8月 1日(火) 針の木雪渓を登る。 松本から信濃大町まで急行で行き,立山黒部アルペンルートの入り口である扇沢までバス。天気は雲一つ無い晴天だ。1時間半ほどで雪渓の下部に到着する。かなり雪が多い様で,沢全体を埋めた雪が上部の方まで延びている。途中落石にあわやぶつかりそうになりながらも,昼前に今日の宿泊地である針の木小屋に到着。蓮華岳まで往復してこようかとも思ったが,同行の父と長男Tがお疲れの様子だったので,取り止め。午後はたまたま知り合った静岡から来たと言う64歳の登山者と話し込む。と言うよりは,夕飯の5時半までずっと飲んでいた。知らない人と気楽なおしゃべりも,山の楽しさの一つだよね。
8月 2日(水) 針の木岳往復。 昨日はあんなに天気が良かったのに,夕方からは大雨だった。朝には止んでいたが,かなりガスがかかっている。朝食後,針の木岳へ登る。頂上からは眼下に黒部ダム,その後ろには立山連峰が望まれる。一瞬ブロッケン現象が現れた。一旦針の木小屋まで戻り,昨日登って来た針の木雪渓を下る。途中雨が降ってきてしまったが,昼過ぎには扇沢に到着。電車の時間までかなり時間があったので,信濃大町の駅前で豪華に食事をしようと思ったのだが,何と食べる店が無い。どこも店が閉まっている。大丈夫か,長野県。結局,駅のレストランでビールを飲んで駅弁。だけど「スーパーあずさ」は速いね。八王子まで2時間半だもん。(山の詳しい話はこちらをどうぞ。)
8月 3日(木) クアプラザおがの。 山では日焼けに気を付けていたつもりだったのだが,かなり日焼けしてしまったらしく,顔,腕,首筋が痛い。日焼けと言うよりは,雪焼けか。また足腰が筋肉痛だ。今日まで会社を休んでいるので,今日は静養を兼ねて,埼玉県は秩父市の奥にある「クアプラザおがの」に出掛ける。ここは規模は小さいながら,水着着用の温泉なので家族一緒に入れ,気に入っているところだ。お風呂に入ると日焼けした部分がヒリヒリする。サウナは痛くて入れず。平日のせいか空いていて,2時間ほどゆっくりとお湯に浸かる。ハーブ湯が気持ち良く,山の疲れが取れますネエ。さて明日から会社か。嫌になっちゃうね。
8月 6日(日) FF\。 ファイナル.ファンタジーはファミコン時代は好きだったんだけど,プレステに変わってから,どうも違和感を持っている。何かゲームの進むべき道をとっちがえているんじゃなかろうか,と思っていた。今月9作目が発売されたのは知っていたが,今月末にはドラクエの新作が出る事もあって,買っていなかった。だけど買い物ついでに立ち寄った店で,売っているのを見たら急に欲しくなってしまい,結局買ってしまった。子供二人が見守る中,さてプレー開始。ビール飲みながらやっていたのだが,急に眠気に襲われダウン。気が付いたら妻Mが勝手に進めていて,一体何がどうなったのやら。ちょっと昔の雰囲気に戻った様な感じで,面白そうですね。
8月 7日(月) マラソン大会申し込み。 毎年出場している,ランナーズ主催のマラソン大会申し込みの手紙が届く。私と長男Tと長女M宛てに3通来るところがいい。11月5日に立川市の昭和記念公園で行われるので,取り敢えず申し込む。私は10km,長男Tは5km,長女Mは3kmの部にして,妻Mはいつも通りマネージャーだ。と言っても単なる荷物番。ついでに来年2月に行われる青梅マラソンも,今月が申し込み期間なので,こちらの方にも申し込みのハガキを出す。種目は迷った末に30kmの部。まあ今から少しずつでも練習しておけば,何とか規定の3時間半以内に走れるだろう。しかしいつもこう思っていても直前まで何もしないのだが,少しは真剣にやってみるか。
8月 9日(水) 取材を受ける。 私のホームページを見たと言う人からメールが届き,何とか言う雑誌に紹介したいとの事でインタビューを受ける。ライターさんとの都合が付かなかったので,電話取材と言う事になったのですが,慣れない事は緊張しちゃいますね。内容としては読書についてだったのですが,読書の量はともかく読み方に関しては全く自信は無いので,何か訳の判らない受け答えになってしまいました。日頃いかに何も考えないで,本を読んでいるのかが判ります。ミステリーが好きな理由,好きな作家や作品,読む作品を探す工夫,ホームページ作りの楽しさ等など。記事書きやすいように,少しは気の利いた事を喋らなくては,とは思ったのですが。ライターさん,すいません。
8月12日(土) FFやりまくり。 昨日からファイナル.ファンタジ−\をやりまくっています。さすがに映像は綺麗です。登場人物も多彩だし,物語の舞台を中世に設定しているのも,昔のFFに戻った様な感じでいいですね。ですが相変わらずいくつかの視点から物語りは勝手に進んでいき,ゲームをしていると言うよりも,物語を進めさせられていると言う気がしてしまいます。アビリティ獲得も複雑だし,何か意味の判らないミニ.ゲームもあります。そして一番不満なのは,画面の切り替えの遅さ。バトル場面やダンジョンへの出入りなど,イライラさせられます。もうちょっと何とかならないでしょうか。ですけど,さすがFF。音楽はいいですねえ。思わず聞き入ってしまう様な場面がいくつもあります。
8月13日(日) 家の中で焼き鳥。 今日は近くの河原でバーベキューでもしようかと思い,昨日材料は買ってきていたのだが,朝起きたら何と雨。天気予報を全く見ていなかったのだが,台風9号が来ているじゃないですか。うかつだったナア。しょうがないので,昼飯はフランクフルト.ソーセージとトウモロコシを焼いて,夕飯は焼き鳥。煙が心配だったが,底がギザギザになった厚手のフライパンを使ったので,部屋中に煙が充満する事態にはならなかった。一応築1.5年の部屋だから気になるもんネ。結局今日も一日中FFやりまくり。何とか3枚目のCDに入ったのだが,ダガーはアレクサンドリアの女王になっちゃうし,ジタン達これからどうなっちゃうんだろうか。
8月15日(火) 少年犯罪。 昨日大分県で起こった一家殺害事件の犯人は近くに住む15歳の少年だった。何か最近少年犯罪が多いなあと思っていたのですが,昨日「ニュース.ステーション」で面白い数字を挙げていました。それによると,少年による殺人事件は1960年頃がピークで,今はその4分の1だそうです。まあ時代が違うので単純に比較は出来ませんが,その頃と大きく違うのは動機の面と,いわゆる非行少年では無い少年の犯罪が多いとの事。貧困と言う背景があっての犯罪だったら,ある程度納得はできますが,どこにでもいる少年が良く判らない理由で,いきなり殺人を犯すと言うのは怖い事ですね。自分の息子も同じ15歳なので考えさせられてしまいます。
8月18日(金) 数馬の湯。 私は週末の土日が出勤なので今日はお休み。子供達は昨日から3泊の予定で妻Mの実家に遊びにいっているので不在。妻Mと二人でする事もなかったから,五日市の奥にある温泉「数馬の湯」に出掛ける。夏休みだから混んでいるかなと思ったが,意外と空いている。ここのお風呂はそんなにいいとは思わないのだが,妻Mに言わせると,ここに置いてあるマッサージ機が一番気持ちいいんだそうだ。お湯はちょっと熱めだったので,一風呂浴びてから露天風呂に置いてある椅子に座ると,風が心地よい。焼き鳥と枝豆と言うあまりにも当り前のつまみでビールを飲んで,帰りに増戸の大勝軒でラーメン食べて帰宅。
8月20日(日) サザン.オールスターズ。 私は昭和30年生まれなのですが,同じ年に生まれた人には,結構有名人が多い。野球では江川や掛布,自転車の中野浩一,相撲の千代の富士,歌手では郷ひろみ等などです。だからどうしたって事では無いのですが,同い年の人達の活躍を見るのは,なかなかうれしいものです。今日は神奈川県の茅ヶ崎市でサザン.オールスターズのコンサートが開かれました。WOW.WOWで中継していたので見ていたのですが,良かったですよ。桑田さんも私と同年代なのですが,元気ですねえ。それにしても「TSUNAMI」はいい曲です。最近のヒット曲は判らん物ばっかりだったのですが,久し振りに聴きたい曲に出会えた気持ちです。
8月25日(金) ホテル安比グランド。 今日から3泊4日で東北旅行。旅行では東北方面に行く事が多く,結婚後18年で今回が6回目だから,3年に一度は出掛けている勘定になる。今日は妻Mが前から泊まりたいと言っていたホテル安比グランドへ。スキーの時期ならともかく,この季節に行って何が楽しいのか判らんのだが,いいホテルですねえ。夕飯はホテル内の焼肉レストランで食べたんだけど,美味しかったですよ。いつも行く食べ放題の焼肉屋とは違いますねえ,って当り前か。それにしても東北道は長い。特に仙台を過ぎてからが短調で運転が疲れました。
8月26日(土) 乳頭温泉黒湯。 ホテルを出て八幡平へ。秋田県との県境にある駐車場に車を停める。風が強く寒い為,頂上往復は諦めて下山。後生掛温泉を見学して,マインランド尾去沢へ。ここは鉱山の跡地を利用した観光施設になっているのですが,鉱山の中を見学したりして,なかなか面白いですよ。それにしても鉱山の中って物凄く寒いんですね。田沢湖に向かう途中でいきなり雨が降ってきてしまった。今回は星を見ようと思って天体望遠鏡を持ってきたのですが,これじゃ駄目そうですね。黒湯温泉は15年前に妻Mと来た事があったのですが,お化けが出そうな古い建物が気に入っていたのですが,5年前に建て直したとの事で,ちょっと残念でした。
8月27日(日) 須川温泉。 夜中にいきなりの腹痛。久し振りの胃炎だ。何年かに一度の割で起こるんですが,旅行中と言うのは始めてだなあ。朝ご飯は全く食べられずに出発。途中立ち寄った角館で樺細工の茶筒と,胃の薬を購入。ここの樺細工は有名ですが,茶筒に関してはあまり安い物は買わない方がいいですよ。特に缶に張りつけただけのは×。稲川町で稲庭うどんを食べたのですが,前日大曲市で花火大会があったとかで,どこも満員。買おうと思っていた川連の高橋雄司さんのコケシはいいものが無く断念。小安温泉を見物して栗駒山の麓にある須川温泉へ。ここも15年前に来たのですが,こっちは全く変わっていませんでした。長女Mとホテルのど真ん中にある室外温水プールに入る。
8月28日(月) 佐野ラーメン食べて帰宅。 朝露天風呂でのんびり。ちょっと温めのお湯と,顔にあたる風が心地よい。川連のコケシを探しに秋田方面へ戻ろうかとも思ったが,胃の調子も悪いので早々に家に向かう。一旦佐野インターで降り,金銀と言う立派な名前の佐野ラーメンの店に立ち寄る。いかにも佐野のラーメンと言った感じのラーメンで○。4時半頃には家に着いてしまった。星は見れなかったし,ゆっくり歩きたいと思っていた八幡平は天気が悪かったし,おまけに胃炎にはなるしで散々な旅行だったのですが,15年振りに訪れた黒湯や須川は,なかなか感慨深いものがありました。
8月29日(火) ドラゴン.クエストZ。 26日に発売されたドラクエの新作ですが,旅行中だった為,3日遅れで手に入れました。いやー,待ちに待った発売です。先日買ったFF\も終わっていないのに,早速ゲーム開始。オープニングのあのテーマソングに聞き入り,「やっぱ,こうじゃなくっちゃなあ」。どうしたってFF\と較べてしまうのですが,動きはスムーズだし,グルグル回りを見渡せたり,なかなかのものです。始めてのプレステ版で少々不安があったのですが,以前の雰囲気そのままでいいですねえ。小さなメダルも,ダーマの神殿もあるそうですので,これからが楽しみです。キャラクターが二頭身だっていいじゃないですか。だってこれがドラクエなんだもん。