3月 3日(水) キャパクラ7。 サッカーA代表の7人の選手たちが合宿抜け出し,ちょっとハメを外して問題になっています。投げたの,揉んだの言われてますが,別にいいじゃん,こんな事。市船や国見の合宿じゃないんですから。だいたい代表に呼んでおいて試合に出られないんじゃ,モチベーションも下がりますよね。そもそもの選手選考からして,スタッフ側に問題がある様な気がするんですが,どんなもんでしょう。監督は休暇取るよりも,国内の試合をもっと観て欲しいですね。それはそうとU−23の方はバーレーンとスコアレスドローで,レバノンには4−0。ちょっとイライラした試合でしたが,最後の石川のゴールは小気味良かったです。明後日のUAE戦も頑張って下さい。
3月 4日(木) 「ラーメンおやじ本店」。 今日はお私事のため,お仕事休んで相模原へ。せっかくだったので帰りに相模原の「ラーメンおやじ」に立ち寄る。町田の店が有名ですが,こちらが本店だとの事。場所はR16相模原駅入口の交差点を上溝方面に少し行ったアイワールドの奥。「おやじ麺」と言う名の味噌ラーメンを食べる(ちなみに醤油ラーメンは「熊ラーメン」です)。複雑で濃厚なスープは味噌のこくと,野菜の甘みがが感じられていいのですが,ぬる過ぎる。麺は小林製麺の麺で,歯応えがあってさすがに美味しいのですが,ちょっと硬め。まあこの,ぬるい,硬いは好みの範疇だと思いますが,チャーシューはいただけない。何かスーパーで売っている焼豚の薄切りと言った感じです。
3月 5日(金) ミスター頑張れ。 長嶋監督が脳梗塞で入院と言うニュースには驚きました。つい先日の青梅マラソンではスターターとして参加し,元気に私に手を振ってくれていたのに。巨人ファンの私ですが,特に長嶋ファンと言う訳ではありません。でも野球を始めとするスポーツに対する愛情が凄く感じられるのがいいです。それに何と言ったって野球五輪代表の監督です。しかし回復したとしてもアテネに行くのは難しいでしょうね。こうなったら早く後任を選んで,長嶋さんには治療に専念して欲しいと思います。後任の監督は星野さんか森さんを希望。話は変わりますが今日のUAE戦,ハラハラドキドキして観ていました。田中達は良かったですが,平山はやっぱりまだまだ。
3月 6日(土) 小平のラーメン屋「光壱」。 タンメンが食べたくなって東大和のタンメン専門店「楽」に行ったのですが休み。しょうがないので前から行きたかった小平のラーメン屋「光壱(ぴかいち)」に行く。場所は西武多摩湖線の一橋学園駅の東側。中華そばの大盛り(中盛りもあります)を食べましたが量は少な目。化学調味料を使っていないと言うスープは,鰹節等の和風が前面に出たアッサリ味で,ちょっと塩味が強い醤油味。二つの寸胴からスープを合わせていましたが,違う種類のスープを合わせた感じではなかったです。メンマの味付けがちょっと濃い目。カウンターのみなのですが,ちょっと低くて食べ辛かった。でも東京ラーメン好きには堪えられない一杯だと思います。
3月13日(土) 再び茅ヶ岳登山。 昨年の11月に妻Mと登った茅ヶ岳に,今度は会社の人と3人で登る事になった。会社の人と山に登るのは今回が初めて。中央道からは真っ白な白根三山が良く見えた。深田公園に車を停めて登り始める。前回と同じく女岩経由で登ったが,意外な事に雪は全く無く,落ち葉を踏みしめながら冬枯れの木立の道,と言うのもいいもんだ。天気は良かったけどちょっと遠くが霞んでいて,景色がイマイチだったのは残念。でも真正面に見える南アルプスや八ヶ岳は,雪があるせいか前回よりも大きく見える。頂上でカップラーメン,おにぎり,ポップコーン,コーヒーのお昼を食べて,尾根道を下山。2回続けて同じ山に登ったのですが,季節が変わると印象もかなり変わるもんです。(詳しくはこちら)
3月14日(日) 青梅のラーメン屋「梅浜亭」。 昨日山から帰ってくる時に,新しいラーメン屋がオープンしているのを見つけたので,早速行って見る。場所は青梅合同庁舎のちょっと小作寄りで,名前は「梅浜亭」。豚骨醤油に鶏の脂を加え,太めのストレート麺に青菜と大きな海苔のトッピング。名前では判らなかったが典型的な横浜家系ラーメン。結構美味しかったし,近くに家系の店が少ないのでうれしい。さて名古屋のマラソンの方は,土佐が23分台で優勝しちゃって,さあ大変。明日の代表発表はどうなるんでしょうか。そしてサッカーの五輪予選は,バーレーン相手にまさかの敗戦。ポゼッション重視は判るけど,ちょっとあの選手起用は疑問。でも最大の戦犯は,君が代を唄った相川七瀬だろうなあ。
3月15日(月) 野口,坂本,土佐。 注目されていたアテネ.オリンピック女子マラソンの代表が発表になりました。メダル獲得を目指すのだったら,野口,坂本,高橋だと思っていたので,ちょっと意外でした。過去にもいろいろと問題のあった選手選考ですので,誰を選んでも議論になったでしょう。これでメダルが取れればいいのですが,惨敗でもしたら陸連に対する批難は凄いでしょうし大変ですね。決まったからにはこの3人には頑張って欲しいものです。それにしても補欠に選ばれたのは千葉真子さんなんですね。彼女は走っている時とそれ以外の時のギャップが凄くて面白いんです。まあそれはともかく,モチベーションの維持が大変でしょうが,彼女にも頑張って欲しいですね。
3月18日(木) 大久保さん,ごめんなさい。 U−23代表,おめでとうございます。ハラハラしましたが堪能させてもらいました。特に大久保選手。A代表では全く得点できず,東アジア選手権での退場では,「犬久保,氏ね!」と言う意見に,陰ながら賛同していました。どうも,ごめんなさい。それにしても強いのか弱いのか良く判らないチームでした。でもA代表よりは面白い試合をしていると思います。今後オーバーエイジの問題がクローズアップされてくると思いますが,アジア.カップとの絡みで予想は難しいですね。GK,DF,MF(左サイド)に入れるんだとすると,個人的には曽ヶ端,中澤,三浦淳と言ったところでしょうか。しかし平山って,次の4年後のU−23にも出る事が可能と言うのが凄い。
3月20日(土) いかりや長介さん。 3月も後半になって暖かくなったなあと思っていたら,急に寒くなって今日は雪まで降ってしまいました。車で外出中だったので,ちょっと運転が怖かったですね。ところでドリフターズのいかりや長介さんがお亡くなりになりました。荒井注さんの時も驚きましたが,いかりやさんも72歳だったんですね。「8時だよ!全員集合」が始まったのは昭和44年(1969年)だそうですが,私は中学生だったんです。当時は低俗番組の代表の様に言われていましたが,お笑いに対するドリフのメンバーの真摯な態度が感じられました。それに何と言っても,文句無く面白かったです。現在のお笑い番組を見るたびに,当時の全員集合が懐かしく思えます。いかりや長介さんのご冥福をお祈りいたします。
3月21日(日) 中学生Jリーガー。 先週Jリーグの開幕戦をテレビで見ていたんですが,東京ヴェルディ1969の森本選手には驚かされました。15歳の中学生なんですが,見た目もプレイもとても中学生には思えませんでした。うちの長女Mと同い年とは信じられません。今日は味スタで東京Vの試合(柏レイソル戦)があったので見に行ってきました。腹ごしらえは府中本町駅近くのラーメン屋「いつみ屋」。魚介のダシを利かせた和風醤油のラーメンで,なかなかいける。森本選手は先発出場したのですが,かなりマークも厳しくゴールをあげる事はできませんでした。惜しい場面はあったんですけどね。東京Vは監督(アルディレス)もいいし,いいFW(エムボマ)もいるし,今後の森本選手の活躍が楽しみです。
3月26日(金) ニュースっぽいステーション。 テレビ朝日の報道番組「ニュースステーション」も,今日で終わり。反権力を気取ったお調子者の久米宏さんは,はっきり言って好きではありませんでした。まあテレ朝だからしょうがないのかも知れませんが,ニュース番組の一つのあり方を作ったのは評価できるでしょう。来週からは古舘伊知郎さんの「報道ステーション」だそうですが,どうなんでしょうね。TBSのニュース23は全く見る気がしないんですが,NHKのニュース10があるからどうでもいいやと思っていました。でも4月からメインキャスターが森田美由紀さんから,有働由美子さんに替わるそうです。何でまた,有働。別に膳場貴子さんにしろとは言いませんが,来週から夜のニュースは何見たりゃいいんだろう。
3月27日(土) 青梅市梅の公園。 都心では桜の見頃になっているようですが,青梅の方はまだまだで,都心と較べると1週間程の遅れなんでしょうか。今日はちょっと遅いかなとも思ったのですが,「青梅市梅の公園」に出掛けてみる。ここは山の北斜面に作られているせいか,他よりも見頃は遅く,3月中旬なんです。この時期だけ徴収される入場料200円を払って公園へ。さすがに見頃は過ぎていましたが,それでもまだまだ綺麗で,公園の一番上の方に植えられている,白い枝垂れ梅の並木はちょうど良かった位でした。妻Mと公園内をブラブラしていたのですが,目の前の梅の木にウグイスがとまったりして,なかなか絵になっていました。帰りに近所の桜の名所を回ってみましたが,まだ全然咲いていませんでした。
3月28日(日) 巨人−ヤンキース。 今MLBの開幕戦を日本で行うため,ヤンキースとデビルレイズが来ていますが,巨人−ヤンキースのオープン戦をテレビで観ました。巨人の打線も凄いなあと思っていたのですが,ヤンキースの打線は桁違いに凄い。得点こそ6−2でヒットの数も同じ9本だったのですが,一人一人の迫力が全然違いますね。1〜2試合だったら日本のチームが勝つ事もあるでしょうが,年間を通して戦ったら歯が立たないでしょう。さて最近はサッカーを観る事が多かったのですが,いよいよ野球も開幕です。巨人は堀内新監督になり,小久保とローズの加入で打線もさらにパワーアップ。投手陣に関しては,先発,中継ぎ,押さえと不安がありますが,楽しみです。