りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去>

-*-
2003/2/28(金)

この時期、くしゃみが5回も6回も続けて出るのは、鼻が詰まるのは、…花粉症?
わー、やだやだ。どうしよう。今まで花粉なんて無関係の涼しい顔して来れたのに。
でものどが痛いのは違うかな。眠いのは?

昨日「字、綺麗ですねえ!」ってすごく褒められちゃった。
あ、そっかぁ。私、そんな褒められるとこあったんだ。嬉しい♪
そうだ。そういえば私「声もカワイイし、歌うまいし、絵うまいし…」って、
おうちの人に、張り切って言ってたら、「舞台映えもするしねえ(笑)」
アハハハ。 …フンだ。いーじゃんっ☆

筆記具は水性ボールペンが好き。三菱鉛筆がいいものを出します。
やっぱりuni-ball signoが一番書きやすいかな。ブラウンブラックがいい色。
あとはZEBRAのSARARA。ブルーブラック色。PentelのHybridもまあまあ書きやすい。
普通のボールペンでは三菱鉛筆の証券細字用。感動しました。
spainのINOXCROMの透明のやつ、あれの書き味も好き。
そうそ。私、文房具、好きなんだった。

あー、鼻が詰まる。寝ようっと。

-*-
2003/2/27(木)

昨日、やっとCD屋さんに行きました。
久しぶりだったんで買わなくていいやつまで買っちゃった。
そして買っても、すぐには聴けない生活。病気にでもなんないとね、なかなか。
椎名林檎の歌詞じゃないけど、ここんとこ、
このまま何にもいいと思えなくなっちゃったらどうしようとか、そんなこと思ってて、
なんだか恐くて、なんだか嫌で。
だから本でも写真でも絵でも、あ、好き、って思えるものがあるとホッとする。
まだ大丈夫だった、って思う。
林檎さんの新譜も良かった。1回ざっと聴いた感じ、最初のほう。

-*-
2003/2/26(水)

今月のチーズケーキ。
ジャン! 神奈川県秦野市のガトーしらはまの、しらはまチーズケーキ。
つーかさ、これ、プランタンで買えんじゃん・・・・。
まぁ美味しかったけど、
でもうちの近所の商店街の一見さびれた喫茶店のチーズケーキ、美味しいぞー。
聞いたら、そこのお店のおばあさんが自分で焼いているんだそう。
あらまあ素敵。いつか、のっとり作戦1,2,3。くす。
地元に美味しいお菓子やさんがあるのって嬉しい。
有名じゃないとこ。インターネットなんかじゃ買えないやつね。

-*-
2003/2/25(火)

帰り際、お仕事のデータ飛ばしちゃって、自宅作業中でぇす。
保存しますか? にいつも「いいえ」で答えちゃうんだよねぇ。
しかも1度も保存してなかったみたいでゼロから。そんなはずないんだけど。

三谷幸喜の「王様のレストラン」が好きでした。
最近改めて見たら、やっぱり面白かった。
ソムリエ役の白井さんが「私は自分の仕事に誇りを持っている!」って言ってたでしょ。
うん、私もそう思える仕事がしたい。

私はどちらかというと、好きなことをしていくというよりも、
相手のニーズに答える形で、直接、人の役にたつ仕事がしたい。
最近、そう思うようになりました。(相手といってもいろいろだけど)

っていうか、私が絶対的に好きなことって、よく考えたら分からなかった。
それのある人が羨ましいです。

果たして、私がお茶やさん開いたら誰かの役に立つ? 誰か来て、ほっとしてくれる?
今の仕事もっと勉強して、プログラムさくさく組めるようになるほうが、少なくとも誰かの役にたつ?

何故今こんなこと思うのか、とか考え始めると、ややこしいですけどねー。

-*-
2003/2/24(月)

1月の最初、「うん、これだけ購買意欲があれば
あたしは大丈夫だ」なんて言って買い物してたじゃん。
ヴィーナスフォートから請求書が来て、いや〜ん。13万超えてましたぁ。
うちの家計は大丈夫じゃないっつーの。
さすがにおうちの人も少し嫌な顔してたけど、
ほら、たくさん買ったお礼に商品券入ってたからさ、
これでご飯食べに行こうよぅ〜って、またヴィーナスフォートに。
雰囲気はいいけど味がダメってお店が結構あるヴィーナスフォート。
あまり期待しないで入った「フィッシュダンス」という店、う、美味いじゃん!
が、お店の内装が安っぽい! なんか社員食堂みたい。
隅々まで手を抜かない! 変なクリスマスの玉みたいの飾らない!  あの椅子だめ!
惜しいなあ。でも珍しくまた行きたいお店でした。
そして靴とジーンズと牛乳瓶のふた型の可愛いマグネット(最近集めてる)買って、
そしたら、そんなに無駄遣いしてたらお店なんか出せないね、って言われちゃって。
むぅ〜。無駄遣いじゃないけど、だけど買い物しなかったら、お店出せるん〜?
すでに何千万の借金あるのに〜?
しかも目の前にどでかいビルが建つっつーのに〜?(泣)
これから、どうしようねえ。
…なんか生産的なことしてないなあ。
あ、いや、今日ちゃんと仕事したもんね。ねねね。
っていうか、ほんとに起業の本でも読んでみようかなぁ。
その気になれるか? 逆?
その前に青春と変態。

-*-
2003/2/23(日)

夜、とある会合に。
っていうか、マンションの周辺問題に対する委員会。
役員の方々は、ほんとうにお疲れ様です。頭が下がる。私も疲れた…。

けっして嘘とか勢いによるでまかせではないのだけれど、
考えなしに物を言って、後で後悔することが
たぶん私は人よりものすごく多い。
重大な失言なら後で謝罪・訂正もできるんだけど
(そこが私のほんの少し人とずれているところで)
多分はたから見たらくだらないことで実は絶望的になっていて
それが自分でもバカみたいって思っていてやっぱり言い出せなくて
いつまでもひとりで気に病んでしまう。
後からそんなにくよくよ思い悩むなら、もういっそ何も言わなきゃいいのに、
いつの間にか同じことを繰り返していて
これは反省が足りないとかいうよりも、もう直しようの無い本人の資質なのだと、
ほとほと嫌になる。
その後修正していけるような間柄だったら、まだいいんだけど。

この歳になって、愕然とするでしょ。
あたしは別物にはなれないし。
なれない、なんて思ったら、それはそうなんだけどね。

しかし今さらですが、この[メモ]って「あたしのついたため息」の記録ですね。
文の末尾に(しょうがないよね、あたしも…)って、毎回つけてもいいぐらいの、
なんか、そんな感じ。 こういうのってさ…。

-*-
2003/2/22(土)

もうひとつ感動したのが、
5歳同士の男の子と女の子が遊んでるときの会話で、
聞いてたらあまりにちぐはぐで笑っちゃったんだけど、

でも、
こうして話しかけて、となりですぐに答えて、
大切なのは、彼らが共有している時間、つながっている空間で、
2人には話の内容なんかどうでもいいんだなぁ、
羨ましいな、素敵。って思ったことがあります。

言葉から何か読み取ろうとしすぎて 言葉で何か伝わるような気がして
言葉で何かを隠して 言葉なんて信じない

上手下手はまぁ置いといて(っていうか稚拙だと思う)、
こうして毎日、日記のようなもの書いたりして、
書くのは決して嫌いじゃないし、
手紙も書きたくなるし、

でもね、ほんとは、何にも言わないでいられたら…

なんてこと言ったら、昼休みの私たちは、何なんだっ!!
って怒られちゃうわねっ。はははっ。

-*-
2003/2/21(金)

3歳のカイちゃんのお話。保育室のお友達のかりんちゃんが風邪でお休みしていたので
ルームのみんなでかりんちゃんにお手紙を書いたんだそうです。
「ふぅん。カイちゃんは、なんて書いたの?」って聞いたら
「かりんちゃん、って書いたのー」
!!! ねねね、私、すごーく感動しちゃった。
「そおなんだー。ステキー」

かりんちゃん、ただ名前を呼びかけたその中に、
3歳のカイちゃんの、かりんちゃんへの気持ちがなんてきゅって詰まっていることだろう!
ね、そうでしょそうでしょ。ほんとはそれだけでいいでしょ。
あたしたちは、悲しいぐらい、いつでも何でも言い過ぎる。
まるで何かを一生懸命隠そうとしているみたいに。

ま、カイちゃんの場合、まだ字なんか書けないからきっとぐちゃぐちゃで、
かりんちゃんもまだ1歳だから何にもわかんなくて(笑)、
私がひとりで感動してるだけなんですけれども。
だって、あたし、そんな手紙もらったら、ぜったいキュウッって思う。
あたしの名前を呼んで名前だけ呼んでみて

今日の耳鼻科いきなり待ち人数7人でした。花粉症? みんな今日から?
私は「絶好調です。あとは自然に」ってことで今日で通院おしまい。

-*-
2003/2/20(木)

林檎ちゃんの「ねえ好きってなんだっけ/思い出せないよ」のフレーズが気に入ってる。
ねえ。思い出せないよ。
それでさ。

なーんか、どうも、ダメじゃん、って日があるじゃん?  あるの。
別に誰も悪くなくて(むしろそうじゃない人しかいなくて)
そんなこんなのあたしは、よくある出来事part2
なんていうか、もう区分けされちゃってる感、とかさ。
そうそう、それはもう小さい頃からしっかりと胸に刻まれてて今さらの。
で、のろのろ歩いて電車乗って降りて歩いて、ちょっと松屋のギャラリー覗いた。
また電車乗って降りて家までの道。
あれ、あたしいつもどんな顔して歩いてたんだっけ。
やだやだ、誰か知ってる人に会ったら思い出せるのに。
なんて途方に暮れながら歩いて(結局思い出せず最後は走った)
おうち帰って、洗濯機まわして、お肉を漬け汁につけたり、イカと大根煮たり、
そうだ、そうだ。あたしは「自分以外の人間のために生きる」ことを否定しないのだ。
なんて思い出して、
ああ無性にのどが渇く。   っていう、こんな日。

-*-
2003/2/19(水)

その耳鼻科はあまり目立たないビルの2階にあって、お客さんが全然いなくて、
昨日も今日も待ち行列ゼロって感じ。ふつう耳鼻科ってこの時期混むんだけどねぇ。
先生は感じのいいおじいちゃんで、私の耳をいろいろな液で、こう、リズミカルに消毒してくれるの。
「すこぶる順調に回復していますよー」って。
なんだか親戚のおじさんちとかで治療してもらってる感じで妙に心地いい。
(実際は心地いい親戚の家などはありませんが、まあイメージ)
でも、こんなにお客さん少なくて、大丈夫なのかしら、つぶれちゃわないかしら。と思ったら
建物が、医院の名前と同じ小林ビル。そっかー、ビルのオーナーなのね。
不動産持ってると強いわねえ。

-*-
2003/2/18(火)

私は耳かきが日課というよりも、もう癖になってまして、
それは家の各部屋に耳掻きが用意されているほどで、
耳の中傷つけて血を出したことなど、そんなのしょっ中、ってぐらいでした。
それが今回は体調崩して寝ていたあたりから、右耳の中が痛くて、うーん、いつもとは違うようだ、と
今日、耳鼻科に行きましたら、やっぱり化膿しちゃってました。飲み薬と点耳薬処方。明日も通院。
でもそんなに耳かきしていて化膿したのが初めてなんて、運がいいとの事でした。へへ。(褒められてない)
先生に言わせると、道具として耳掻きはあまり良くないそうで、
自分のは見えないからどうしても曲がっている耳壁を傷つけてしまうんだそうです。せめて綿棒ですって。
いーや、私は、それはいくら先生の言うことでも聞けないな(笑)。
でも、当分耳かきしちゃダメだって。まあ、実際、痛いですから。

私は人の耳かきするのも好きです。人には血出すまではしませんよー。
「だめですよ。じっとなさっていて」
「さ、そろそろおやすみなさいな。明日も早いのでしょう?」
くす。 どお?

-*-
2003/2/17(月)

ひよこのくちばしはたんぽぽいろだとか
おそとがはだかんぼうになるのはいつだとか
そんなこともうだれもおしえてくれない

2日間寝倒してると
優しくされたこととかさ ! 叱られたこととか、可笑しかったこととか、
あんまり物覚えのいいほうじゃなくても、思い出す。
でもね、私は幸運の神様にだけは、好かれているんだと思う。
今までも、きっとそうで、あまり泣かずにすんだように。

なんてね。なんだか自分でも歯切れ悪いなぁ、と思うよ。

-*-
2003/2/16(日)

いっかいやすみ

-*-
2003/2/15(土)

嘔吐・頭痛・関節の痛み・悪寒・虚脱感

-*-
2003/2/14(金)

ここに、あたしの「諦念」かなんかがあって、
それを両手で包んで、それー! って、空に向かって放り投げる。
あたしの「諦念」はそのまますーっと青空に吸い込まれて
いったりは、決してしなくて、
すぐにバラバラと落ちてきて、あたしの頭や体や足に当たり、
「痛い! 痛い!」ってあたしは怒るのだった。
それがどうしたってんだい。ダメだ、寝よう。

-*-
2003/2/13(木)

「不幸論」だけど、改めて考えると、そうでもないじゃん? と思えてきて
文章は面白かったけど、他の著書はもういいや、という気持ちになりました。
夕方までは買う気満々だったんだけどね。

そんな話をしたら、おうちの人が幸せには達成感がつきもの、という事を言って、
じゃあ私が、今日の靴下と靴の組み合わせはGOOD! と思うことに達成感は? と聞いたら、
あんなにたくさんの靴下の中から上に着ている服や靴との色や柄のバランスを考えて
ベストの組み合わせを導き出すところにやっぱり達成感がある、とちゃんと答えてくれたので嬉しい…。
ふぅむ、そんなもんかな。っていうか、また例えの次元が低すぎるバカ女って思われたな。
でもまだ私は優越感と幸せの関係が分からないなり。
それから禅の教えである「十牛図」というのも教えてくれました。
でもこういうのって、何か読んで観念的に分かったつもりになってもだめなんでしょうねえ。

そうだ!! ねえねえ、あたしもmさんのだんなさんみたいにすっごいカッコイイ人と結婚してみたら、
「ほんとの幸せ」って何か分かるような気がするっ!! ねえねえ!!

と言ったら、うちのだんなさんは笑ってました。あははは。
りこちん、頭悪そな発言させたらぴかいちです。

(mさんの6歳年下のご主人は、この間写真見せてもらった…つか見せられたんだけど、
ほんとにかっこいい人でした)

-*-
2003/2/12(水)

どうかどうかこの気持ちが持続しますように。
一人で眠って目覚めた朝も。
誰かとくっついていて眠れない夜も。

-*-
2003/2/11(火)

その本について書かれた「幸福を求めることのナンセンスさ」という言葉に惹かれて
中島義道著「不幸論」を読みました。(話題の本?)
とても愉快になった。
「そう、その通りだよ」ですって! 今さらでしょ?
やはり私は「さしあたりの安堵」 なんか放棄する。
「幸福は盲目・怠惰・狭量・傲慢の図式である」との言葉に小躍りしたくなる。
(なんておあつらえな洞のある胡桃の木を見つけたリスのように!)
私はループを抜ける。 break;  // じゃあね(はぁと)
痛快な語り口で面白かったです。ちゃんと読み直そう。

-*-
2003/2/10(月)

東京シティ・バレエ団の「バレエレクチャー&公開リハーサル」を観てきました。

前半は演出家・振付家の中島伸欣氏によるバレエレクチャー。
まず「バレエとは近代科学合理精神に基づく肉体訓練法である」という話をして、
次に古典バレエと現代バレエの比較。
同じ「金平糖のパ・ド・ドゥ」の曲を使って、古典バレエと中島氏振り付けの現代バレエを見せてくれました。
王子様・お姫様の古典バレエは単純に「はー、素敵」と思いますが、現代バレエのほうも面白かったです。
衣装も、女性の方はハイネック・ノースリーブにショートパンツ。男性はジャケットにパンツ。
チャイコフスキーの金平糖の踊りが、こんなに妖しい男と女の心の移ろいの踊りに。(って私が勝手に思ったんですが)
こういう踊りを見ると、ダンサーは表現者なんだな、と改めて思います。

また中島氏が素敵な方でした(っていうかタイプ…)。
まだ振付家として駆け出しだった頃、環七と甲州街道の交差点にいた浮浪者の動きに感銘を受けたそうで、
自分も昔は王子様でけっこう上手かったんですが…と言いつつ、その浮浪者の真似をしてくれました。
何の脈絡もない、美しくもない、音楽もない、でもこれは舞踊だ! と思ったそうです。

後半は、本番前の舞台稽古。「コッペリア」第三幕〜鐘の祭り〜
ドレスリハーサルといって、衣装だけつけて舞台セットなし、舞台メイクなしのリハーサルです。
※本番とは異なり演出家の指導が入ります と書いてあったので、
「ストーップ!! そこ違う!! もっと、こういう感じで!!」とかいうのを想像していたんですが、違ってました(笑)。
本番(小中学生向けの無料公演だそうです)はもう明日で、しっかり完成されていました。
華やかで、衣装も素敵で、ほんと、美しいものは美しい。
バレエって女の子の憧れがぎゅって詰まってる、って感じですねー。(見た目はね)

実はクラシックバレエを観るのって、すごい久しぶり(10年ぶりぐらい?) だったんですが
今回は自分もやってるだけあって、面白かったです。
ところどころ、自分たちのお稽古にも出てくるパがあって、
先生はほんとはあれを望んでいたのか。全然違ってて、先生、ごめん。って思ったり。
でも生の舞台はいいですー。すぐお稽古したくなっちゃった。トウシューズ履きたくなっちゃったなー。

-*-
2003/2/9(日)

「ねえ、神様?」 なんてまるで親しく呼んでみて
だけどやっぱり何も言えなかったら
今考えたことも見逃してちょうだい。
なんてこと言って、私は今日もかろうじて生きているのであった。

-*-
2003/2/8(土)

今日のお昼、途中からたまたま見たドラマが面白かった。「HR」というタイトルかな?
どうも三谷さんぽい…、と思っていたら、番組の終わりのクレジット
やっぱり脚本・三谷幸喜でした。プロデュース・関口静夫のベストコンビ。
わーい!! 最近、テレビ全然見てなかったけど、唯一見る番組ができた。出演者もグッド。

水曜はお休みしたので、発表会後、初のバレエのお稽古でした。
もうあの振りで踊らないのが少し寂しいなり。
当日カメラマンに徹してたsさんが発表会の写真を持ってきてくれてました。
「なんか主役のようにリョウちゃんばっかり写ってるー!」と
みんな怒ってました。いひひ。BBでは調子に乗ってアドリブ入れてたし、私。

咳が出るし、体痛いん〜。インフルエンザだったらやだな。

-*-
2003/2/7(金)

この2日ほど、
昔の(まだ10代の)、両親が泊りがけで出かけた「お留守番の夜」を思い出したりした夜でしたよ。
朝、会社にはちゃんと行ったけど。

(デザフェスの)sさんと連絡がついて、嬉しかったです。電話ありがとう。

-*-
2003/2/6(木)

久しぶりにテレビの前に座った。
少しいい状況。しばらく、このままでいてみよう。

あんたなんかねぇ…

となりの倉庫跡にはオフィスビルが建つそうです。
有無をいわさず建つでしょう。光る水面、もしかしたら観覧車も?
あー、残念だな…。

-*-
2003/2/5(水)

「PLEASE」から出てないなぁ。
あー! 「エミちゃんおめでとう」(from「楽しい夕に」) もすごい好き。

今朝、一度目が覚めたのに、また眠っちゃって寝坊しちゃったんだけど
でもその間に、すごおく素敵な夢を見て、
そんなことあるはずない、ううん、でもほら、こうしてお茶飲んでる! って
あたしはびっくりして笑ってた。

好きなものを失くす。失くさない。無くなるのが恐い?
新しく好きなもの。新しい好きなもの。ほら少し元気。

-*-
2003/2/4(火)

*My Selection
1.よそ者 from「BLUE」
2.君を呼んだのに from「BEAT POPS」
3.スローバラード from「シングル・マン」
4.忙しすぎたから from「楽しい夕に」
5.ラプソディー from「RHAPSODY」
6.多摩蘭坂 from「BLUE」
7.ハイウェイのお月様 from「BEAT POPS」
8.ドカドカうるさいR&Rバンド from「OK」
9.指輪をはめたい from「THE KING OF LIVE」
10.あの娘のレター from「BLUE」

うーん、難しいなぁ。甲州街道も入れたいかも。
Oh! Baby、君が僕を知ってる、夜の散歩をしないかね、とか。

なんだか退屈。退屈が嫌いなわけじゃないけど…。

-*-
2003/2/3(月)

同じバレエ教室にいるsさんは、教室では長くやっているほうで、
振りもすぐに覚えて上手な人なんですが、発表会には出なかったんです。
ああいう衣装を着て人前で踊るのが嫌なんですって。
ああいうのを可愛いとか言うのが分からない、と言ってました。
ふうん。私だったら、見て見てー! って感じだけどなぁ。
そして自分の踊りは人前で見せるものではない、と頑なでした。(私よりずっとずっと上手なのに!)

さて発表会当日、席で見ていたsさんが、終わったあと感心したように私に「可愛いねー」と言ってくれたんです。
「さすが衣装カワイイーとか言う人だけのことはある」と、よく分からないけど、たぶん褒めてくれました(笑)。
なんだか、sさんに「可愛い」と言わしめたのが妙に嬉しい私でした。

でもほんとだったらバレエは「綺麗ー」とかね。ほんとはそうだよね。
今日、撮ってもらった写真見たら、ルルベで立ってても腰が落ちてるとか、すごくよく分かる。
でも、先生にメタクソに言われてたわりには、私なかなかちゃんとしてるじゃん、と思いました。
おうちの人に言わせると、ちゃんとそういう瞬間を選んで撮ったんだそうで。あはは。

-*-
2003/2/2(日)

今日、イトーヨーカドーのおもちゃ売り場で、ミッフィーのナース姿のぬいぐるみを発見!
ナースキャップにも耳がついていて、そのまますっぽりかぶってるの。
う〜、か、かわいいでしょ。しかもブルーの服に白いエプロン姿。う〜。
でーもさ、ナースミッフィーなんて反則だよねぇ。

-*-
2003/2/1(土)

バレエの発表会、面白かったー! 楽しかったー!
私は相変わらずポカやったりするんだけど
それも"リョウちゃんのご愛嬌"で
「いい味だしてる」とか「あの笑顔は武器だねー」とか
「初めての舞台には見えない」とか、お褒めの言葉(だと思う)を
頂いて、まあ、身内の意見は厳しかったですけど。
でも私はとってもいい人たちに囲まれてるなぁ、嬉しいなぁ、って
最近ほんとにそう思います。なんでみんなこんなに優しいのかな。 
kちゃん、あーちゃんもほんとにありがとう! とにゃちゃんも!

曲目: ファウストのワルツ :グノー
      ビー・アワー・ゲスト :ディズニー「美女と野獣」(ブロードウェイミュージカル版)

ワルツのほうは、クラシックのバレエらしい綺麗な踊り。
BB(美女と野獣)のほうは、先生に「もうリョウちゃんはそのキャラでいいわ」って言われてました。
打ち上げの席で、さっそくビデオ見せてもらったんだけど、正直なところ、
「幼稚園のお遊戯みたい…」でしたね。振りが間違ってるとか以前に。
ほんとは、私含めみんな、こんな浮かれてていいんか? って感じです。
こんなもの見せてごめんー! って感じ。キャー。

 
メ モ
: TOP | 過去>     | HOME