日記(2001年03月)

3月 3日(土) 岩原スキー場へ。 今シーズン2回目のスキーは上越の岩原へ。天気も雪も悪いと言う印象が強くて,関越トンネルを越えてスキーに出掛けるのは久し振り。高速のインター降りてすぐって言うのはいいですね。スキー場はかなり広く,緩斜面中心なのですが,上部はかなり手応えのある斜面です。でも迂回ルートがちゃんとできているので,一家揃って楽しめました。泊まったのはシェラ.リゾートと言うゲレンデのど真ん中にあるホテルだったのですが,夕食がフレンチのフルコースで,ちょっとお洒落ですね。車で直接乗りいれられないのが難点か。夕食の後は,長男Tとナイターを楽しむ。雪も適度に締まり,コースも空いていたので,飛ばしまくり。やっぱりナイターは気持ちいいですね。

3月 4日(日) 岩原二日目。 昨日は天気が良くて暖かかったのですが,今日は一転して強風で曇り空。子供達は滑りたく無いと言うので,妻Mと二人でファンスキーで遊ぶ。足を揃えて綺麗に滑ろうと思うと結構きついので,適当に緩斜面を流す。でもこのスキー場って,スノーボードの人が多いですね。はっきり言って,スキーの方が少数派。初めて訪れたスキー場だったのですが,なかなか楽しめるいいスキー場です。でもリフト代二日券で9000円はちょっと高いナ。昼前に雨が降り始めてしまい,早々に帰宅。高速はどしゃ降りになってしまったのですが,空いていたので2時間も掛からないで家に着いてしまいました。今までは尾瀬や万座鹿沢等,群馬県のスキー場に行く事がほとんどだったのですが,この時間を考えると上越もいいですね。

3月 6日(火) 線路に車が。 出社の為に駅に行くと,何やらいつもと違う雰囲気に,「またカッ」。今日は立川〜西立川間の踏み切りで事故があったそうで,立川〜拝島で運転ストップとの事。一旦家に帰ってテレビを見たら,何と踏み切りを通過しようとしたワゴン車が,間違えて線路に入り込んでしまったらしい。現場は立川駅から西に少し行った踏み切りで,自分も良く知っている道だ。立川方面から昭島方面に向かっていたらしいが,あんな所で間違えるか。それも線路に入ってから230mも走ったそうで,ちょっと考えられないよなあ。まあ事故ですから,普通だったら考えられない様な状況があったのかも知れませんが,通勤客はいい迷惑ですよねえ。でも運転手に対してJRからいくらの損害賠償が請求されるのかに興味があります。

3月10日(土) 新宿のラーメン屋「満来」。 昨日は会社に泊まり今日は明けで,妻Mと新宿の高島屋前で待ち合わせ。ホワイトデ−のプレゼントに,妻Mには下着3点セット,長女Mには毛糸のパンツを購入。さらに今日は長男Tの誕生日なので,本人の希望により,ケルト神話関係の本を買う。何か変な事に興味持ってんだよね。そして昼飯は,前から行きたかったラーメン屋「満来」へ。新宿西口の青梅街道寄りにある店だ。この店の名物であるチャーシュー麺を頼む。物凄く分厚いチャーシューだ。と言うよりステーキがラーメンの上に乗っている感じ。かぶりつく様にしてチャーシューを食べたが,最後はちょっと飽きてきてしまった。一体何gの肉を使っているんだろうか。300g以上はあるんだろうなあ。ちなみに値段は1300円と高め。

3月11日(日) 青梅の梅はまだですよ。 私が住んでいる東京都青梅市は,名前の通り梅が有名です。近所の梅も満開だったので,散歩がてら吉野梅郷に出掛けて見ました。ここには「梅の公園」があって,散歩コースには丁度いいんですよね。さすがに混んでいましたが,梅はほとんど咲いておりませんでした。山の斜面にあるので,日当たりの関係か何かでしょうか,周りよりも咲くのが遅い様です。散歩は諦めて帰りにしだれ梅で有名な明白院に寄ってみたのですが,こちらは最盛期を過ぎていました。青梅マラソン以降全く体を動かしていないので,少しは歩こうと思っていたのですが,結局ほとんど歩かないで帰ってきてしまいました。最近は全く食生活を気にしていないので,体重増が心配。

3月19日(月) 喜多方ラーメン.チェーン店「坂内」。 会社の帰りに東中野駅前のラーメン屋「坂内」に入る。ここは喜多方のラーメン.チェーンで,最近は「小法師」と言う名前でもチェーン展開されている店だ。喜多方市内にある「坂内食堂」は塩味だが,こちらは基本的に醤油味。麺やチャーシューは同じ感じなので,何らかの関係があるんだろうか。チャーシュー麺の大盛(900円也)を頼んだのだが,あっさりしたスープに太く柔らかい麺がマッチしていて美味しい。だけどチャーシューがちょっとしょっぱくて,最後の方はかなり飽きてきてしまった。大盛は頼まない方が無難か。普通のラーメンでもチャーシュー5枚入りなので,こちらの方がいいかも。ちなみに場所は駅から新宿方向に向かって右側すぐ。

3月24日(土) 長男Tのパソコン。 長男Tの高校入学祝いにパソコンを購入する。設置場所の関係からノートブックにしようと言う事で近所の店に見に出掛ける。Lavie,Vaio,Deskpower,Dynabook...いろいろあります。何軒か回って,結局Lavieにしてしまいました。中山美穂さんはついてきませんでした。それはいいとして700MHzですって。そりゃあ,私だってコンピュータ関係の仕事をしていますから,最近の製品動向くらいは知っております。だけど私が今家で使っているパソコンは自慢じゃないけど,MMX−Pentium(166MHz)ですよ,Windows95ですよ。親よりイイモン使って欲しくないよなあ。だけど長男Tって,パソコン使って何をするんだろうか。

3月25日(日) フランス強い。 朝サッカーのフランス戦を見る。0−5の完敗だ。これが世界との差なのだろうか。こうなったら次はムッシュ吉田率いるフランス代表と野球で勝負ダア。頑張れ!ササーキ,イチロー,松井。気を取り直して,あきる野市の東急ストアに買い物へ。昨日は長男Tのパソコン購入に気を取られていたのだが,長女Mだって中学入学なんだよね。服でも買ってあげようと思ったのだが長女Mの場合,お嬢様っぽい服は全く似合わんので,イモっぽい服を買う。食料品売場に行ったらカニが安かったので大量に買ってしまう。今日はカニ寿司だ。カニの身をほぐして,薄焼きタマゴと三つ葉を寿司飯に合わせるだけ。良く作るんですけど,美味しいですよ。

3月31日(土) 雪が降る。 昨日プロ野球のセ.リーグも開幕し,明日からは4月だと言うのに,何と雪が降っている。青梅だからしょうがないかと思ったのだが,テレビで見ると都心も雪の様だ。今日はお花見に行こうと思っていたんだが,これじゃあ花見でもないよね。午前中に図書館に出掛けたついでに,車で狭山湖まで行ってみました。久し振りに来たんですが,雪が降る中で桜を見たのは初めてです。桜の花はまだちょっと早かったようです。家に帰ってきても降り止まず,さすがに積もりはしなかったんですが,珍しいですよね。「♪雪が降る,あなたは来ない」。アダモの「雪が降る」ですね。「雪が降る」と言うと,藤原伊織さんの短編に同じタイトルの作品がありますが,これはお勧めです。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ