1月 1日(日) 昭和18年元日。 明けましておめでとうございます。昨日一生懸命作ったおせち料理を食べて,お雑煮を食べる。長男Tはアルバイトに出掛けてしまったので,妻M,長女Mと3人で実家に挨拶回り。妻Mの実家の
1月 4日(水) 禁煙2ヶ月。 禁煙を始めて今日で2ヶ月が経過しました。今でもタバコ吸いたいなあと思う事があります。まあそれは何とか我慢できるのですが,この2ヶ月間体調は最悪。夜は何度も起きてしまい昼間がやたらと眠い,夜中に汗をビッショリかいてしまう,喉が渇く,口内炎が出来る,唇がカサカサになる,胃が荒れているのか唇の端が切れる,気持ちが落ち込む,イライラする,集中力が無くなる,風邪を引いた,声がかれる...。まあこれらが全てニコチンの離脱症状ではないのでしょうが,そろそろ普通に戻って欲しいですね。さて箱根駅伝の方は以外にも亜細亜大学の優勝で幕を閉じました。申し訳ないのですが亜大が勝つとは思ってもいませんでした。それにしても優勝校があれ程テレビに映らなかったのも珍しい。
1月 7日(土) ラーメン屋「頑徹」。 気が付けば横田基地のハーフマラソンが来週に迫ってきました。でも全然走っていないんですよね。ちょっとヤバイと思いながら10km程走ってきました。かなり膝が痛くなってしまいましたが,来週はこんなんで大丈夫なんでしょうか。走っている途中,2回も道を聞かれました。二人とも「明白院はどこですか?」と言うのですが,「明白院は宮ノ平の駅の少し先の右側です!」。時間を計りながら走っているので,いきなり声を掛けないで欲しいですね。お昼ご飯は
1月 8日(日) かたくりの湯。 3連休なんで何処か温泉にでも行こうかと妻Mと話していました。雪のある所だとスキーをしたくなるし,あんまり遠いところに行くのは面倒だし,何て話をしているうちに,
1月15日(日) 横田基地マラソン。
1月17日(火) 東野圭吾さん。 第134回直木賞が,東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」に決まりました。まずはおめでとうございます。候補になる事6回目ですが,過去の候補作は,「秘密」,「白夜行」,「片想い」,「手紙」,「幻夜」ですから,今回純粋な推理小説で受賞したのは意外でした。本当は2回目の候補作で受賞して欲しかった。まあ直木賞の受賞作ってイマイチ納得いかない部分もあります。浅田次郎さん,宮部みゆきさん,篠田節子さん...。でも好きな作家が受賞するのは嬉しいですね。今回候補に挙がって受賞できなかった伊坂幸太郎さん,荻原浩さん,また以前候補に挙がった真保裕一さん,横山秀夫さんあたりにも取って欲しいです。でも新作がでると,また図書館で借り難くなってしまいますね。
1月22日(日) ラーメン屋「吉法師」。
1月28日(土) 軽井沢スキー場。 妻Mと二人で1泊2日で軽井沢にスキー。朝6時半に家を出て,高速道路が少々混んだものの9時前には到着。今年は雪が多い印象がありますが,ここ軽井沢はほとんど雪が無い。と言ってもスキー場は人工雪なのでコース上は全く問題無し。一通りのコースを滑りましたが,ゲレンデ上はちょっと人が多過ぎで怖かった。天気はいいものの風が強くて寒いので,昼過ぎにはスキーを止めてショッピングプラザをブラブラする。しかし凄い店の数ですね。今日の泊まりは千ヶ滝温泉ホテルなのですが,スケート場やらスノーボード・パーク等があって,子供連れには楽しめそうなホテルですね。のんびりとお風呂に入って気持ち良かったです。
1月29日(日) スキー2日目。 朝風呂に入ってご飯を食べてスキー開始。昨晩は風が強かったのだろうか,木々には霧氷がついて真っ白で綺麗。今日も天気が良く,目の前には浅間山,遠くには北アルプスの山々が望まれる。今回はスノーボードを持ってこなかったのですが,人が滑っているのを見ると自分もやりたくなってしまいます。それと自然の中でタバコを吸っている人を見ると,不思議と自分も吸いたくなってしまいます。当然吸いませんでしたが。昼まで滑ってスキー場を早めに後にする。お昼ご飯は横川SAで,おぎのやの峠の釜飯を久し振りに食べる。途中ららん藤岡で万葉亭の水沢ウドン等を買い物して,3時前には家に着いてしまいました。それにしても軽井沢って近いんですね。