7月 3日(日)
7月 5日(火) 山岳遭難の8割は中高年登山者。 新聞の報道によりますと,昨年1年間での山の事故は1321件,遭難者数1609人,死者・行方不明者267人だったそうです。最近の中高年の登山ブームを反映して,40歳以上の中高年の遭難が8割を超えたとの事です。確かに最近山に行けば中高年ばかりが目立ちますので,8割と言う数字になるのは止むを得ないんでしょう。年を取れば筋力も持久力も落ち,体のバランス感覚も下がるでしょう。中高年登山と言うと,あまり経験の無い方が団体で行くケースが多い様に思えます。もちろん経験豊富なリーダーが付いて行っているんでしょうが,自然の中で最後に頼りになるのは自分自身でしかありません。私も中高年登山者の一人ですが,気を付けたいですね。
7月 8日(金) 振り込め詐欺。 オレオレ詐欺だとか,振り込め詐欺だとかの話は,よく耳にしていましたが,今日私の母親の元に,この電話が掛かってきたそうです。何でも私が新宿駅で痴漢で捕まり,示談のためのお金が必要だとの事だったそうです。幸いな事にあまりにも手口がありきたりだったのか,それとも私に対する信頼度の高さからか,母は全く相手にしなかったそうです。私のところにも全然思い当たる事のない請求書がメールで送られてきたりした事もありました。こういう詐欺事件って多いのでしょうか。警視庁のホームページによりますと対策としては,「すぐに振り込まない。一人で振り込まない。」だそうです。こんなのが対策と言うのもちょっと情けないですが,皆さんもお気を付け下さい。
7月16日(土) 身体の1割。 昨年の9月に体重が70kgを超えてしまい,青梅マラソンを控えてコレではマズイと,減量に取り組んできました。食事の内容を変える事と,定期的な運動を心掛けてきたのですが,今でも続けています。結構効果があって,先日計ってみたら63kg。たったの7kgの減なのですが,昨年の9月の体重からすると10%の減。つまり10ヶ月程で,身体の1割がどこかに消えてしまった訳です。そう考えると,ちょっと怖いですね。見た目はそんなに変わらない様に思えるのですが,妻Mに言わせると,お腹のまわりがスッキリしたとの事。今日いつもの5kmのコースを走ったのですが,初めて26分を切りました。これも減量の効果だと思うと,嬉しくなってしまいます。
7月17日(日) 長女Mの発表会。 昼に河辺駅北口の西友3階にあるラーメン屋「糸ぐるま」に入る。京ラーメンのチェーン店なのだが,全てがアッサリし過ぎていて物足りない。夜は長女Mのピアノの発表会を見に行く。
7月30日(土)
7月31日(日) 月山登山。 朝早起きして月山八合目駐車場に向かう。こんな時間なのに観光バスをはじめ車が一杯で驚く。天気予報では雨の予報だったが,普段の行いがいいせいか晴れ。駐車場のすぐ上には湿原が広がりキスゲの花が綺麗だ。月山までは緩やかな登りが続くが,信仰の山だけあって,白装束に身を包んだ参拝登山の人が多い。まだ雪の残る尾根道を進むと,頂上近くでコバイケイソウの大群落が見られる。下山は来た道を引き返したのだが,団体登山客が続々と登ってくるので,やたらと時間が掛かる。いつもだったらどこかの温泉にでも入るのだが,帰りの運転が長いのでパス。イワガキや桃をお土産に買って,帰りました(詳しくはこちら)。