*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ
モ *掲示板
*HOME
2004-06-03(木) 二次手術からちょうど1年・6番にセラミックの歯が入る
今日で、神経損傷を起こした手術から、ちょうと1年です。
2003-06-03(火) 大変だった二次手術
忘れもしない、雨で順延になった小学校の運動会の後、
夕方、歯科医院に出かけ、しんどい手術で疲れきって帰って、
次の日の朝、麻酔が切れても、唇から顎にかけてまったく感覚がなかった。
3ヶ月ほどでピリピリという痺れに変わったものの、
それからは変化がなく、もうずっと、痺れている状態が続いています。
あの日、手術のために時間をたっぷりとって、
先生も落ち着いた状態でできていたら?
(次の患者さん達がもうだいぶ待合室で待っていた)
当初の予定通り、手術を2度に分けてやっていたら?
こんなことにならなかったのではないか。
もう考えても仕方のないことを、時々、思ってしまう。
さて、今日は歯医者の予約日でもありました。
仮歯を外し、形を改善したセラミックのクラウンをつけます。
そんなに大変なことはなく、簡単に付け替え終了。
それから、一番奥の歯が、この間かぶせてからしみることを言いました。
治療の影響で、知覚過敏のような状態になることは、あるそうです。
お薬を塗りましょう、とのことでした。
良かった。なにか不具合ではなかったのですね。
あとは、このクラウンをしばらく使ってみて、
食物カスのつまり具合など見ていきましょう、とのことでした。
受付で言われたのですが、
次回は、使ってみての様子を聞かせてもらうのと、
また、フッ素は何回か塗っていく必要がありますので、ということです。
お薬というのは、フッ素なんですね。
次回は、1週間から10日後。
会計 740円
今日、治療の最後に、唇のほうはどうですか?
と聞かれました。
痺れるようになってからは、変わらないですね…。と答えると、
そろそろ、何か変化が、何かの兆しが、出てきてもいい頃だと思うのですが…
と先生がおっしゃいました。
私は何て答えたらいいか分からなかったけど、
先生は、何を言いたかったのかな。
私は長丁場を覚悟しているけど(7年かかったという話もあるから)、
先生としては、もしも、
今受けさせてもらっている鍼治療など、効果がないなら
そろそろ打ちきりと思ったりしているのだろうか?
私の鍼治療費(週1回5250円)が歯科医院の経営を圧迫しているとか?
どうしよう。どうしよう。
おうちの人に言ったら、いや、別に、そういう意味ではないんじゃない、
と言っていました。
そうか、単に、そう思っただけなのかな。
歯科大のスーパーライザーは、8月で終わりと言われてるけど
鍼治療は、しばらく続けたいです。
今日入れたセラミックのクラウン、舌で触ってみると、
どうも内側に引っかかる部分がある。
初めは何かが詰まっているのだと思った。でも違う。
前に仮歯を作ったとき、後で外しやすいように小さな突起をつけておいたことが
ありましたが、あんな感じで、どうも気になる。
これ、本番のセラミックの、この先ずっと使っていく歯だよねえ。
これじゃあ、困る…。次回、言わなくちゃ。
それから、なんとなく、食べるときに歯が浮く感じがある。
なんだか、取れてしまいそうだわ。