9月 6日(月) プロ野球がスト?。 私が学生の頃は,国鉄やバス会社のストライキって毎年の恒例行事でした。でも最近ストなんて身近な話ではなかったのですが,プロ野球でストですか。近鉄の球団経営不振を発端に様々な意見が出ています。1リーグ制,巨人のパリーグ移籍,交流試合,ドラフト改革...。そして選手会側からも様々な要望が出ています。この一連の流れを見ていて感じるのは,プロ野球運営側の無策ばかりです。ファンにとって,選手にとって,そして球団その他にとって,日本のプロ野球はどうあるべきか,と言う当たり前の議論が全く無く,みな目先の利益ばかりしか考えていないように思えてしまいます。このままではMLBにも,他のスポーツにもファンを奪われてしまう,と言う危機感は無いんでしょうか。
9月10日(金) 夕焼け軒でつけ麺。 会社から帰ってきてラーメンを食べに瑞穂町の夕焼け軒へ出掛ける。この店に来るのは3度目ですが,今まで「だし醤油ラーメン」と「とんこつラーメン」を食べたので,今日は「つけ麺」を食べてみる。麺は太めのストレートな麺ですが,歯応えがあっておいしい。二玉入れているそうで,かなり量があります。スープは「だし醤油ラーメン」と同様の,かなり節系が効いた濃厚なもので,鰹節をミキサーで砕いて入れている様な感じです。それにしてもつけ麺って,何でこんなに量が多いんでしょうか。どの店で食べても麺の量が多過ぎる感じがします。それはいいとして,この店も,R16をはさんだ反対側にある「ラーメンおやじ」も,朝の5時まで開いているのは嬉しいですね。
9月12日(日) 蕎麦屋「雲水」。 たまには蕎麦でもと思い,青梅市内にある蕎麦屋「雲水」に初めて行ってきました。有名な店で前から行こう行こうとは思っていたのですが,そういう店に限ってなかなか行けないものなんです。東青梅駅北側の住宅地の中にあって,店内は50席ほどのちょっと広い店です。頼んだのは1200円の天もりそば。蕎麦の味に関して語る自信は無いのですが,そんな私が食べても,蕎麦の風味が感じられるし,甘みを抑えたつけ汁もいい。それに揚げたての天麩羅も美味しいし,揚げ油の香りが香ばしい。家で食べる蕎麦とはえらい違い。って当たり前か。ちなみに蕎麦本来の味を味わうためにと言う事で,温かい蕎麦は置いてありません。
9月19日(日) 星図盤って英語では何。 昨夜,成田を出発して,オーストラリアのケアンズに朝7時前に到着。実はちょっと遅めの夏休みなんです。時差は1時間しかないのですが,長時間の飛行機(約8時間)にウンザリ。今日はのんびりと市内観光をしたんですが,南半球用の星図盤を手に入れようとアチコチ探し回る。結局,ケアンズ駅前のショッピングセンターの文房具屋でゲット。ケアンズと言うのは小さな町で,いろいろ歩き回っていたら,ほとんど町の地図が頭に入ってしまいました。夕飯は有名なシーフード.レストランの「カニーズ」で食べる。マッドクラブもロブスターも美味しいんですが,如何せん量が多過ぎ。生まれて初めてワニとカンガルーの肉を食べましたが,そんなに美味しいとは思えませんでした。
9月20日(月) あれが南十字星だ。 ケアンズと言うとグレートバリアリーフが有名なんでしょうが,今日は熱帯雨林のキュランダへ。スカイレールと言う名のロープウェイでキュランダの町へ。世界遺産にも指定されている熱帯雨林だそうですが,あまりどうって言う事も無い様な気が...。水陸両用車に乗ったり,動物園でコアラを見たり,お土産屋を見たりする。私はしなかったのですがコアラの抱っこって,ここクイーンズランド州でしかできないんですね。帰りは高原列車に乗ったのですが,この電車凄くいいです。以前「世界の車窓から」で紹介された事があるそうですが,まさしくそのイメージにピッタリ。夜はディナー.クルーズを楽しんだのですが,料理はともかくとして,南十字星を初めて見ました。昨日買った星図盤が役に立ちました。
9月21日(火) ナイスバデエなおネエサン。 今日はグレートバリアリーフの入り口にあるグリーン.アイランドへ。結構オーストラリアの人も観光に来るようで,チケット売り場は大変な混雑。シュノーケリングをしようと思っていたのですが,風がちょっと冷たくってパス。グラスボートで海の底を見たり,歩いて島を一周したりする。それにしても海が綺麗ですね。もう少し日程に余裕があったら,行って見たい島が他にもあったのですが,ちょっと残念。早々に帰ってきて昼はラーメン屋「ミドリ」で醤油ラーメン。スープの味が濃過ぎるし,麺もラーメンっぽくなかったのですが,何か凄く懐かしい気持ちがしてしまいました。夜は「カフェ.チャイナ」で中華料理。またまた食べ過ぎてしまいました。
9月22日(水) 結局ケアンズって。 ケアンズってなんか町全体がのんびりしていていいですね。いかにも田舎の小さな町って感じです。この時期,昼は30℃くらいになるのですが,乾燥していて風は涼しいので汗はほとんどかきません。朝晩は半袖では寒いくらいです。日本人観光客は多いし,ケアンズに住んで働いている日本人も多いんですね。新婚旅行の客が多いのかなと思っていたんですが,そうでもないんですね。私達よりも年上の夫婦や,小さな子供連れの夫婦が多いみたいです。嫌だったのはビールの味で,いろいろ飲んだのですが日本で飲むビールとは味が違って何か変。ちょっと浮世離れした数日だったので,日本に帰って会社に行かないといけないと思うと,嫌になってしまいます。
9月25日(土) 山形ラーメン「天童」。 妻Mの実家に行ったついでに,多摩市のラーメン屋「山形ラーメン天童」に入る。場所は京王線多摩センター駅のちょっと東側。「山形ラーメンって何?」と言う感じがしないでもありませんが,山形の地鶏でダシをとったと言うラーメンは,かなり美味しかった。まず何と言っても鶏がらのスープがいい。鶏臭さは全く無く,かなり濃厚な旨みが感じられます。麺は中細の縮れ麺ですが,ちょっと独特な歯応えがあります。チャーシューの味付けがイマイチか。店内は天童らしく,将棋の駒をかたどった箸たてなどが置かれています。また店の歴史などを紹介したパンフが置かれていて,ちょっと笑えます。店のホームページにも掲載されています。
9月26日(日) 国分寺のラーメン屋「孫市」。 長女Mが所属するブラスバンドの演奏会を聴きに,国立市の市民芸術小ホールに出掛ける。ついでと言っては何だが,昼食は国分寺市のラーメン屋「孫市」で。この店は白河ラーメンの店で,店主は白河市の有名店「とら食堂」の出身だそうです。場所は国立駅と西国分寺駅の中間あたり,内藤橋街道沿いの住宅地にあります。木を主体にした店の感じもいいですし,店員の応対もいい。肝心のラーメンは,鶏がらダシを中心にした上品な醤油味スープに,もっちりとした手打ち麺。上品にまとまっているけど,もう少しクセが欲しい気がしました。さてブラスバンドの方は,小さなホールで聴いたためか,なかなか迫力があって楽しめました。それにしても女子高生がこれだけ居ると圧倒されますね。