10月 1日(日) 新しい図書館。 今週読む本を借りようと河辺の図書館に行ったら,今日新しい図書館がオープンした事を知った。青梅市には10ヶ所の図書館があるのですが,11番目の図書館は青梅市今井に出来たそうです。ついでだからと思い出掛けて見る。ローカルな話で申し訳無いのですが,七日市場の交差点から入間方面に500mほど進んだ左側にありました。建物も新しく,青梅の図書館で一番綺麗ですね,って当り前か。本はまだ揃っていないのか,棚の3分の2くらいしか埋まっていませんでしたが,全て買ったばかりの本の様で気持ちがいいですね。シドニーオリンピックも終わってしまいました。日本シリーズまで何か暇になっちゃいますね。
10月 7日(土) ON対決。 初めてプロ野球を生で見たのは小学校4年の時だったと思います。父に連れられて行った後楽園球場での巨人−広島戦で,王と長嶋がホームランを打ったのを覚えています。ライトの外野席で見ていたのですが,王のホームランが目の前に飛んできました。当時の巨人はV9の真っ最中で,王と長嶋と言ったら今からは考えられない様なスーパースターでした。現役を引退して,巨人の監督になったり辞めたりして,いろいろありましたが,ついに監督として日本一を争う事になりました。凄く感慨深いものがありますよね。私は巨人ファンですから,もちろん巨人に勝って欲しいのですが,20世紀を締めくくるにふさわしい好ゲームを期待しています。
10月 8日(日) オルゴ.デミーラ撃破。 ドラクエZの方は,ストーリーの進行とは別に,職業アップやモンスター集めにやっきとなっていた為,主人公のレベルが42になってしまった。こうなるとラスボス倒すのは楽ですね。一人の死者も出さずに簡単に倒してしまいました。でもエンディングが長いですね。120時間も遊んでしまったぞ。だけどこれで終わらないのがドラクエのいい所ですね。石版埋めるところが2箇所残っているんですが,どこに石版あるんでしょうか。ところで今日は長女Mの学校の運動会だったのですが,徒競走くらいは見ようと思い出掛けたのですが,何と一等賞でした。よっしゃ,よっしゃ。
10月11日(水) ノーベル賞。 昨日,筑波大学の白川名誉教授と言う人が,ノーベル化学賞を受賞する事が決まったそうです。多いか少ないかは別にして,日本人の受賞者は9人目だそうです。知っている人ではありませんが,おめでとうございます。業績は「伝導性ポリマーの発見と開発」と言う事だそうですが,何の事だかサッパリ判りません。別にケチつけるつもりは無いのですが,プラスチックに電気が通ったからと言って,何かいい事あるんだろうか。科学音痴の私には全く想像もつきません。それより賞金が約一億円だそうです。ノーベル賞って医学だとか物理,文学など化学以外にもありますから,スウェーデン王立科学アカデミーって,よっぽどお金があるんですね。
10月13日(金) ラーメン屋もうつあると。 メールで紹介された,あきる野市のラーメン屋「もうつあると」に出掛ける。場所がちょっと判り辛いが,東急あきるの店西側のたましんの奥にあります。何と中華料理屋さんなんですね。店の名前や雰囲気からは想像できませんでした。中華料理屋さんのラーメンらしくなく,ちゃんとラーメン用のスープを使い,あっさり味で美味しかったですよ。分厚いチャーシューと言うか,肉の塊風チャーシューも美味。だけどちょっと値段は高め。メールでは海老入りギョーザも薦めていましたが,ラーメン屋でギョーザを頼むのは私のポリシーに反するので,頼みませんでした。だけど中華料理屋だから良かったかな。まあモーツァルトの曲を聞きながらのラーメンもいいですね。
10月14日(土) 焼き芋。 妻Mのリクエストにお応えして焼き芋を作る。ベランダに七輪を出して炭を熾して,アルミホイルにくるんださつま芋をのせる。焼く方は長女Mに任せて,私はジョキング。青梅マラソン10kmコースを走ったのだが,いつもの事ながら調子が悪く,今日も1時間ちょうど。これで30kmを3時間半で走れるんだろうかと,またまた落ち込む。帰ってきたら芋の方はうまく焼けたみたいで,子供等にうけていた。私はさつま芋はあまり好きではないので,残った炭火で里芋を焼く。皮をむきながら塩をつけて食べると美味しいんだよね。ついでにビールを飲んで昼寝。深夜に行われるサッカーアジアカップの日本−サウジアラビア戦に備える。夜はお酒を我慢した甲斐あって,日本の快勝を堪能。
10月16日(月) 「直久」。 昨日会社に泊まって今日は明けの日。銀座で妻Mの買い物に付き合った後,食事をしようと思い数寄屋橋交差点近くにある「クルーズ.クルーズ」に行ったら大混雑。何度か会社の同僚と来た事ある店で,気に入っている店なんですよ。残念だったんですが止めて近くのラーメン屋「直久」に入る。何度か近くを通った時に,結構行列が目立っていましたが,12時前だったのでそれほど混んではいなかった。炒飯セットを頼んだのですが,太麺か細麺を選択できるラーメンと炒飯,野菜サラダ,ザーサイが出てきました。太麺にしたのですが,ラーメン自体は昔ながらの支那ソバ風で美味しいんですけど,炒飯は全くペケ。やっぱりラーメン屋ではラーメンのみ食べるべきですね。
10月18日(水) サッカーアジア杯。 現在レバノンで行われているサッカーのアジアカップでの日本の活躍は目覚しい。前回大会の優勝国であるサウジアラビアを4−1,そして昨日はウズベキスタンに8−1と言う信じられないスコアで決勝トーナメント進出を決めた。うれしい限りだ。この大会はアジアの中で一番を決める大会であって,日本にとって,ワールドカップに次いで重要な大会のはずだ。何かオリンピックにうつつを抜かしてA代表を疎かにしている気がして多いに不満だったが,結果良ければすべて良しか。まあユース,オリンピックと若手の育成がA代表のレベルアップにつながったと理解しましょう。だけど世界的に見たらアジアのレベルは低いですから,これに勝ったからと言って,うかれててもしょうがないんですけどね。
10月21日(土) 神さま撃破。 ドラクエZの方は一応エンディングまで行ったのですが,その後の神さまに苦戦していたんですよね。最初の腕試し何かたったの2ターンで全滅してしまい唖然としてしまいました。その後レベル上げ及び職業マスターを繰り返して,やっと20ターン以内で倒せました。4人全員を勇者にして,3人がアルテマソード攻撃,一人は回復役だったんですけど,17,16,15ターンで撃破。残った石版をゲット。まだやり残した事はあるけれど,まあこれで終わりにしましょう。久し振りのドラクエでしたが,かなりいい出来ですよね。150時間も遊んでしまいました。さていよいよ待ちに待った日本シリーズでしたが,何かトホホな負け方。6回裏の攻撃で,工藤を諦めるべきだと思ったんですけどね。
10月22日(日) 和風ラーメンを作る。 今日は自治会の運動会だとかで,何かの役員をしている妻Mが不在の為,長女Mと昼食と夕飯を作る。昼は焼き芋を作って簡単に済ます。さて夕飯は和風のラーメンだ。昆布と乾し椎茸とたっぷりの煮干で,まずダシを作る。次ぎに豚の肩ロース肉をタコイトで巻き,塩と醤油とダシ汁,長ねぎ,生姜,八角で煮込んでチャーシューの出来あがり。タレは長ねぎと生姜を漬け込んだ醤油に,チャーシューの煮汁をちょっと混ぜる。家で一番大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かして麺を茹でる。大さじ2杯のタレに出し汁を入れて,さらに麺を入れて,ゆで卵,チャーシュー,ナルト,メンマ,海苔を載せて出来あがり。うーん,我ながら美味しい。それはいいのだが,日本シリーズでは巨人が2連敗でガックリ。
10月25日(水) ドーハの悲劇。 あれからもう7年も経ったんですね。テレビの前で呆然としてしまった事が,つい最近の事の様に思い出されます。昨日はあの時以来の対イラク戦でしたが,4−1で快勝。もうお互いにあの頃の選手は居ないんだろうけど,仕返しって感じですよね。おそらくヨーロッパや南米と言ったサッカーが強い地域では,こんな感情が一杯あるんでしょう。そう言った感情こそが,それぞれの国を強くしていく元になっている様な気がします。ドーハやジョホールバル同様,このレバノンも日本のサッカーファンにとって,大きく記憶に残る地になればいいですね(いい意味で)。それにしても終了間際のショート.コーナーから1点を取って欲しいと思った人は多かったでしょうね。これだけが心残りでした。
10月28日(土) 喜多方「坂内食堂」と安達太良高原。 今年の秋の旅行は安達太良高原の岳温泉へ。朝4時半に起きた時ちょっと風邪っぽかったんですけど気にせず5時に出発。まずは喜多方へラーメンを食べに行く。お目当ての店は「坂内食堂」。ここは喜多方では珍しい塩味のラーメンのみなんですよね。かなり濃厚なスープに塩味と太麺がマッチして美味しかったですよ。肉そばの大盛りを頼んだのですが,分厚いチャーシューが多過ぎて食べるのに一苦労。さてこの後会津若松に一旦戻って鶴ヶ城を見学して赤べこを購入。猪苗代湖経由で安達太良高原へ。紅葉はちょうど真っ盛りだったんですが,雲っていたのでちょっと見栄えはしませんでした。奥岳温泉に泊まったんですが,いいお風呂でした。祝,巨人軍日本一。
10月29日(日) 三春駒と佐野「楓林飯店」。 安達太良山への登山を計画していたのですが,天気は雨なので取り止め。と言うより昨日来の風邪が酷くなってとても登山どころでは無い。昨日日本シリーズで優勝した巨人関係のテレビをゆっくり見て10時頃宿を出る。郡山近くの三春町で作られている三春駒を買おうと向かったのだが,道がわからず苦労する。やっとの事でデコ屋敷と言う店でゲット。帰りの昼食は佐野市に寄ってラーメンを食べる。ネギラーメンで有名な「楓林飯店」。ちょっと辛目の中華スープに柔らかい麺でなかなかいいのだが,出てくるまでが長い。店がきたないのは気にならないが,蝿が飛んでいるのはいかがなものか。風邪のため雨の中の運転が堪える。夏の旅行の胃痙攣に続く災難の旅行でした。
10月30日(月) アジアカップ優勝。 レバノンで開催されていたサッカーのアジア大会の決勝戦は日本とサウジアラビア。時差が7時間あるのでしょうが無い事だが,日本での放映は夜中の1時45分。まあ見られないだろうなと思っていたのだが,昨日早く寝てしまったので2時過ぎに目が醒める。ここで見たら朝起きられないだろうなとは思ったのだが,結局見てしまう。1−0で日本リードだが,かなり攻め込まれている。結果的にはこのまま試合が終わってしまったのだが,かなり緊迫した展開にハラハラしどうし。日本が強くなったのか,それともW杯予選を控えて他国のチームが出来あがっていないのかどうかは判りませんが,見事な優勝でした。このまま1年半さらに経験を積んでいけば,W杯が楽しみです。