー 宇宙で最も寒い場所   コズミックフロントNEXT
      二酸化炭素はマイナス78度でドライアイスになる。火星は大気が薄いため、熱を蓄えるのが少なくて温度はマイナス63度。大気の濃度は地球の1%もない。
      太陽からの距離が地球の約5倍の木星は温度はマイナス148度。木星の衛星エウロパには水がある可能性がある。表面温度はマイナス170度。厚さ3キロの氷に覆われている。
      太陽からの距離が地球の約10倍の土星は温度はマイナス185度。土星のリングの外側の最も大きい衛星タイタンの表面の平均温度はマイナス180度。
      ここに生命の可能性がある。2005年1月、探査機カッシーニが着陸機を投下し写真撮影。メタンの河や湖があった。
     
 【中止】 1千億個の地球!?  コズミックフロント
      地球から12光年のくじら座のタウ星。重さや表面温度は太陽に似ている。 地球によく似た惑星は天の川銀河に1千個ある。
 【中止】 迫りくる太陽の異変  コズミックフロント
      現在、宇宙から太陽を望遠鏡で観測している衛星は6つ。映像は、カリフォルニア州の「太陽天体物理学研究所」に集められる。太陽観測衛星SDO。
      2006年にうちあげられた「ひのだ」が黒点の細部まで観測して最も効果を上げている。ひのでをコントロールしているのは宇宙航空研究開発機構。
      人類で最初に黒点を記録したガリレオ・ガリレイ依頼400年以上黒点の数は記録されてきた。過去70年以上(1645~1715年)黒点がなかった時期がある。これは発見者の名前
      にちなんで マウンダー極小期という。京都では、平均気温が2度低くなった。ロンドンのテームズ河が凍った。黒点が多くても少なくても太陽からの光の量は同じ。
      カリフォルニア州ビッグベア湖。湖に向かって伸びる細い道の先に白いドームはニュージャージー工科大学の太陽観測施設ビッグベア天文台は2010年2月に作り替えられた。
 太陽の脅威 巨大フレア  コズミックフロントNEXT
      太陽の爆発がフレア。巨大なフレアはスーパーフレア。これが発生すると地球でも70度を超すところがでる。
      米国コロラド州の太陽の活動を監視する機関「アロリカ海洋大気局の宇宙天気予報センター」は1965年から予報を行っている。
 【中止】 最新版 太陽系の誕生  THE UNIVERSE
      46億年前に天の川銀河の内で、マイナス240度のガスと霧(分子雲)が、近くで起こった超新星(星の爆発・消滅)で衝撃波が分子雲の中を通り、重力崩壊が起こる。
      そして物質がまとまり直径1ギロくらいの微惑星になる。微惑星がまとまり原子星となり周りを食い尽くしていく。ROCK LINEの外にSNOW LINEがあり、スノーラインは水素化合物
      であるメタン、アンモニア、水の凍りが占めていた。水素は太陽系で一番存在した物質。水素は酸素と結合して水、炭素と結合してメタン、窒素と結合してアンモニアになる。
      太陽に近い惑星は形成するのに十分な物質を得られなかったので外部の惑星よりも小さい。
 宇宙創生の瞬間  NAKED SCIENCE  
      1929年、カリフォルニア州のイリソンザイ天文台でエドウィン・ハッブルが銀河からの波長で遠くからは波長が長くなる(=赤色)ことを発見した。160万キロ/時で地球から遠ざかって
      いる。プランク時間とは、10のマイナス43乗。ビッグバン後の1秒もたたない間に宇宙の基礎ができた。太陽の光は地球に届くのに8分かかる。光は波長が長くなると電波に
      かかる。
 【中止】 地球脱出へ。異常気象、文明崩壊、人類に残された道はあるのか?!  
      星は最後は超新星爆発を起こして中性子星になる。ボイジャーの速度は、光の0.006。
 【中止】 138億年の超絶景! 宇宙遺産  コズミックフロント
     
 【中止】 地球への脅威 天体衝突  コズミックフロントNext
      直径400メートルの小惑星アポフィスが2029/4/13に地球に衝突する確率は1/250000。地球に衝突した時の威力は広島の原爆の数千倍。マンハッタン島に落ちたら
      ニューヨーク州が全滅する。直径3メートルのクレーターができる。2036年に再び地球に接近する。地球に衝突する危険性のある小惑星は火星と木星の間のメインベルト
      から来る。メインベルトの内側にも小惑星が増えてきた。これらは地球近傍小惑星(NEA)という。直径1キロで90%、直径100メートルでは10%、30メートルは1%しか
      軌道がわかっていない。
 宇宙 - 天体の衝突  THE UNIVERSE
     
 【中止】 大宇宙の航海術 狙った天体になぜ行ける?  コズミックフロントNext
      地球の公転に引っ張られて光速に飛ぶスイングバイ。
 【中止】 宇宙の果て スペーストラベラー  
      地球から40万キロの月。地球から太陽までは、1億5千万キロ、光で8分。 地球が100万個入る大きさ。表面は5000度。中心核は1500万度。
      プロミネンスという白熱のガスの輪は燃え尽きると黒点になる。電気を帯びた高温な輪は太陽フレア。
 
     
     
氷河期
 氷河期終焉  NAKED SCIENCE  
      今から2万年前、地球は氷河期のピークに達していた。全球凍結と違い北半球のほとんどが氷床に覆われた。
      気温は10年で0.2度上昇。今世紀末には海面は30センチ上昇。ミランコビッチサイクルという太陽と地球の位置関係の周期的な変化で地球が受ける日射量が変化する。
      要素①傾斜角-4万1千年の周期で地球の太陽に対する傾斜角は22.1度から24.5度の間で変化する。現在は23.5度
      要素②地震率-地球が木星と土星の近くを通る時にその引力に引っ張られて公転軌道の離心率が変わる。9~10万年周期。
      要素③歳差運動-地球は遠心力で赤道部分が膨らみ首振り運動をする。周期約2万5800年。10万年度これらのピークが重なる。
     
 【中止】 【重複】地球大進化~46億年・人類への旅~ 第2集 全球凍結    Wikipedia
      6億年前、全球凍結。平均気温-50度以下。海は1000メートルの深さまで凍りついた。数百万年続いた。 2万年前の氷河期は凍結したのは一部。
     
 長沼毅 「ミニ氷河期」が到来?    
      10万年の氷期・1万年の間氷期を繰りかえすが、2012年は寒冷化(氷期)に入っている。10年間で6~7度気温が下がる可能性がある。東京が札幌並みになる。
     
 小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)    
      2003年には太陽の黒点が多かったが、2008年は凄く減っている。黒点は温度が4000度と表面の6000度と比べると低いが黒点は磁場があり、太陽が活発の時に現れる。
      太陽は11年周期で活発になったり弱まったりしているが、最近は、この周期が狂ってきている。2007年から黒点が増え始める筈が増えない。1645~1715年ぐらいは黒点
      がほとんどない時期がかった(マウンダー極小期)。 1665年テムズ河が凍った。 その後、200年に1度、極小期か゜起こっている。そろそろその時期。ヨーロッパでは、
      極小期に小麦の価格が上がった。食糧危機。
     
 小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(2/2)    
      太陽活動が盛んになると鉱工業生産が減る。