HP管理人のMarco。より、送信頂いた方々への返信:書き込みありがとうございました。
(Thank you for your message. There goes reply by Marco.
)

新掲示板へ飛ぶ
<送信頂いたメッセージ
:Message Original>
<お返事: Reply by Marco>
Hi Marco,

part 1 of the camino is published. part 2 you will be occur (picture, little story about you, with informations you should send asap: Some questions:
Where did you buyed your bike, little story? price?
What did you change - racks ....
Why did you do the camino?
What are you doing in japan? profession ....
Daniel

<Marco>Guten ???, Daniel,

Auch mich, , part-1 of CAMINO has completed. Part-2 you had occured. I'm pleased to reply the query as you asked, which is the typical question I'd been asked from my lots of Japanese Firend and some bicycle friend in America and Sweden, Netherland. It is written in MY Hope Page by Japanese.

<1>Biciclata I purchased:
In Donostia (San Sebastian) in Basque. Consequently, I find the BICI shop in Donostia by chance. But I had a kind of belief that ,"There should be a nice BICI shop in a RESORT TOWN, much better than an ordinary big city. Internet onformation before I left Japan was not enough to tell me such information.

The price of my BIKE was Pts 19000, which is second hand, the tire is worned out 50%. I was thinking I might need to change tire on the way. But I had no punctute and also use the same tire now in Japan. I might be simply a lucky! Regarding the price of bike, the cheapest way would be to buy it in Portgal and to forward to Spain, now I thought.

**Before I left Japan I was wonderind if it better to purchase the Japanese folding BIKE. But I thought it would be a some tsruggle to bring it from my house to Narita Airport. This was why I decided to purchase the bike in Spain or France.

<2>Luggage carrier
This is very useful Q&A to lot of bycicle amigos! Even in Japan, to find the best-fit carrier is very difficult. And I had been thinking all the way, even before I purchased BICI, the Carrier would be a key to complete the travel! I happened to find a nice BICI shop in San Jean Piered de Port as soon as I reached by railway, on my way to find a hotel. The next morning, I've asked a mechanician of the store to fit the luggage racks. But it took time to attach it! Depending on a type of BICI, the bolt hole is different. The bike I purchased had a single bolt hole. It needs some modofication by using additional some metal sipport. It was a kinf of engineering facility. This was a kind of service, nowadays be difficult to be found even in Japanese small manufacturer.

Everyday I had been tuning-up the racks(back side carrier). I found a large CAGE and used iron-weir in contsruction gabbage on the way.  Then purchased tools in DIY store to attach the cage on carrier. This new gear helped me to luggage on-and-off works. It was very comfortable and I could cruise in good balance ,so as not to be involved in traffic accident. But the outlook of my hand made carrier was strangely enough. I named this "Gaudi Carrier!" after I reached in Astorga, where is the entrance of Galicia.

And my bike had also a front side carrier. This was included in the second hand Pts:19000 bike. I put a frozen orange juice on rain coat (this is an insulation material), and put cheese and fish sandwitches for lunch. Even
Gaudi may not have invented a refregerator for bike! I shipped my bike from Coimbra, Portugal, by the charge as same as the bike price. It took 2-days to dismantle in a hostal room very next to the bike shop. Then I begged a people of YAMAHA and CITROEN automobile to give me empty boxes to pack bike.

The last day of my bike-trip, I had the bike box on my bike and walked the treet for 1-km to the post office, CORREIOS. I might be looked like CRIST having T-Cross on the back. After shipped bike, I purchased Professional Fidist Grade Portgal Guitar, which is ten times more expensive than the bike! My tripp might be a trip to find something. Bike, Guitar and ,,,,,,,.

Daniel, what did you find on the way?

<3>Why Camino?
This is the question I need much more alphabet to explain. Here, I just mention in brief.
*It was a good and appropriate distance for GOOD EXCERCISE by bicicle.
*By chance.
*I've read in WEB,  a diary by old Japanese gentlemal who can not speak Spanich nor English. On the way he has some struggle, which recalls my younger dayd in my younger days.
*In Japan now, Camono becomming popular gradually, which I sensed after I've travelled.

<4>My Profession: I'm a company stuff.

**Finally; Now in Japan and also in Europe, I sense there is some cultural tide for seraphic feeling trend. For example in a field of music, ENYA of Iceland(?) have reached the overwellming sales record. And in Japan there is a cartoom movie which had a record of sales. But I feel that there is a foundamental treand which is very much oriented to German Philosopher, Adorf Schteiner education graduate. The name is not still so popular in Japan, I know some famous musical instrument player or some music composer. Back in Japan, very recently, I was introduced a Brasilian Novelist, Pauro Coello from a friend of mine, who is from Brasil. Outlook is Japanese but not so good at Japanese.

Keep in Touch, Marco

Name : tamae Email : oxi6en@yahoo.co.jp
Msg : MIDIリストにあったバッハのガヴォットは、正確にはなんという題名なのですか?胸がときめきました。曲をちゃんと聴いてみたいです。私にもできれば弾いてみたいです。メールを送って下されば幸いです。是非お願いします。p.s.下手な文章ですいません。

【Marco。】 tamaeさんへ;
 お答えします、私の知る範囲ですが。(バッハの曲は逸話が多いので正確な話かどうかは分かりません。)BWV-1006a リュート組曲 E-flat です。尚、この曲は元々バイオリン組曲E-major からの編曲です。いわゆる、バッハが日曜日のミサごとに行った、「使い回し」の曲です。掲載のMIDIはギター初心者の為の楽譜ですが、Marco。さんのCDの中でのお勧めは次の2つの演奏です。

@Christopher Parkening (Segoviaによる編曲で装飾音が多いです) シアトル出身のギタリスト Aイエラン・セルシェル編:スウェーデンの音です。最高! 尚、音楽関連のメールは大変久しぶりでしたので、本人にとっても新鮮でした。

Name : tamae Email :  私の演奏する楽器は、ギターです。まだまだ上手いとは言いがたいですけれども、目標だけは高く持ちたいと思っています。他の曲でも(掲載のもの以外でも)弾きやすそうなクラッシックの曲があれば教えて頂ければ幸いです。私が弾いてきたものは、ロックの部類に入るものばかりでしたが、Marco。さんのサイトをみて、クラッシックのよさを感じてしまいました。重複しますが、メールを送って頂いて、ありがとうございます。私の周りでは、この曲を知っている人が誰一人いませんでしたのでとても助かりました。知らない曲を探すというのはとても大変ですね。これからもよい曲を紹介して頂くのを楽しみにしています。  tamae

   
Name : 松崎邦雄 Email : houyuu@seagreen.ocn.ne.jp
Msg :  Marco様  初めまして 松崎と言います。巻頭の写真を撮った者です。あの写真はどこで手に入れましたか写真集団のペ-ジからですか  それとも ? マルコさんの自画像の絵のはがきを過去に受け取った記憶はあるのですが 今となっては 誰か貰ったか忘れてしまいましたもし よければ 名前を教えていただきますか 

【Marco。】大変ご無沙汰しております。お久しぶりです。mejamo マルコ。・ナザリオです。丹頂鶴の写真は以前に、松崎さんに送っていただいた絵はがきから撮りました。(たぶん、拙著、「雲海」を送った後かも??)タイトルページに使っていたのは、今年の冬のほんの数日間と思います。現在でも、弊HPを開けていただいて、微笑み返し>九州編>出水の鶴を開いていただくと、【釧路の丹頂鶴】を下段で選ぶと、「青森県在住M氏撮影」と依然と同じように残っています。本名を出しても良いですか?。

Name : 松崎邦雄:当時は 青森に住んでいましたが 2年前に 北海道に勤務してきました。今は 道南に住んでおります。私は 別にかまいません。他にも丹頂の写真をポストカ-ドにしています。てっきり アメリカに永住していると思っていました。日本に帰って来てたんですね。 これからも 写真のPR よろしくお願いします

Marco。 様 :サンティアゴからのメール、確かに到着いたしました。見てビックリ。わたしも6月23日にサンティアゴに到着いたしました。さて、どちらが早かったでしょう。『Within The Way Without』のチラシを目にしましたか? ところで、このメールはいつ見てらっしゃるでしょうか。たしか7日帰国とお聞きしておりましたので、多分無理かとは思いますが、7月7日に『サンティアゴ巡礼同窓会』を実施しております。もしご都合が宜しければ御出でください。過日、皆様にご案内いたしました『第3回 サンティアゴ巡礼同窓会』を下記の通り実施いたします。url  :  http://www.la-pista.net

Marco。>: サンティアゴには、22日の早朝に着きました。1日違いで早かったみたいですね。その日の、10時の一般ミサと、12時の巡礼者のミサの両方に出ました。1000人近くいる巡礼者の中で日本人はもう一人(歩きの学生)いたと思うのですが、読みとった発音では、「JAPONから、RoncesvaillesよりBICIで一名」とあり、Roncesvaillesの時と同じように、また感動しました。あと、巡礼同窓会3rdですが、本日は町内会の寄り合い(冬の音楽祭)のため、出られません。次回ありましたら、こんかい知り合った日本人の人々との再会を楽しみに参加させていただきたく存じます。あと、”『Within The Way Without』のチラシ”は見ませんでした。
Name : お陽さまお月さま Email : sato1103@h5.dion.ne.jp URL : http://www.h2.dion.ne.jp/~sato1103/
Msg : この前『赤い花白い花』を検索していた処、こちらのページを見つけました。僕は『赤い花白い花』の専門サイトを開設していますので、もしよろしければ見にいらしてください。

Marco。>: はじめまして。35日間のお休み中でしたので、お返事が遅れました。『赤い花白い花』を最初に聴いたのは、15年前に、ハイファイセットのレンタルCDでした。初めは旋律に、そのあとで詩が耳に付いていて、CDをダビングしたテープはとっくに車の中で無くなってしまったのですが、度々思い出していました。そのご、町内会のアンサンブルで、70歳のおじさんが編曲してきたのを見てびっくり。合奏演奏の候補からは没になったのですが、自分でもう一度作り直してみました。(まだ、改修中)。貴HPを見てから、また勉強してみようと思います。ところで、どのエンジンで検索されたのですか?登録した覚えがありません(HPを開設した頃に送信したけど載りませんでした)。

Name : お陽さまお月さま>拝啓 そちら様の『赤い花白い花』のページは「Yahoo!」で「赤い花白い花」と入力すると49番目に出てきます。(2001年7月7日現在)。ところで、ひとつ質問があります。あの『赤い花白い花』の音楽は誰の『赤い花白い花』を参考に作られたのですか? あの『赤い花白い花』の前奏は、芹洋子さんの『赤い花白い花』の前奏とメロディーが同じなのです。出来たらで結構ですので、お答えくだされぱ嬉しいです。  敬具 

Marco。>前奏のメロディー(主旋律の全音符の単音)は参考ではなく、"Otai Tsuyoshi"さんの「ギターで歌う日本の歌」に載っている音譜そのものです。その上で楽器の構成をアレンジしてオクターブ調整をしているだけです。伴奏はギターコードを自分で分解して、適当に組み合わせているので時々不協和音になっています。あと、「赤い花」なんですけど、先月にスペインの巡礼路で一面に咲く野生のひなげしの花(オレンジ色ですが)を見た時にこの曲を思い出しました。また、「白い花」については15年前に尾瀬ヶ原でみたワタスゲの白い綿を見た時にすぐ連想しました。

Name : Marie Miyazaki Email : liebemarien@web.de  URL : http://
Msg :I'm a exchange Student in Germany,and I want to tell our class about japanese music,Especially about Koto.If you can,can you tell me about it? With easy sente´nces . Please help me!!In fact I'm japanese...

<From Marco>:__ <Japanese browzer ha arimasuka?>

Hi Marie,It is my pleasure to explain about the musical instrument,especially for strings. However, it is my first time to do so re: Koto! There goes as much I know and as much I guess. Depends on audience's interest, there would be some options;

<1>:for highly sophisticated students;
Most of Japanese traditional musicalinstrument are imported via way of China, Korea ,or other Asian/European countries. There is some famous imperial music, so calles "GAGAKU" which is played by ainsemble of drum, whistle(shou, ryuteki) and strings. But actually these are only seen in TV program of new year celemony. Contray to the "GAGAKU" (,which were favored by hight society), there was also another category of Japanese traditional music, so calles "ZOKUGAKU". As is common to the eurocentric human history, Japan also had a medieval era and people are classified as "samurai","farmer", "manufacture" and "merchant". "ZOKUGAKU" were gererated among farmers daily life and favored by merchaInt and other city people. Koto is classified as KUGAKU" instrument. As an mixed einsamble, it is often played with "shakuhachi" whistle and "shamisen",which has three strings. This is the offitial use of Koto. But for most of Japanese, only Koto's einsanble and only played by young women are well known to be seen in TV program. Why? , I don't know. This would be a way of popular music style over the world.

<2>:for poetic and romantic students;
As an analogy, the harp in orchestra resembles to Koto. They both playes for solo part and also for einsamble by many many strings. Symphony ,La Meer composed by Dubissue who was enlighted by the painting of HOKUSAI and "The Spring Ocean" combposed by Miyagi (,who is not a teacher of KARATE KIDS) would be an good example.
But think about the player for their tuning work. The guitar has six strings. The trampet has three buttons. How many strings do they have for Harp and Koto ? I was lucky not to have selected Harp and Koto!. Not time to sleep for tuning.

Koto: A Japanese plucked sringed instrument of the zither type, usually with 13 strings, placed horizontally and played by three plectrums worn on the thumb and two fingers.

Name : マリオ Email : ja3eup@remus.dti.ne.jp
URL : http://www.remus.dti.ne.jp/~ja3eup/index.html
Msg : Marcoさん スペイン巡礼記へのBBS書き込み有り難うございました。6月4日に出発のようですね。私の巡礼記がMarcoさんの少しのお役に立てたことを喜んでいます。 良い旅であることを祈っています。  マリオ
マリオ様へ;
現在、貴コースタイムと、その他の自転車ツーリストの方々の記録と、それらの偏差を元に、Marco。さんのコースタイム計画を作成しています。無事、予定を完了して、お知らせ出来ることが目下の最大の課題です。
%Marco>>:It is of good news to hear some interest towards Japanese music and composers especially for guitar music. Once you may be interested in how to spell Japanese name. Then you will find another trouble (,or pleasure) how to spell the word by "Chinese character!". Anyway, please enjoy the struggle to find something. It is the life. Cheers! Marco from Chigasaki, Japan.

Nikos>>:Thanks for correcting me on how to spell Takemitsu. I was quite unsure of how to spell it. Now I'm going to try and get some music by the composers you have mentioned. I dont think my chances are very good though, I live in New Zealand and our libraries dont have much range AT ALL when it comes to guitar music. Yes .. I am part Greek, but I was born in New Zealand.
Thanks:   Nikos

%Marco>>:There are hundreds of Japanese guitar composer. But the name is not well known worldwide. M.Satoh, J.Nakabayashi, Ebe, Koyama, Hirakura,Otai,.....and many. If you are interested in, take a look at HP of "Gendai Guitar".http://www.gendaiguitar.com/index.htm
T.Takemitsu (NOT Takamitsu), who has been dead couple of years befere, may be the most famous composer. Originally he is a pianist and much interested in MOVIE music. I used to see him to listen to the concert of BARUECO, who played "NOSTALGIA" composed by Takemitsu. Niko, where are you from? Greek?   Marco from Chigasaki ,Japan

Nikos>>:Very interesting .. thank you very much for your information. I am very interested in Japanese guitar composers now. Are there many? all I know of is Yocoh and Takamitsu.: Niko

%Marco>>:As you may know, "SAKURA", or "Sakura Variation" is an arrangement of Japanese Traditional song. Original tune is for KOTO intrument arrangement, which is usually played during New Year Season in Japan. Nowadays, there are many many arrangement by some Japanes (and also worldwide) famous composers. For guitars, for recorders, for piano and also for big band.
"Sakura" literally means cherry bloosom as you write. However, the word "Sakura" sometimes reminds many Japanese of special feeling. In Feburuary, "Plum flowere(Ume in Japanese)" blooms, it means the end of winter. In March, "Sakura" blooms, when the spring to come. These flowers look simillar in its shape. But there are some differences we can sense. The flower of "Sakura" disappear in short period, whereas the "Plum flower" continues to bloow quite long period. I've read in book that "Sakura" was used as a symbol of Japanese youth during world War-II, to admire short life of that erea.
In music, especially for guitar and other string plucking intruments, the short life of the tune is suitable for "Sakura". This is my personal idea that is why the "Sakura Variation" is favored by some guitarist.

Nikos>>:I have recently been playing Yocoh's arrangement of Sakura. This piece of music has sent me off into another world and I am now wanting to find out as much as I can about it. The only thing I know is that Sakura means "Cherry Blossom". Do you have any interesting information on this traditional piece of music? anything would be really good to hear. Cheers.: Niko

Greetings Marco   You can read and hear all about savage rose on their homepage: www.savagerose.com   Here you´ll find a lot of good links to other pages among them the bands private email and pages. If you want to buy cd´s you can get them from the recordcompany Polydor or order through danish shops. Try the danish websearchers: www.jubii.dk or www.kvasir.dk and look for "musik" "køb salg musik" or "cd"   Good luck ! Tine and John
Name : TOSCA
Msg : 音楽室(MUSIC BYTES): 音楽にまつわる伝説をそこはかとなく、、、。
わたしはこれを見て北欧伝説を提案したつもりでしたが・・・無駄なようでしたね?(^^)
「北欧伝説」と言えば、書きたいのはいっぱいあります。ウィルヘレムのもその一つですが、グリーグ、シベリウス、バルトーク、チャイコの他にもまだまだいっぱい。
Name : TOSCA
Email : sayaka@mxc.mesh.ne.jp
URL : http://tosca.hdlc.org
Msg : ご提案というか希望といいますか、音楽室にワグナーの「リング」のストーリーを掲載なさってはいかがでしょうか。
北欧神話というのも結構面白いですよ・・・
差し出がましいお願いですが、わたくしこのリングには思い出がありまして。友人にリングも持ってない奴はクラシックファンじゃないとけなされた口惜しい思い出がありましてね・・・それ以後一曲づつ買い揃えました。(^^)
ひょっとして、マルコ違い??。Marco。さんは、marcoさんではなく、「さまよえるオランダ人」は見に行ってません。昔チケットを買った事はありますが、「オランダ人」と打合してて遅くなって行けませんでした。リングというと、どちらかと言えばプロレス中継の方からオペラの世界にも入りました。
米西海岸に住んでいた時に、英語字幕のオペラは相当見ました。また、リングは、シアトルオペラハウス、SANFRANの、War Memorial Hall、オレゴン、ロスアンゼルスと4年に一度の周期で夏にやってます。
HPで、いずれは、ウィルへレムの世界は長々と書いてみようとは思ってます(秋かなあ?)まずは、TanHouser, Lohengrin,ジークあたりから始めて、ルツェルンあたりの話しかなあ。でも、ワグネリアンの人々にはかないません。
Name : TOSCA Email : tosca@mail.hdlc.org URL : http://www2u.biglobe.ne.jp/~toshome/ Msg : punktさんのお友達とお聞きしてやってまいりました。 punktさんのBBSで人違い致しまして申し訳ございませんでした。 お詫び方々まかり越しました次第。 さっそくバッハを色々聞かせて頂きました。 一番出来の良かったのは・・・失礼しました(^^; みんな良いのですが・・・・ 素晴らしいと思いましたのは Sleeper's Awake (BWV-645)です。 バッハ以外のはお作りにならないのでしょうか? こういう音の出し方って難しいのでしょうね・・ MIDIは素人なものですから、こんなことしか 言えません。悪しからず・・・ CAPRICCIO HPにご訪問いただきありがとうございます。 現在掲載の、Sleeper's Awakeは、一番単純な楽譜です。(A-B-A)だけで、B’’とか、B’の無い普通に聞けば退屈するVersionです。ただ、感じとしては、リヒター指揮ですごく豪華メンバーの録音のCDに似てるようにも個人的には思ってます。 MIDIの楽譜としては、主旋律を、コーラス風にアレンジしてるだけです。 本来の、Marco。演奏では(昨年、茅ヶ崎で発表)、ギター2重奏の良い(低音部が素晴らしい)のがありますが、打ち込みが大変なのでその内、直そうと思ってます。 Bye. Marco。
Name : そめこ
URL : http://www03.u-page.so-net.ne.jp/gd5/ka-yo/poem/
Msg : 先日はうちに来てくださってありがとうございました。 早速わたしもこちらへお邪魔させていただきました。 音楽にあふれたHPですね。 あ、わきのさわ村に来たことがあるんですね。 そめこは青森人だけど、まだ北限のサルを生で見たことないです。 これからも「音系」なHPづくりがんばってくださいね。
脇ノ沢村のみならず、青森県はいろいろと思い入れのある場所です。その内、HPの「山の旋律」に昔の記事を追加する予定ですが、ブナ林の白神山地、雪の八甲田山と酢ヶ湯温泉、秋の奥入瀬、岩木山のパノラマスキー、等たくさんあります。でも、山形県が東北では一番好きかなあ?(松本引っ越しセンターのCMのまね。)あと、「理系」と「波系」の間に、「山系」の時代もありました。
こんにちは、Marco。さん。 capriccioです。 メールありがとうございました。 HPのほうまでたどりついていただいたということでご足労さまです・・・(笑)。 あんまりたいしたことかいてないのですごく恥ずかしいんですが・・・。 もう半年くらい更新してないのですが、また気がむいたら更新することもあるでしょ う。 なにせ、capriccioですからね(笑)。 同じ名前というのも不思議ねご縁ですね。 僕も他にいないかな、とか探したことがあるんですが。 同じようなことを考える人っているもんですね。 Marco。さんのHPも拝見しました。 きれいで趣味がいいですね。 僕のとは大違いだ。。 これからちょくちょくお邪魔させてもらいます。 ではでは、今日のところはこのへんで。 HPのタイトルですが、同じ名前があるものですねー。検索してみて驚きました。 「タイトルは、奇をてらって名前を考えた」つもりだったの ですが、、。「奇想の森」というサブタイトルもまた、まねてみたい名前ですね。「奇想」とか、「偶然」とか言葉がありますが無意識下での深層心理が現れていることも気が付いて驚くことがあります。

あと、「Marco。のCapriccio」でのMIDI等の作品は、未だにほぼ全曲が改善中なので、同じタイトルでも中身が変わってます。また、何時の日かのご訪問をお待ちしてます。

雪兎HPの大門です。 雪兎HPを気に入っていただき, 音楽いっぱいの素敵なサイトからLINKしていただ き光栄です。ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 2000/07/10(Mon) 大門 正明 (JAF00036@nifty.com) http://member.nifty.ne.jp/YukiUsagi/ 「大門」さんって、確か昭和40年代のテレビ・アニメ:タイガーマスクの中では、主人公:伊達尚人の親友ですよね? 良い名前ですね。 コースタイムは、自分の過去を振り返るだけの記録に変わりつつあるのが、本日の悲しき我が身なりけり
Name : punkt
URL : http://village.infoweb.ne.jp/~pause/
Msg : ホームページ正式Open、おめでとうございます。
私のホームページからもリンクをはらさせていただきましたので、ご確認下さい。それではまた。
ただのFTP転送ツールのアリカを教えていただきありがとうございます。980円の雑誌の付録には、HPビルダーの他に、Dreamweaverの30日間お試しソフトも付いていたので、転送ツールは見つかったのですが、使い方がわかりませんでした。教えていただいた以下の無料ツール(FFFTP)の方が使いやすいですhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html?l
Marcoさん、はじめまして。 私のホームページを訪ねてくださりありがとうございます。 曲を聴いて下さりありがとうございます(^^) 励ましていただいたような気持ちです。また頑張ります。(^^) では、これからもよろしくお願いします。 ---------------------- ▲▼ うまねこ ▲▼ umaneko@ki.rim.or.jp ----- Hi there ! まだ、HPを開設したばかりなので失礼しました。自分のURLを書き忘れるなんて、 相変わらず、どじねー。ご連絡頂いて感激です。 Marco。のHPは以下の通りです。 今日から一般公開に決めました(と言っても特にどうする訳でもないのです が、、、) Name : Marco。
 Name : 寺
Email : pastore@mx1.tiki.ne.jp
URL : http://ww1.tiki.ne.jp/~pastore/
Msg : 音楽の風景のご感想ありがとうございます。また、当方のサイトをリンクして下さりありがとうございます。
私のHPは、容量がオーバーして、一字も付け加えることが出来ませんので、貴方のサイトをリンクできないのが残念です。貴方のページを拝見しましたが、湘南的な明るく美しいページですね。私も、東京に住んでいたので、鎌倉、湘南、伊豆にかけての風景は、明るく爽やかであか抜けていて、いまでも、憧れています。バッハが特にお好きなようですね。バッハは、メロディーが美しく、現代人の心を打つものがあると思います。まだまだ書きたいのですが、物理的に無理なので、いずれ、プロバイダーを乗り換えて、容量を大きくして書くつもりです。また、宜しくお願いします。
 
 寺さんへ:ご連絡、感激。MarcoのHPも、開設して1ヶ月(一般公開は来週を予定)ですが、既に「プロバイダーを変えようかな?」と思い始めました。 しかし、先祖代々、「あるものをとことん使え!」と教えられてきたので、簡単には変えないと思います。世間ではこんな私を良く、「熱しやすく冷めにくい!」とも言います。
 「バッハが好きか?」と聞かれると、昔NHKのテレビで見たのですが、前橋汀子さんが五木寛之さんに向かって、「何をちょこざいな!」と言わんばかりだった画面を思い出します。(エルミタージュのレンブラントの特集だったかな?) 
平たく言えば、「バッハしか知らない。」のです。世界の山々を登頂した後に静岡県の南アルプスに行って、「ここだけで十分だ!」と言いたかったのがMarco。の若かりし日々でした。 Thank you for patience. ありがとうございます。
 
海の旋律へ
山の旋律へ The latest BBS
音楽室へ