とめ子    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME  

インプラント日記 : クラウン装着 20

TOP | <前 | 次>

2004-05-07(金)  6番の鈍痛は歯槽膿漏?

鍼、10回目。
毎回、受付で、痛みの変化などを記入するB4サイズぐらいの質問票を
渡されて書いていましたが、
今日で10回なので、一応、質問票は今日で終わりだそうです。
もっとも毎回「変化なし」に○をするだけでしたが…。
10回やって変化がない場合、どうなっていくのかなぁ。
うーん、はっきりどうとは言えないけど、
今、唇が常にジーンとしているわけですが、
その「ジーン」が、時々、強くなることがあって、
その頻度が前よりも多少、多くなったような気がしないでもない。
って、なんとも頼りなさげな物言いですが。
でも、しばらく続けていれば、きっと、効果が出るような気がしている。
続けて行きたいと思う。

-*-
インプラントにした今も、ずっと悩まされている歯の鈍痛について、
私の日記を読まれた方からメールをいただきました。
その痛みは、もしかすると、慢性の歯周病(歯槽膿漏)では、とのこと。
その方も、私と似た症状があって、
丁寧なブラッシングをすることによって、かなり改善されたとのことです。
「歯槽膿漏―抜かずに治す」片山 恒夫(著)
こちらの本を紹介していただきました。
柔らかいブラシで、1時間ほどかけて、優しく磨くといいそうです。
すぐにやってみましたが、
私の痛いところが歯間ブラシしか入らないところだったので、
歯ブラシではなく、隙間に歯間ブラシを差し込んでゴシゴシして、
血まで出てしまいました。
血まで出すなんて、いけないそうです。最初はなでるように優しく。
(メールをやり取りして教えていただきました)
私の場合は、ブリッジ用のフロスがいいかもしれないな。
ブリッジ時代に歯医者さんにスーパーフロスを勧められて、
その間は、痛みもまあまあいいような気もしていたのですが、
毎回フロスを使うのは面倒になってきて、
最近は、ほとんど使っていませんでした。
でも、続けることによって、元から改善されるなら、頑張れると思う。
ブリッジ用のフロスって、店頭ではなかなか売っていないけど
探したらインターネットで買えるし、
しばらくやってみようと思います。
本も、Amazonで注文しました。

結局、この鈍痛のために歯科医に通って、
原因もよく分からず2本も抜くことになって、
そのせいで神経まで損傷してしまい、
今、こんな状態(涙)。

       
インプラント日記
: TOP | <前 | 次>     | HOME