日記(2004年 2月)

2月 1日(日) 偉大なアルバム500。 アメリカのローリング.ストーンズ誌が昨年11月に発表した,音楽史上最も偉大なアルバムベスト500が話題を呼んでいるそうです。100位までをチラッと見たんですが,ビートルズ,ストーンズ,ディランをはじめ,フー,ドアーズ,ニール.ヤング等など懐かしい名前が載っていました。どの様に選んだのかは判りませんが,まあ色々な意見が出てくるんでしょうね。1位に選ばれたのは「サージェント.ペパーズ.ロンリー.ハーツ.クラブ.バンド」でしたが,これには全く同意見。もしも「お前が選べ」と言われたら,私も当然「サージェント〜」を選んだでしょう。ちなみに私が選ぶ2位は「クリムゾン.キングの宮殿」で,3位は「アビー.ロード」でしょうか。それにしても昔のアルバムばっかりですね。

2月 7日(土) 青梅マラソンまで1週間。 もう1週間後に迫ってきた青梅マラソンですが,今日は河辺から石神前までの往復15kmを軽く走る。10kmほどで右足の膝が痛くなってしまったのですが,こんなんで大丈夫なんだろうか。かなり不安。練習不足もさることながら,体重が少々多めなのが気になります。走った後にあきる野市の東急に買い物に行ったのですが,殻付きの牡蠣を売っていたので思わず買ってしまいました。上半分の殻をはずして,ダッチオーブンでワイン蒸しにして,レモン汁をかけて食べたのですが,やたらと美味しい。夜はサッカー日本代表のマレーシア戦。しかし何でまたマレーシア。4点獲ったのですがFWの得点はゼロ。後半は選手をメチャクチャ入れ替えてましたが,ゲームを壊すためだけの交替にしか映らなかった。それにしてもあのブーイングはヒンシュクもの。

2月 8日(日) ラーメン屋「かわうち家」。 昨日食べた牡蠣が美味しかったので,今日再び東急まで行って牡蠣を買ってきました。いつも売っている訳ではなくて,岩手から売りに来たそうで今日までとの事。これは夜に食べるとして昼は羽村市のラーメン屋「かわうち家」へ。場所はJR青梅線羽村駅東口の市役所通りを左折した左側。支那そばを食べましたが,濃い目の醤油味スープはかなり節系の香りを出していて私好み。自家製だと言う麺は歯応えがあって,つけめんに合いそうな麺です。今度はつけめんを食べに行こうっと。さて昨日に続いて牡蠣を食べた後は,今度はサッカーU−23の試合。1−1の引き分けでしたが,昨夜と違っていい試合でした。ヒラヤマ平山と実況がうるさかったのが難でしたが,闘莉王をはじめ楽しみな選手が多いですね。

2月12日(木) A代表とU−23。 二日続けて日本のサッカーの試合を観ました。11日はアテネ.オリンピックを目指すU−23のロシアA代表戦で,今日はドイツ.ワールド杯一次予選を間近に控えたA代表同士のイラク戦。U−23の方は危うさもありましたが,それなりに楽しめた1戦でした。でも今日の試合にはかなりガッカリ。2−0で勝ちましたが,何か緊張感が感じられないんですよ。楢崎だけは別でしたが,やたらと動きは悪いしミスは多いし,それに何だってベンチはあんなに和やかなんだ。まあW杯予選と言えば,あのドーハやジョホールバルの印象が強過ぎるのかも知れませんが,こんなんで18日のオマーン戦は大丈夫か。それにしても日本代表以上に酷かったのは,主審と実況のアナウンサーだな。

2月14日(土) 明日は青梅マラソン。 明日は第38回青梅マラソン。私は30kmの部にエントリーしているんですが,先月出場した横田基地のハーフマラソンで自信を無くした上,11日に駅の階段で左足を挫いてしまい,まだ痛みが取れず湿布をしていると言うトホホな状態。昼は武蔵増戸の大勝軒でラーメンを食べて,3時に総合体育館でエントリー。今回の参加賞のTシャツは,なかなかシンプルなデザインでいいですね。何かこの手のTシャツって,やたらと派手で着る気がしない物ばかりですもん。夜は明日に備えてパスタを食べまくる。即席のカーボ.ローディングのつもりですが,一体どれ程の効果があるものかは判りません。去年は雨で散々な天気だったのですが,今年は天気が良さそうなのが唯一の救いでしょうか。

2月15日(日) 第38回青梅マラソン。 左足の痛みはかなり治まってきて,普通に歩く分には問題が無かったので,迷った末に取り敢えず駄目もとで出場。12時にスタートし,スターターの長嶋さんに手を振って,威勢のいい子供達の和太鼓を聞いて,ウェディング.ドレスを着た女性に見送られ,沢井の小澤酒造の前で野口みずき選手とすれ違って,川井の折り返し地点を通過したのは1時間34分。何とか完走できるかな,と思ったのもつかの間,急に左足が痛み出し18kmの御嶽駅付近でリタイア。青梅マラソン30kmに参加した4回目で,初めての途中棄権となってしまいました。20km関門の軍畑まで歩いて,途中棄権者を収容するバスに乗って帰って来ました。(詳しくはこちら

2月21日(土) 相模大野のラーメン屋「春希」。 休日出勤した帰り道に,M嬢が入院している北里大学病院にお見舞い。ついでに相模大野駅前にあるラーメン屋「春希」に入る。ビートルズの曲が流れるお洒落な感じの店です。ラーメンは醤油と味噌の2種類で,トッピングの種類が多彩。味噌ラーメンを食べましたが,札幌風なのですがちょっとアッサリし過ぎ。もう少しクドサが欲しいですね。帰ってからビデオに撮っておいたU−23の日韓戦を見たのですが,この前も書きましたがA代表の試合よりも遥かに面白い。前半は単調だったものの,松井,石川への交替がピッタシ。A代表の監督さんにも見て欲しい試合だと思いますが,彼はブラジルでバカンス中。A代表vsU−23の試合が見てみたいですね。

2月22日(日) ラーメン屋「骨豚亭」。 何か2月にしてはやたらと暖かい。買い物に行ったついでに,宮ノ平駅(JR青梅線)近くにある明白院の枝垂れ梅を見に行く。先週の青梅マラソンの時は,まだ2分咲きと言ったところでしたが,今日は丁度見頃でした。さらについでに小作駅近くにあるラーメン屋「骨豚亭」で,骨豚亭らーめんを食べる。豚骨スープですが豚骨臭さは全く無く,まろやかな感じ。変わっているのは,鰹や昆布の和風ジェルが小鉢で付いてくるんですが,これをスープに入れると風味が増します。一風変わったWスープと言ったところでしょうか。麺は博多っぽい細麺で,替玉ができます。スープに黒っぽい油がかかっていましたが,あれは何だったのか判りませんでした。

2月28日(土) 新杉田のラーメン屋「杉田家」。 最近仕事の関係で横浜の新杉田に出掛ける事があるのですが,気になったラーメン屋があります。朝は早くからやっているし,いつも混んでるし。「杉田家」と言うのですが,家系ラーメンの総本山「吉村家」で修行したご主人の店だそうです。カウンターに座ると,目の前の寸胴でスープがグラグラ煮立っていて,豚骨が中で踊っています。いかにも家系らしい豚骨醤油のスープは,見た目ほどにはこってりしてなくて,あっさり気味で美味しい。太目の麺はちょっと柔らか目なんで,堅めを指定した方がいいかも(注文の時に好みを聞いてくれます)。でも一番凄いのはチャーシュー。ローストされた厚めに切ったチャーシューですが,噛むと口の中に独特な美味しさが広がります。これはとってもいい。

2月29日(日) 八王子のラーメン屋「青葉」。 あの中野の超有名店「青葉」の支店が昨年11月に八王子市にオープン。妻Mが「行きたい,行きたい」とうるさいので行って来ました。まあ私も行きたかったのですが。場所はR20の八幡町交差点から南に100mほど行った所。メニューは本店と同じく中華そばとつけめんで,それぞれに普通と特製があり,特製はチャーシュー増量と味付き煮卵付き。特製中華そばを食べましたが味はほとんど本店と同じで,メチャ美味しい。とにかく動物系と魚系スープのバランスが絶妙。でも値段も本店と同じなのはちょっと割高感があります。ところであの池袋の大勝軒の支店もこの近くにできたんです。場所は確認してきましたので,今度はこちらにこようっと。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ