日記(2000年 9月)

9月 1日(金) ジッポのライター。 私は煙草を吸うのですが,ライターはジッポのライターを使っています。7年前に妻Mからプレゼントされた物です。最近フタが緩くなってしまい,そのせいかオイルが漏れている様で,一週間程度でオイル切れになってしまう様になってしまいました。買い換えてもたいした値段では無いのですが,やはり愛着がある品物です。修理の為にインターネットで見つけた同社の修理担当の場所に送っていたのですが,昨日帰ってきました。フタの緩みは直り,内側は全て交換してくれた様で新品になっていました。これで無料だそうです。勿論送料はこちら持ちでしたが。最近三菱自動車のリコール問題が話題になっておりますが,ジッポ社の対応は,自社製品に対する誇りと責任感が感じられ,とても気持ちがいいですね。

9月 2日(土) トンコツ.ラーメン。 暑い。東京では37度を超えて,今年一番の暑さだそうだ。何で9月になったのに,最高気温が出るんだろう。長女Mが金管バンドの練習の為一日中学校に行っているので,妻Mと長男Tの3人でラーメンを食べに出掛ける。暑い日には暑いモンに限る。行った事が無い店に行こうと言う事で,合同庁舎近くの「ラーメンショップ.マルキチェーン河辺店」に入る。何も考えないで大盛りを頼んだのだが,出てきたラーメンを見てドキッ。スープが白い。ラーメンは大好きなのですが,トンコツ.ラーメンは全く駄目なんです。何か養豚場でラーメン食べてる気がしてしまうんですよね。でもトンコツにしてはあっさりしていて,匂いもほとんどしなかったので,何とか食べられました。もう来るのよそう。

9月 3日(日) ドラクエZ。 何かオープニングのテーマソングに聞き入ってしまいますよねえ。過去への入り口を開いて島や町を出現させて旅をするのですが,次の行動が判りやすいですよね。それでも結構つっかえています。ある程度レベルを上げて余裕を持って進めているので,まだ一回も全滅と言う事態にはなっていないんですが,ちょっと安易な方法かも知れません。もっとギリギリの状態で進めた方が,ハラハラドキドキで面白いかも知れないですね。現在ハーブガーデンのある島で,主人公のレベルは15と言ったところです。そろそろマラソン大会も近付いてきたので走ろうと思っていたのですが,暑くてパス。結局この二日間はドラクエばかりやっていました。

9月6日(水) 巨人マジック12。 一時は連敗してどうなるかと心配していたのですが,ここへ来て7連勝。連夜のサヨナラ勝ちです。9回表の場面で家に着いたのですが,松井が打席に入った瞬間を見て,サヨナラ.ホームランを確信しましたもん。もう巨人の優勝は間違い無いでしょう。後はダイエーですよね。大抵の巨人ファンはダイエーの優勝を願っているんじゃないでしょうか。やはり20世紀最後の日本シリーズは王と長嶋でやって欲しいですよね。ところで,このところ連日ドラクエに嵌っていて寝不足気味なのですが,今夜も酒も飲まんとダーマの神殿のまわりをウロチョロしてました。空飛ぶじゅうたんは手に入らないし,キーファは見つからないし,どこか間違えてるんだろうか。

9月 9日(土) 目指せ,青梅マラソン。 2001年2月18日12時。第35回青梅マラソン30kmの部のスタートです。実はこれに申し込んでいるんですよ。今までは10kmの部に出ていたので,それ程の苦労は無く走っていたのですが,30kmともなると,かなり辛そうですね。制限時間は3時間30分。9月に入ったら準備を開始しようと思っており,今日は手始めに5km走ってみました。自分としてはなかなかいいペースで走っているな,と思っていたのですが,タイムは29分49秒。何と言う遅いペースだ。本番では3時間を目指しているのですが,これと同じペースで,これの6倍の距離を走らなくてはいけないんですよね。何か自信が無くなってきてしまいました。

9月13日(水) 北京菜館。 前回初めて入ったラーメン屋でトンコツラーメンが出てきて失敗したが,再び初めての店に行ってみようと思い,マツキヨ近くにある「北京菜館」と言う中華料理屋に行った。さすがに中華料理屋なので,ラーメンだけではなく様々なメニューが並んでいたが,ラーメンに関しては普通のラーメンの他にも,味噌ラーメン,トンコツラーメンがあった。普通のラーメンを頼んだのだが,いかにも中華料理屋のラーメンらしく,鶏がらの利いた中華風のラーメンで,特にスープが美味しい。これで450円と言うのも安くていい。以前この近くのアパートに住んでいたのだが,ラーメンののぼりが立てられており気になっていたのだが,来たのは初めて。

9月14日(木) シドニー.オリンピック。 いよいよ明日から始まりますね。サッカー,野球,柔道,水泳,そしてマラソンと,日本選手の活躍が期待されます。オリンピックと言うと,我々の年代ではやはり東京オリンピックを思い出してしまいます。開催された1964年当時,私は小学校3年生でした。終戦後20年が経ち,高度経済成長の始まりの頃の事です。今とは違って,国を挙げての一大行事と言った感じで,子供心にも大変な大会が始まるんだなあ,と緊張した記憶があります。まあオリンピックが抱える様々な問題点もありますが,純粋にスポーツの祭典として楽しみたいものです。取り敢えずは今日の南アフリカとのサッカーの試合は注目です。

9月15日(金) むつみ屋ラーメン。 あきる野市に行ったついでに,メールで紹介されたラーメン屋「もうつあると」を探したが見つからず。結局「むつみ屋」と言う札幌系ラーメンの店に入る。味噌ラーメンは白味噌と赤味噌が週替りとの事で,味噌ラーメン頼んだら白味噌だった。札幌らしい濃厚なスープが美味しいのだが,麺がやたらと切れるのが気になる。帰りに車でフラフラ走っていたら,「もうつあると」が見つかってしまった。今度来よう。家に着いたら,長女Mがキャッチボールをしようと言う。娘とキャッチボールもどうかと思ったが,グローブとボールを持って近くの野球場へ。捕る方はうまいのだが,投げる方はメチャクチャで,何度もダッシュをさせられ,結構いい運動になってしまった。

9月16日(土) なんじゃ,この天気。 朝,大きな音で目を覚ます。近くで何かが爆発したのかと思ったら,雷だった。私のつたない知識では,雷とは気温が上昇し地表の空気が急激に上昇して冷やされ雲(積乱雲)を作り,その中で起こる放電現象だと思っていたので,気温の低い朝から雷とは何事か。今日は10km走ろうと思いスタートしたのだが,昨日のダッシュが効いたのか足が重く,折り返し地点からは歩く。そしたらまた雷が鳴って大雨になってしまった。ズブヌレになって歩くと言うのも気持ちのいいもんだ。昨日開幕したオリンピックの方では柔道や競泳で日本人選手が活躍している。それにしてもいろんな競技があるもんだ。失礼な言い方だが,マイナーなスポーツはこんな時じゃないと取り上げられないので可哀想ですね。

9月17日(日) サッカー予選。 今日は一日中オリンピックのテレビ観戦と,競技の合間にドラクエZ。ドラクエの方は,世界一高い塔への入り方に悩みまくり。金持ちを仲間にするとは思いもよりませんでした。やっぱり会話が基本ですよね。まだCD1枚目ですが,いつになったら2枚目に入るんだろうか。午後には昨日に引き続き5km走。タイムは28分51秒と相変わらずの悪さ。本番までに体重5kg以上落とさないと駄目ですね。ところでサッカーの予選の方は順調に南アフリカとスロバキアに勝ったのですが,まさかブラジルが負けるとは。ブラジルはW杯の南米予選でも苦戦していますが,普通に考えたら日本が勝てるとも思えないし,こうなったら他人頼りだ。「頑張れスロバキア」。

9月20日(水) ブラジル戦。 今日は決勝トーナメント出場が懸かったブラジル戦。こんな肝心な日なのに,私は会社に泊まり。6時からインターネットの速報を見っぱなし。メチャクチャ,レスポンスが悪いところを見ると,私同様仕事中に見ている人が多いんだろう。「ワッ,開始早々1点とられちゃった」。やはりブラジル相手じゃしょうがないか。前半はかなり押されっぱなしの様だ。後半に入って日本もかなり押している様子がうかがえる。突然「スロバキアがリード」の報が入る。続いて「スロバキア2−0南アフリカ」。やるじゃんスロバキア,頑張れスロバキア。だが「スロバキア2−1南アフリカ」。おいおい,どうなっちゃうんだよ。ブラジル戦の方は相変わらず0−1。結果は皆さんご存知の通り。だけどテレビで見るよりドキドキするなあ。

9月24日(日) 女子マラソンで金メダル。 昨日のサッカーは残念でしたが,まあしょうがないか。それよりも今日は高橋尚子さん,凄かったですね。最後トラックに入ってからはドキドキしてしまいました。よーし,俺も頑張るぞ(何のこっちゃ)と思って10km走ってきました。タイムは1時間3分22秒と,相変わらずのスローペース。ますます青梅マラソン完走の自信が無くなってきました。本当に大丈夫なんだろうか。さてお次は巨人−中日戦。巨人打撃陣の不甲斐なさに,途中からドラクエを始めてしまったのですが,ふとテレビに切り替えると何と胴上げのシーン。今日の試合が巨人ファンに対する踏み絵だったとは知らなかった。祝杯を挙げたかったのですが,翌日は人間ドックの為,腹を空かせて寝る。

9月25日(月) 人間ドック。 毎年受診しているのですが,中性脂肪,γ−GTP,総コレステロールの高さをいつも指摘されています。体重を減らせばいいと思うのですが,8月に計ったら何と70kg。マラソンの事もあるのでちょっとヤバイなと思い,9月に入ってからは肉料理は止め魚や野菜中心のメニューに切り替え,禁酒日も昨日で10日目。この甲斐があったのかどうかは知りませんが,結果は概ね良好との事。ほとんどの数値が基準内に収まっていました。去年は要精密検査と言う事で胃カメラまでやったのですが,今回は問題無し。体重も68kgまで落ちていましたが,一応体重減の目標は年内一杯で63kg。ここまで落とせればマラソンのタイムの少しは良くなるでしょう。それに期待をかけております。

9月30日(土) 青梅マラソンに向けて。 青梅マラソン大会事務局からお手紙が来ちゃいました。酒の勢いで30kmの部に申し込んでいたのですが,規定時間内に走りきる自信が揺らいでいます。毎年出場者は抽選になるので,もしかしたら抽選に漏れるかなと思っていたのですが,当選だそうです。あーあ。先週10km走った時には1時間切れなかったのですが,今日は59分21秒。少しは良くなりましたね。だけど2〜3年前には51〜2分で走っていたので,それを考えるとかなり体力が落ちているんでしょうか。だけど青梅マラソンのコースって登り下りが多いんですよね。走っていてちょっと登りになると,ガクっとペースが落ちますから,それを考えると,ますます自信が無くなっていきます。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ