日記(2001年07月)

7月 1日(日) 米軍横田基地。 昨日は行きそこなった横田基地ですが,今日は晴れたので朝一番で出掛ける。青梅線の牛浜駅経由で行ったのですが大変な混み様です。やっぱり一番のお目当ては展示されている飛行機,特に戦闘機ですよね。軍事マニアなのでしょうか,脚立まで持ち込んで立派なカメラで写真を撮りまくっている人が多いですね。格納庫の中でのロックの演奏を聴いたり,ビールを買って飲んだり,様々な模擬店を覗いたりしていたのですが,とにかく暑い。ハンバーガー食べて,Tシャツやワッペンのお土産買って帰ったのですが,わずか2時間ほどしかいなかったのに,日焼けしてしまいました。テレビで知ったのですが,36度もあったそうです。これなら昨日の小雨の中,出掛けた方が良かったみたいです。

7月 3日(火) 巨人7−4ヤクルト。 先月のJリーグに引き続き,妻Mが野球のチケットを当ててきたので,久し振りに神宮球場へ出掛ける。何通の応募ハガキ出してるのか知らないけれど,良く当たるよなあ。席は1塁側の内野席だったのですが,それ程ヤクルトファンばかりでは無い様です。でもレフト側外野席の盛りあがりを見ると,羨ましくなってしまいます。試合の方は清原の満塁ホームランで幕開け。でも清原2本目のホームランは凄かったですね。レフトに飛んだのですが,打球がグングン遠ざかって行くのが良く判りました。7−0になった時は楽勝ムードだったのですが,8回裏に岡嶋が盛り上げてくれたんで,スリリングな試合になってしまいました。最近ホームランは出ていませんが,松井の打球の速さが印象的でした。

7月 7日(土) ラーメン屋「星の家」。 最近いわゆる八王子系のラーメン屋に何店か行っているんですが,今日はその総本山とも言うべき八王子市の「星の家」に出掛けて見る。国道16号を南下し浅川を渡る直前の細い道を右折するのですが,凄く判り辛いですね。さすがに有名店と言うべきか,住宅街にも係わらず広い駐車場があり,店の前には行列用のベンチも並べられています。メニューはラーメン(南京ラーメン)とチャーシュー麺ですが,共に並,大,特があります。柔らかい麺が,牛骨独特の味のする醤油スープに良く絡んでいます。油がかなり浮いているのですが,結構スッキリした味です。さすがに人気の店ですね。ところで今日は七夕なのですが,何で星を見られる機会の少ない梅雨の真っ最中に,こんな行事を作ったんでしょうか。

7月 8日(日) 秋川丘陵を散歩。 今日も暑そうな天気なのですが,運動不足解消の為散歩に出掛ける。車でJR五日市線の武蔵増戸まで行き歩き始める。秋川丘陵の弁天山から城山を通って五日市まで歩く予定です。結構急な道を登っていると,後ろから走って来た人に抜かれる。何でも山岳マラソンのクラブに入っている人だそうで,いろいろな大会に出場しているとの事。私よりかなりご年配の方なのですが,大したものですね。メールIDを教えて頂いたので,後でメールしようっと。ところでここには昔,城があったそうですが,全く名残は見られませんでした。初めて来たのですが,2時間程度の散歩にはちょうどいいコースです。ほとんど日影の道だったのですが,妻Mは暑さでちょっとバテ気味。今晩は鰻でも食べるか。

7月11日(水) 夏休みの計画。 梅雨明けだそうです。かなり早い梅雨明けですけど,もう随分雨なんか降っていないから,今年の夏はどうなっちゃうんだろう。深刻な水不足に悩まされるのか,野菜の値段が高騰するのか。ところで例年夏休みは,家族で旅行なりキャンプに行っていました。でも今年は長男Tが高校生になり剣道部,長女Mは中学生になりブラスバンド部に入った事によって,子供達の夏休みはほとんどクラブ活動です。家族揃っての旅行は無理みたいです。子供なんてドンドン離れていってしまうものなんですよね。さて妻Mと二人で出掛けるのもなんだし,子供のクラブ活動が休みのお盆の時期に出掛けるのもなんだし。妻Mは「二人で温泉に行こうヨ。」と言っているのですが。

7月14日(土) FC東京−ガンバ大阪。 午後にいきなりの夕立。物凄い雷と雨と風でした。ベランダは雨水が溢れるし,火災報知機は誤作動を起こすし,信号機故障で電車まで止まってしまいました。さて雨も上がり先月に引き続いて,また東京スタジアムに来てしまいました。今日はJリーグのFC東京とガンバ大阪の試合。優勝が決まった後の消化試合にしては,結構混んでおりました。どういう訳かアウェイ側の席を買ってしまったので,ガンバの大声援の横で見る羽目になってしまいました。でも稲本のゴール見られたからいいか。アーセナルに行っても頑張って欲しいですね。試合は2−0でガンバの勝ち。前回は帰り道で迷子になってしまったのですが,今回は安全策を取って飛田給へ。それにしても暑い一日でした。

7月15日(日) のんきや。 奥多摩町にあるラーメン屋「のんきや」へ出掛ける。場所は小河内ダムの先の奥多摩湖畔にあります。1階が駐車場になっていて店が2階なので,眺めはとてもいいですね。目の前に広がる奥多摩湖の向こう側には御前山が見えます。ラーメンは醤油味と味噌味があり,醤油味のチャーシュー麺を食べました。コクのあるスープに手打ちの麺なのですが,スープも麺も美味しいのですが,ちょっとアンマッチな感じがします。もう少しアッサリしたスープの方が合うんじゃないでしょうか。店も眺めも綺麗なのはいいのですが,店員の愛想の無さは頂けません。それにしてもクーラーが入っていないんで,ラーメン食べるにはちょっと向かない季節です。

7月21日(土) 日光白根山。 部活だと言う長女Mを置いて,妻Mと長男Tの3人で日光白根山に登る。スキーでは良く通る国道120号線を,金精峠の手前で車を止める。駐車場はほぼ満杯だ。ちょうど中学校の林間学校か何かと重なってしまい,渋滞状態で弥陀ヶ池へ到着。ここから見る頂上は急峻で,妻Mはあっさりと登頂を断念。長男Tと二人で登ったのだが,かなり急な登りだ。頂上は狭く,ここにも団体登山客が溢れかえっており,眺望も得られなかった事もあって,早々に下山。五色沼経由で下ったのだが,途中転倒して腰を強打してしまい,辛い歩きとなってしまった。丸山スキー場近くにある薬師の湯に入ったのだが,アブに刺されるは,暑いわで,真夏の温泉はあまりいいもんではないですね。(登山の詳細はこちらを参照してください)

7月22日(日) 羽村市のラーメン屋「万福」。 昨日山でぶつけた腰と,筋肉痛の足が痛い。昼ご飯は,羽村市のラーメン屋「万福」に出掛ける。羽村動物公園の近くにあります。レトロな食堂と言った感じの店内なのですが,ラーメン以外にも炒飯や丼もの等のメニューが豊富です。だけど看板や暖簾には「手打ちラーメン」としか書いてありません。スープはあっさり目の醤油味で,いかにも昔ながらの中華ソバと言った感じです。麺はさすがに手打ちらしく,太く噛み応えのある麺です。噛んでいるとちょっぴり甘さのある麺で,スープといい感じで合っています。だけど暑くて汗が噴出してきました。この後,長男Tと床屋へ出掛ける。「どうせ夏休みなんだからモヒカン刈りにでもしろよ。」と言ったのですが,本人は嫌がってスポーツ刈りにしていました。

7月27日(金) ピアノの発表会。 今日は私の誕生日なのですが,それとは全く関係無く,長女Mが通うピアノ教室の発表会が開かれました。仕事の関係で行けないと言ってあったのですが,急遽時間が取れたので,会社サボって17時半に福生の市民会館へ。中学生のクラスなので,皆それなりに上手いですね。でも長女Mが弾いた曲は「ファイナル.ファンタジー」からのメドレー。オープニングやエンディングのテーマあたりだったら,まあいい選曲だとは思うのですが,何かダンジョンの中で使われる様な曲ばかり。何か一人だけ浮いていました。来年は絶対に,ショパンかモーツァルトあたりで決めて欲しいものだと思います。それにしても後半の方では高校生が演奏していたので,かなり聞き応えがありました。

7月29日(日) 立川市のラーメン屋「揚州商人」。 立川に用事があったので,ついでにラーメン屋「揚州商人」でちょっと早い昼食。この店は立川駅北口から国立方面に歩いて3分の所にあります。中華のラーメンで麺類以外にも,シュウマイなどの点心を始めとしたメニューが豊富です。さて店お勧めと言うワンタン麺を頼んだのですが,透き通った中華スープで塩味。鶏がらのあっさりしたスープも,いかにも中華の麺と言った細目の麺も美味しいです。そして何と言ってもワンタンが凄い。肉がぎっしり詰ったワンタンで,食べ応え十分。麺類の種類もかなり多く,醤油味のワンタン麺もありました。今度機会があったら食べてみたいですね。親子3代で店を続けているそうですが,活気に溢れたいい店です。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ