日記(2006年01月)

1月 1日(日) 昭和18年元日。 明けましておめでとうございます。昨日一生懸命作ったおせち料理を食べて,お雑煮を食べる。長男Tはアルバイトに出掛けてしまったので,妻M,長女Mと3人で実家に挨拶回り。妻Mの実家の 多摩市 から私の実家の 立川市 を回る。私は朝からビールを飲んでしまったので,車の運転は妻任せ。途中,谷保天満宮にお参り。駐車場が混んでいたので,甲州街道沿いで妻Mが駐車場待ちしている間に,長女Mと初詣を済ませてしまう。立川の実家では停電騒ぎがあって,早々に帰宅。自宅で飲んで,多摩で飲んで,立川で飲んで,帰ってきてから又飲んで。うーん,一日中飲んでばかりでしたね。そう言えば天皇杯は浦和が優勝ですか。

1月 2日(月) 塩船観音で初詣。 朝は恒例の駅伝を見ながらビールとおせち料理。母校の中央大学は3位ですか。駒沢の5連覇は何とか阻止して欲しいのですが,日大も東海もぱっとしないですね。さて一家揃っての初詣は地元の神社と言う事で,塩船観音寺へ。昼ご飯はラーメンにしようと思ったのですが,この三が日は大抵の店は休み。でもチェーン店なら開いているだろうと, 瑞穂町 のラーメン屋「山岡屋」へ。ちゃんと開いてました。365日24時間営業なんですね。辛味噌ラーメンを食べたのですが,辛さばかりが目立ってしまい,あまり美味しくなかったですね。前に食べた特製味噌ラーメンの方が遥かに美味しい。また家に帰ってきてから飲んでしまいました。

1月 4日(水) 禁煙2ヶ月。 禁煙を始めて今日で2ヶ月が経過しました。今でもタバコ吸いたいなあと思う事があります。まあそれは何とか我慢できるのですが,この2ヶ月間体調は最悪。夜は何度も起きてしまい昼間がやたらと眠い,夜中に汗をビッショリかいてしまう,喉が渇く,口内炎が出来る,唇がカサカサになる,胃が荒れているのか唇の端が切れる,気持ちが落ち込む,イライラする,集中力が無くなる,風邪を引いた,声がかれる...。まあこれらが全てニコチンの離脱症状ではないのでしょうが,そろそろ普通に戻って欲しいですね。さて箱根駅伝の方は以外にも亜細亜大学の優勝で幕を閉じました。申し訳ないのですが亜大が勝つとは思ってもいませんでした。それにしても優勝校があれ程テレビに映らなかったのも珍しい。

1月 7日(土) ラーメン屋「頑徹」。 気が付けば横田基地のハーフマラソンが来週に迫ってきました。でも全然走っていないんですよね。ちょっとヤバイと思いながら10km程走ってきました。かなり膝が痛くなってしまいましたが,来週はこんなんで大丈夫なんでしょうか。走っている途中,2回も道を聞かれました。二人とも「明白院はどこですか?」と言うのですが,「明白院は宮ノ平の駅の少し先の右側です!」。時間を計りながら走っているので,いきなり声を掛けないで欲しいですね。お昼ご飯は 福生市 のラーメン屋「頑徹」で大盛りの支那そば。鰹節を効かせたサッパリとしたスープで私のお気に入りなのですが,ちょっと味が薄い感じです。と言うか少しスープが多過ぎる感じです。

1月 8日(日) かたくりの湯。 3連休なんで何処か温泉にでも行こうかと妻Mと話していました。雪のある所だとスキーをしたくなるし,あんまり遠いところに行くのは面倒だし,何て話をしているうちに, 武蔵村山市「かたくりの湯」に決定。最初の話からはかなりスケールダウンしてしまいました。この温泉は初めてでしたが,あまり温泉らしくはないものの,ゆったり出来ていい感じでした。水着着用のプールもありますが,子供が多くて煩いので,お風呂だけで充分。帰りに 羽村市 の蕎麦屋「一作」で天せいろを食べる。ちょっと白っぽい色をした蕎麦は,結構歯応えあって,量的にも満足。ラーメン屋もいいですが,お蕎麦屋に行くのもいいですね。でも蕎麦についてアレコレ語れるだけの舌は持ち合わせていないですね。

 1月 9日(月) 成人式。 このところ成人の日が荒れるのは,毎年の恒例行事になってしまった感があります。テレビでは昨日の沖縄の成人式の様子が放送されていました。二十歳にもなって馬鹿ですか。まあいつもは他人事なのですが,今年は何と長男Tが成人式を迎えるんです。10時半から青梅総合体育館で成人式だと言っていましたが大丈夫でしょうか。もう30年も前になりますが,私は山に登っていて成人式には出ておりません。今から思うと出ておけば良かった気もします。一昨日に続いて再度青梅マラソンの10kmコースをジョギング。青梅マラソンも来月なので,たくさんの人が走っていました。私は55分掛けて走りましたが,来週のハーフマラソンが心配になってしまいます。

1月15日(日) 横田基地マラソン。  福生市 にある米軍横田基地で行われる,第25回フロストバイトロードレースのハーフマラソンの部に出場しました。風が強いものの1月とは思えない様な暖かさの中,10時半にスタート。何とか2時間を切ろうと思い,最初の10kmを飛ばして53分で通過。これで残り11kmを1km6分のペースで流せばいいなと思ったのですが,残り5kmでバテバテ。とにかく暑かったのと練習不足による足の痛みが原因ですね。特に一旦スタート地点に戻ってからが辛かった。それでも何とか,手元の時計1時間59分17秒でゴール。ハーフマラソンで2時間を切れたのは,ちょっと嬉しいです。参加賞の少し派手な青いトレーナーを貰って家に帰りました。(詳しくはこちら

1月17日(火) 東野圭吾さん。 第134回直木賞が,東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」に決まりました。まずはおめでとうございます。候補になる事6回目ですが,過去の候補作は,「秘密」「白夜行」「片想い」「手紙」「幻夜」ですから,今回純粋な推理小説で受賞したのは意外でした。本当は2回目の候補作で受賞して欲しかった。まあ直木賞の受賞作ってイマイチ納得いかない部分もあります。浅田次郎さん,宮部みゆきさん,篠田節子さん...。でも好きな作家が受賞するのは嬉しいですね。今回候補に挙がって受賞できなかった伊坂幸太郎さん,荻原浩さん,また以前候補に挙がった真保裕一さん,横山秀夫さんあたりにも取って欲しいです。でも新作がでると,また図書館で借り難くなってしまいますね。

1月22日(日) ラーメン屋「吉法師」。  福生市 の産業道路沿いに最近出来たラーメン屋「吉法師」に出掛ける。場所はブックオフの少し立川寄り。つけ麺,味噌ラーメンもありましたが,食べたのは普通のラーメン。いわゆるWスープですが,鰹節や煮干など魚系のダシがかなり効いていて食欲をそそります。ちょっと味が薄い気がしますが,かえってスープの風味が良く味わえます。麺は歯応えがあって,つけ麺に合いそうな感じです。茹でたキャベツやモヤシが乗っているのと,直前に炙ったチャーシューが目を引きます。なかなか美味しいので,他のメニューも食べてみたい店でした。帰ってくるときに同じ道沿いに白河ラーメンの店もできていたので,そちらにも行ってみたいですね。

1月28日(土) 軽井沢スキー場。 妻Mと二人で1泊2日で軽井沢にスキー。朝6時半に家を出て,高速道路が少々混んだものの9時前には到着。今年は雪が多い印象がありますが,ここ軽井沢はほとんど雪が無い。と言ってもスキー場は人工雪なのでコース上は全く問題無し。一通りのコースを滑りましたが,ゲレンデ上はちょっと人が多過ぎで怖かった。天気はいいものの風が強くて寒いので,昼過ぎにはスキーを止めてショッピングプラザをブラブラする。しかし凄い店の数ですね。今日の泊まりは千ヶ滝温泉ホテルなのですが,スケート場やらスノーボード・パーク等があって,子供連れには楽しめそうなホテルですね。のんびりとお風呂に入って気持ち良かったです。

1月29日(日) スキー2日目。 朝風呂に入ってご飯を食べてスキー開始。昨晩は風が強かったのだろうか,木々には霧氷がついて真っ白で綺麗。今日も天気が良く,目の前には浅間山,遠くには北アルプスの山々が望まれる。今回はスノーボードを持ってこなかったのですが,人が滑っているのを見ると自分もやりたくなってしまいます。それと自然の中でタバコを吸っている人を見ると,不思議と自分も吸いたくなってしまいます。当然吸いませんでしたが。昼まで滑ってスキー場を早めに後にする。お昼ご飯は横川SAで,おぎのやの峠の釜飯を久し振りに食べる。途中ららん藤岡万葉亭の水沢ウドン等を買い物して,3時前には家に着いてしまいました。それにしても軽井沢って近いんですね。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ