りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

インプラント日記 : インプラントその後 34

TOP | <前 | 次>

2005-08-18(木)  左下7番の経過

今日は歯医者さんです。
まず、この間入れてもらった右上の歯の詰めもの、
これについては、実は冷たいものなどがすこーし沁みることもあるのですが、
許容範囲と言いますか、しばらくはこのままでもいいと思います。
何か我慢できない不具合が出るまでは、このままでいい。
何となく 治療しないに越したことはないと思ってしまう私。
以前は、体の悪いところは全部治したい!  と思っていたものでした。
歯だって、少しでも痛いとすぐ歯医者に行っていた。でも結局はそのことが…。
この歯茎の違和感ぐらい、ムキになって何とかしようとしなければ?
いやいや、今さら、そんなこと言ったりしちゃダメよね。そうそう。
先生も、この右上については、
何かあったらいつでもすぐ治療できますので、とおっしゃってくれました。
しばらく様子を見ます。

それから問題の左下一番奥。
こちらについては、許容範囲、とは言い難い。
数日前に冷たいメロン食べたときも、イッターイ! って感じだったしなァ。
何より、 今のクラウンにする前は痛くなかったのに、というのもあるし。

まずは、気になっていたクラウンの内側の突起、
これは、やはり取り外し用の突起でした。
自分でも、どうだったのか分からなくなっていましたが、
今は様子を見るための仮付けの段階でした。
では、これについては良し、と…。
いずれ、本付けのときは突起はなくなって綺麗になります。
そうと分かれば今突起があるのはまったく平気。

次に沁みる件。
先生が歯にエアをかけてみます。
今日は痛くありません。この間は、内側にかけたとき沁みましたが
今日は外側も内側も沁みませんでした。
少しずつ良くなっているのかな? どうだろうか?
前回も同じ話をされましたが、現在のクラウンの形については、
問題は見受けられないとのことで、
これ以上作り直ししてもどうしようもない様子。
また、神経を抜けばもちろん痛くはなくなりますが、
先生としても それはしたくないし、抜く必要もないとのこと。
私も神経を抜くのは絶対イヤ。
さて、どうしましょうか…。

今、仮付けですが、これを本付けしたとしても
改善されることはないんですよね? と先生に確認すると、
いや、もしかすると改善の可能性はあるかもしれないそうです。
と言うのは、本番に使う接着剤には外からの刺激をある程度遮断する要素があって、
もしかすると、その効果が期待できるかもしれないとのことなのです。
ただ、それは、もしかしたら、という程度の可能性で、
先生としては、現在症状が出ているのに
しっかりと付けてしまうことには少々抵抗がある様子。
そうですね、私もそうです。
なので、知覚過敏の薬をつけながら、この先、もう少し様子を見ていくことにしました。
お薬はフッ素です。それを歯の周りに塗りました。
もう他にどうしようもないし、
少しずつでもいいから、このまま直って欲しい。

今回のように、こんな細かいことでも、
先生が現在の状態を丁寧に説明してくれて、
私の希望も聞きながら、先生の見解も聞かせてくれて、
合意のもとに治療内容を決めて治療にあたってくれているのが有り難いです。
本当は、そうあるべきよね。
黙って、さっさと神経を抜かれたんじゃ患者はたまらない。

次回は1週間後です。


インプラント日記 : TOP | <前 | 次>      | HOME