*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ *掲示板
*HOME
-*-
2003/3/31(月)
耳鼻科に行きました。(前のおじいちゃんのとこじゃないとこ)
花粉症みたいです、と言ったら、鼻と喉をちょっとだけ見て
さらさらさらっと、飲み薬と目薬と点鼻薬を処方されました。
しかし薬使ったら最後、私は花粉症、って感じでやーだなあ。認めたくない。
もう使ったけど。
痛み止めは最近どこでもロキソニンで。
やることといえば夢見る相性占いばかり。手を変え、相手を替え。
偽者さん、私のささやかな空想癖ぐらいそっとしておいてください。
そんなことどうでもいい?
-*-
2003/3/30(日)
今の私の通勤路上には桜の木がありません。開花宣言出たらしいけど
ヘタしたら全然見ないうちに散っちゃうよう、と今日あわてて桜を見に出かけました。
とりあえず皇居周辺に。桜はないけど大手門手前の和田倉噴水公園、素敵です。お勧めです。
そして中の皇居東御苑、いいねえ!
実は皇居って初めて来ました。
すごく広いし手入れが行き届いていて気持ちいい! 展望台もあるし、資料館もあるし、
ちょっとした観光気分。そのわりに人が少ないのもいい。
食べ物の持込禁止だからかな? (食べてる人誰もいなかったし多分そうなんだと思う)
桜はまだ三部咲きぐらいで、桜の本数もそんなに多くはないようだけど
四季折々綺麗だろうなあ。初夏とかいいだろうな。
公園大好き。新宿御苑も好きだったけど、こっちのほうが広いし静かで穴場って感じかも。
ちょくちょく来ることにしよう♪素敵。
北の丸出口から出て北の丸公園を通って帰りました。こっちは人多かった。
桜の本番は、千鳥ヶ淵あたりに行こう。春は桜見なくちゃね♪
-*-
2003/3/29(土)
そうさな、わしには1ダースの男の子よりもお前一人のほうがいいよ
「赤毛のアン」で、男の子の代わりに間違って貰われてきたアンの
「本当は男の子が良かったのでしょう?」の問いに、マシュウがかけた言葉ですって。
私は別の本の中で、このフレーズだけ見たんだけど、
ここでアンは泣いたんだそう。(kazuちゃん、そうでしょ?)
私も泣きました。
この涙は何ナノか、どうして私は泣くのか、誰か教えてくださいったら。
曖昧で それでいて 表情に無理は無くて
「気にしないで」って言えないで 2人。途方に暮れた
それぞれの道歩き
赤い目こすりながら … 「ハミングバード」YUKI
やっぱり涙もろいかなぁ。ね☆
かんちがいでいい思いたいよう…
-*-
2003/3/28(金)
うちの電子レンジは、10年以上も前のMITSUBISHIのなんだけど
「保温機能」ってのがついていて、何か温めた後、そのまま放置しておくと、
再びスイッチが入って、中のものを取り出すまでずーっと温め続けるの。
はー、まったくもって余計な機能だ。すごい不評だったろうな。
FAXも買い換えたいんだけど、これもいいデザインのが無いねえ。
なんで日本の家電って安っぽいんだろ。
うち、Lモードとか絶対使わないし、
FAX・留守電・コードレス、これだけでカッコイイのないかなぁ。
その前にキッチンにCDプレーヤー欲しい。
おうちの人にダメだと言われてます。うう。
-*-
2003/3/27(木)
前に恐いって言ってたYUKIちゃんのCDジャケットは、
演出で「そっくりさん」を使ったみたい。はぁ、そうだったのか…。
しかし私みたいに恐くて買わない人がいたりして、
売り上げに影響しないのかなあ。
清志郎の出てる雑誌とか思わず買ったり立ち読みしたりはするけど
インターネットの情報を見ようと思ったことは一度もなく
どんとが死んじゃったときの追悼特集の雑誌は買ったけど
どんとのwebサイトには行く気にならなかった。
あれって、なんでかな?
-*-
2003/3/26(水)
午後、会社で甜茶飲んだらすごく眠くなっちゃって(関係ないかもしれないけど)、
でも今日はなんとしても眠っちゃいけなくって(いつもか)、
でも、ふぅっと意識が遠のく短い間に夢見たりした。
レジで159円です、って言われてお金払ってる夢だけど。
で、甘ったるい甜茶はやめて緑茶にしようと別室でお茶煎れてる間、
そうだ、あたし皮剥がされるのも嫌だなあ、と思いました。
どうか私含め私の知ってる人すべて、皮を剥がされることがありませんように。
で、人は外見のどのぐらいまで変わってもその人のことを好きでいられるんだろうか?
って考えてたら、自分のバカさ加減にすっかり目が覚めた。
夜、バレエのレッスンのとき、先生がお稽古つけながら
「ほら、リョウコちゃん! リョウコちゃんの人生これからよ!!」って言ったの。
え? そうなの? そうかな…? って少し嬉しく思いました。
終わったと思ってたから。
-*-
2003/3/25(火)
明日ね、すごくあったかいらしいよ。17℃だって。
明日は早起きしておにぎりだよ。えーと、いくつだ?
はは、2コでいいや。
ここんとこ買ったCDでいちばん良かったのは
小島麻由美だな
リビングだと邪魔されちゃうから
今、キッチンに置くCDプレーヤーが欲しいの。これこれ。
-*-
2003/3/24(月)
おはよう。
今日は何でも平気。
ああ、そうですね。
そのとおりだと思います。
愛されてるは自惚れ。二人の間にはまだ溝が。
はいはい、わかってます。
いいこと悪い傾向。
だいたい、もういらない。
-*-
2003/3/23(日)
「少林サッカー」も面白かった!
やっぱりよく知らないんだけど、
これ元は少年マンガなのかな?
そういう世界をうまく出してる。単純に面白くていい!
でもあれの暴力シーンだけはちょっとヤでした…。
前に餓死は嫌だなんて言ったけど、あれも嫌なの。
って、ここには書かないけど。
だーって、あたしをすごく憎んでる人がいて、万が一これ見て
この方法であたしを攻撃しに来たら嫌だもん。ほんとに。
そうだ。もし戦争の交戦手段があれだけだったら、
もおあたし、何が何でも戦争反対!! とか言っちゃうなー。
なんちてー。
戦争は国の「外交」であり、「国民の利益」がその理念であるなら、
アメリカの、やはりそーゆうとこはすごいと思います。
ディズニーシー行くんだけど混んでるかな。
どうやら花粉症っぽい。あー嫌だ嫌だ。
いろいろ考えたくない。頭重いし。もう寝よう。そういう気になるね、これ。
-*-
2003/3/22(土)
四つ葉のクローバーの指輪とピアスがお気に入りなんだけど
この間、色と形が気に入って買ったUSAのLUCKY BRANDのジーンズも
ポケットの内側が四つ葉のクローバーだった。
ジッパーもLUCKY製で四つ葉型に抜いてあるの。アーユーラーッキーー?
キッチンの換気扇のカバーとかいろいろ、ごしごし、ごしごし、って洗ってたら
なんだか私はもうずーっとここでこうやって汚れを落としているような、そんな感覚に
あれもこれもあんなこと考えたのもこんなことしたのも全部嘘で夢で、
私はもうずーっとここでこうして汚れを落としていたのであり、
またこの先何十年も私はここにこうして立ち、
あー、そんなことどうでもいいや。嘘だし。
さてさて、あとは春だねー♪
-*-
2003/3/21(金)
カップケーキの刺繍3枚仕上げましたっ。パチパチパチ。→□
CD屋でミッシェルの新譜聴いて、うーん、いいねぇ、と思ったんだけど、
でも、家では聴かないだろうな、と思って、買いませんでした。
車通勤してたときだったら、車の中で聴けたんだな。
車の運転嫌いだったけど、それだけは良かった。
YUKIちゃんのシングルが出ていたんだけど、ジャケットの顔がなんだか
微妙に違う人みたいで恐かった。実際、別の人なのかもと思って試聴したら、
やっぱりYUKIちゃんだった(と思う)んだけど、でも写真が恐くて買えなかった。
今思い出しても恐い。
-*-
2003/3/20(木)
三谷さんの「みんなのいえ」見ました。配役が上手い。
ものを作る仕事っていいなー、と思いました。
今日はステキな手紙をもらいました。
(私は運び役だったんですけど)
手紙、書きたくなっちゃったよ。 忘れないうちに忘れないように。
-*-
2003/3/19(水)
「HR」の放送時間がいつの間にか変わってた。
どおりで最近土曜日やってないと思ったよう。
映画あんまり観ないし何が流行ってるとか全然わかんないんだけど
この間ビデオで見た「ウォーターボーイズ」面白かったぁ!!
すごい好き。
-*-
2003/3/18(火)
3日と18日はオリーブの日。
今は違うけど。
今日ね、ラブ運・金運・仕事運全部5つ星。
はやくはやく はやくはやく
ほら、見てごらん♪
いつか王子様がマンガマンガマンガ♪
あーもういつでも見れるようにしとこ。どう?
kazuちゃん、これ?
紺のコート買った。SHIPSのじゃないやつ。
-*-
2003/3/17(月)
始まったら終わりに向かうだけって知ってたから。
お風呂あがり髪を乾かした後の鏡の中の顔が一番好き。
私のお悩み。今日買ったコート、やっぱりブルーのほうが良かったかなぁ。
じゃあ、この間見たSHIPSのブルーのコート買っちゃおうかなぁ。もうなくなっちゃったかなぁ。
食洗器、ビルトインのにしたいなぁ。ほんとバカでたまらない。
-*-
2003/3/16(日)
廃校になった小学校を使った、デザイン・芸術系の学校の合同卒業制作展「てつそん」を
見てきました。面白かったです。会場も良かったけど展示作品も面白いのが多かった。
シンプルなモノクロのグラフィックデザインが素晴らしいカレンダー(売ってたら即買い)、
転がすことでスイッチが切り替わるキューブ型の照明(パネルも名刺もすごいセンスいい)、
中に入った球体への映りこみによる模様を見せる長い筒(万華鏡とはひと味違った面白さ)、
音に反応して微妙な動きをするたくさんのミラー張りのキューブ(今日一番楽しんだ)、
うちのリビングですぐ使いたい椅子(買います、って書いてきた)、
透明なフィルムシートをくるくる回すと内容が変わる絵(素敵。小さい子がすごいハマってた)、
ビルの建築設計(隣に建つビル、こういうんだったらいいのにーーーーー!!)、
壁のデザイン(私のカフェの壁はこれ!)、
などなど、興味深いものがたくさんありました。
作品説明のパネルがみんなカッコイイのにもびっくりです。根本的にセンスがいいんでしょうね。
優秀だと思いました。真面目な姿勢に、いいものを見たという印象。若者頑張れっ。
その小学校の廊下の壁についていた消火栓、普通は赤色だけど、そこのは黄色で、
黄色地に赤いランプが可愛かったです。黄色の消火栓って初めて見ました。
帰りに巨大雑貨屋さんで、可愛いハンドメイドの腕時計を見つけて買いました。えへえへ。
これもね、文字盤が黄色で針が赤。
腕時計って好き。私のアクセサリー。ハズしアイテム。
でも腕時計って失くすことも多いんだよねぇ。それも気に入ってる・高いのに限って失くすの。なぜか。
そして今日のケーキはジーゲスクランツ。
ね、行って良かったでしょ?
-*-
2003/3/15(土)
3月に入ってやっと半分…。
あの、泣いてもいいデスカ?
うそうそほんとだけど。
うちの前に建つオフィスビル、マンションに挟まれた土地に建てるっていうのに
全面ミラーガラス。非常識もはなはだしいったら!!
あたしたちの部屋は取調室かっつーの!!
日照・眺望は譲るにしても(ほんとはすごい嫌だけど)、プライバシーだけは絶対ダメ。
今日の説明会も釈然としないまま終わっちゃって不安だなぁ。あーあ。
でも私も意見は言ってきたのだった。
今は運河を行き交う船が見えるんだよー。運河の向こうには高層マンション群が見えるんだよー。
こういうのって取るに足りないことなのかなぁ。
そうなのかなぁ。
バルコニーはけっこうあたしの気晴らしというか、感傷に浸ったり、いろいろ思い直す場所だったんだけどな。
-*-
2003/3/14(金)
ジャン!
今月のチーズケーキは静岡県浜松市のまるたや洋菓子店のチーズボックス。
あー、なんか、もう美味しくて当たり前。しかし、いい加減にしないとほんとダメ。
失くしたと思っていたピアス、見つかって嬉しいー。ラララー♪
買ったその日のうちに見当たらなくなって、きっと間違えてゴミと一緒に捨てちゃったのかも、と
がっかりしていたら、おうちの人が「また買えばいいじゃない」と、彼にしては意外なことを言って、
そう、たぶんなぐさめてくれたと思うんだけど、
いつの間にそんなの買ったんだ、と逆に怒られる気もしていた私はびっくりしました。
ほんとびっくりして、私にしては意外にも、そんなん悪い…とか思っちゃいました。
言われなくてももう一度買うつもりでいましたが。
だってオレンジ色の四つ葉のクローバーの形で可愛いんだよー。
すごく気に入ってる黄緑色の四葉のクローバーの指輪と合わせるつもりで買ったんだもん。
あー、見つかったから良かったー! しかしどうでもいい話だね。
-*-
2003/3/13(木)
寝ちゃった…。
今日観に行ったアドベンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズの「白鳥の湖」。
白鳥をすべて男性が踊るという独創的な演出の大ヒット作。
映画「リトルダンサー」のラスト、一瞬だけ出たアダム・クーパーに魅せられて、
ぜひAMPの白鳥の湖を観たい!
と、来日決定後ずっと楽しみにしていた公演でした。
でもチケット取ったときは知らなかったんだけど、実は白鳥はトリプルキャストで、
今日の白鳥は日本人の首藤康之さんでした。
ストーリーはまったく新しく現代にアレンジされていて、バレエだけどミュージカルの印象で楽しいと思う。
なんだけど、なんだか今日異様に眠くて…。
けっこう見所だと思われる前半の白鳥の群舞のシーン、甘い旋律にのせられて、あー、寝ちゃった…。
私は映画の中のアダム・クーパーの、あの男性的で妖しいオーラを期待していたので、
首藤さんの白鳥は少し物足りない、と思ってしまったのもあるし。少々女性的?
けっこう、まわりの群集に紛れちゃうんですよねぇ。やはり白鳥・黒鳥は際立っていて欲しい。
(リトルダンサーのは映像効果もあるだろうしチラシの写真とか見て期待しすぎだったかも)
音楽が録音だったのも、エー、って感じ。
休憩もほとんどうつらうつらして過ごし、後半も、いけない!
と思いつつ、気がつくと目を閉じちゃってました。
なんということだ。
でも舞台美術とか素敵で、病室のシーンなど斬新でまさに現代アートを観ているようでした。
照明によるシルエットも上手に使われていて。うん、病室のシーンは好きだな。
それから白鳥たちが手を後ろに回すポーズをするのは、白鳥の羽っぽく見せているのでしょうか?
なんか不自由そうに見えて、そういう何かを表現させているのか?
とも思ったのですが、
この場合の白鳥は自由の象徴だし、やっぱり単に羽なのかな??
どうも後ろ手に縛られているような感じで、「…えっと(笑)」とか、思っちゃいました。
白鳥達が王子を攻めるシーンは、みんな本当に鳥に見えた。無機質な。
白鳥達がベッドに次々と飛び乗るシーンもかっこいいです。技術的にも視覚的にも。
大半、うつらうつらしていたようなものなので、あれなんですが、今日の公演はいまいちの出来だったのでは…?
と思っていたのですが、皆さんけっこうスタンディングオベーションされていました。
そ、そうか。
いいや、また観よ。と思ったけど、チケット、高いよねえ。
あーあ。どうも感情移入できなかったな。
また頭痛〜。なんだかロキソニン効かなくなってきちゃったよ。
でもプラスハーヴの半熟キャラメルプリン美味しい !
こういうタマゴタマゴしたプリンが好きなのです。
-*-
2003/3/12(水)
好きだけど
もう 好きじゃない。
ねー、 肌かさかさ
-*-
2003/3/11(火)
さっきコーヒー飲んだら気持ち悪くなって、かえって眠い。
やっぱりコーヒーは体に合わない感じ。スタバの試飲会で美味しかったカフェ・ベロナ。
時々飲みたくなって、美味しいんだけど、やっぱりダメみたい。お肌も荒れるし。
お菓子も大好きだけど、ほんとはダメ。胃壊すし、やっぱり肌がボツボツになるし。
好きなんだけど相性が悪くて相性が悪いんだけど好き。困ったわねェ。
別に困らない? 白い嘘? 甘い羂?
そして私はまたケーキを。
パティスリー明治屋のシュークリームのカスタードクリーム美味しい。プリンは高い。
赤い疑念? 辛い罰?
-*-
2003/3/10(月)
「個人事業の始め方がわかる事典」を読んでみました。
そーか。総勘定元帳かー。
ってダメ !
あたし経理ダメだあ。全く興味ないよう。家計すら把握してない・したくないのに、無理ー。
しかしお店やるったら経理だよねぇ。そりゃそうだよねぇ。店番だけじゃダメだよねぇ。
りこちんの夢、賃借対照表であえなく撃沈ー!
ま、そういうわけでもないんですけど。
しかし、昨日本屋で立ち読みした「あなたは開業に向いてるかチェック」。
あのー、「現在サラ金から借金していない」の1項目にしか丸つかなかったんですけど…。
私は向いてないらしい。そっか。
いやいやしかし。
社交性ないし交友関係狭いし、経理全然ダメで、カフェや雑貨屋でバイトすらしたことないけど
お店やってまぁす !
本に書いてあることなんかあてにならないですよ(はぁと)
てな感じで、できないものですかね。
まぁ今すぐにはね。優先順位とかね。第一、今の仕事も嫌いじゃないしな。
ちなみに「個人事業の始め方〜」は古本屋で100円だったんですが
最初の10ページまではびっしりと蛍光ペンで線が引いてありました。
そしてその方は魚介類販売業を始めようとしていたらしいです。
-*-
2003/3/9(日)
自分が死ぬときは
どうせなら飛行機事故とか、流れ弾に当たっちゃうとか、外であっけなくの方がいい、
と思っているんですが、
でも実際に、あたし今この世からいなくなっちゃう、って瞬間は
やっぱり心細くなっちゃって、誰かに抱きしめていてもらいたいと思うのかなあ、と
最近そんなこと考えるようになりました。どうなんだろ?
(でもそんなことされたら、この期に及んで死ぬのが嫌になっちゃうかもなぁ)
でもそんなに都合よく誰かが抱いてくれるわけもないだろうかな。病死にしても。
かわいい雑貨やさんで働いている自分とか、
自分のティーサロンでお客様にお茶いれてる姿とか、
会えないままになっている人に再会して、こんなこと話して笑ってるシーンとか
まぁバレエを上手に踊っている姿は想像に難いですが、
ちゃんと(?)幸せそうなことも考えるよ。(妄想?)
でも、私は自分や身近な人が死ぬときのことを想像して時々泣く。
さめざめと。
エーンエンと。
あ、餓死は嫌だな。どういう状態になるのか分からないんだけど
そういう見せしめの拷問があったそうだから、相当キツいのかもしれません。
だけど、おうちの人に言わせると、あたしは誰よりも長く、90歳ぐらいまで生きるんだそうだ。ははっ。
-*-
2003/3/8(土)
ちょっと用事があって朝からでかけて、お昼前に帰ってきたら、だあれもいない…。
あ〜、こんなにいい天気なのに!
天気のいい日に一人だと、なんだかさびしいんだもん。
悲しいときに一人なのと嬉しいときに一人なのとでは、
悲しいときに一人のほうが我慢できる。
嬉しいときに一緒にいられるほうがいいよ。ほんとはね。
夕日が綺麗だとか、そんな小さなことでも共有したい。
「ねえ綺麗だねえ」って、あ〜、言えないさびしさ。
さてさて、今夜も寝るの遅くなっちゃったけど、明日こそ早起きしよう。
-*-
2003/3/7(金)
まだ3月に入って1週間しか経ってないんだね…。
あの、泣いてもいいデスカ?
いやいや、やっぱり教育制度の見直しでしょう!
高校卒業水準認定試験の導入に1票!小中高大学教育目的の明確化。大学制度の見直し。
子供達がちゃんと夢に向かって自分の人生を送れるように。そうだよね。
私と夫。
「ねー、もう死にたーい」
「なんで?」
「ほらー、ここ、こんなにしわー」
「前からだよ」
「そっか」
あぁ、この人は、いい人だなぁ、って思いました。そうなんだ。
MACOTO FESTA (高橋真琴展)、カレンダーにつけておかなくちゃ。
小さい頃、真似して描いたっけ。こんな風に瞳に星輝いて。
-*-
2003/3/6(木)
でさ、お店のテーマ曲は、
♪僕のまわーりに、かわいそうな人がおーぜい集まーったー/君もおいで/君だけじゃーないんだよーぉ
の「君もおいで」で、まぁゲルニカの「カフェ・ド・サヰコ」でもいいんですけど。
「カフェ・ド・トメコ」なんてね、なんてね、いいじゃん☆
お店狭くていいから、インテリアとか凝りすぎてなくて適当にハズしてて、コタツとか
いや、そうでもないな。そうでもない。
別に確認なんかしてないし。そしたら、遅すぎた青春のカタルシスとかさ。
ごめんなさぁい。青春って言いたかった、のーー。
-*-
2003/3/5(水)
最近のポテトチップスって、新宿さぼてんすり胡麻ソース味とかキャラメルバター味とか
シナモンシュガー味とかのりマヨネーズ味とか…。
ミルクだけ買いに来たはずのコンビニで、思わずかごの中てんこ盛り。
しかし、どれもマズー…。お前ら本気で商品開発してないだろ!
って感じ。
でもフリマとかでも意外な品物から売れたりするから、やっぱ出してみないと分からないよね。
それとは違うかな。まいいや。昔食べた湖池屋ののり塩味が美味しかったと思う。
アイスは赤城乳業。生クリームはよつ葉乳業。チョコレートはロッテ。筆記具は三菱鉛筆。株はOLC。くす。
今日は会社をお休み。用事があったからだけど、家にいる時間もあったので
お茶飲んで、本1冊読んで。こういうふうにゆっくりお茶を飲む時間がすごく好きで、
余計なこと言わずにおいしいお茶いれてあげたくて、それでお店やりたいなって、
まぁ浅はかに思ってて。
-*-
2003/3/4(火)
実はため息の記録なんかではなく、自己意識の再確認なのだっ
!
ま、それはいいとして。なんでいつもこんなに夜遅いんだろ。
わかってるけど。
昼に会社で、耳掻きってなかなかしっくりくるものがないよねぇ、なんて話をしてたんですけど、
そしたら夜、おうちの人が「ほらプレゼント」って耳掻きを買って帰ってきたんですよ
! 以心伝心すか?
象牙の耳掻き。何でも耳掻きマニアの間では象牙製のが絶賛されているそうで。
でも私的には、これでもやっぱりベストの耳掻きには出会えてない、って感じでしたねぇ。
竹製がいいと思うけどな。適度に弾力があったほうがいい。
まあ、実は、そんなにこだわりないんですけど。ほんとは何でもいいんですけど。掻けりゃあよ。
でも、耳鼻科行ってから、なんとなーく自粛するようになった私。
-*-
2003/3/3(月)
小学校の国語の教科書(光村図書)に載っていた「スーホの白い馬」は、
私の3大泣ける絵本のひとつなんですが、今の小2の教科書にも載っているんですね。
白馬は、ひどいきずをうけながら、走って、走って、走りつづけて、
大好きなスーホのところへ帰ってきたのです。
…やっぱり泣く。
「大好きなスーホのところへ」
なんてストレートなんだろう。
作(実際はモンゴル民話の再話)が大塚勇三だったとは今日はじめて知った!
長くつ下のピッピとか、やかまし村の子どもたちとか、リンドグレーン作・大塚勇三訳の本って
好きでした。あらしの中の兄弟という本もあった気がするんだけど見つけられない。
そしてスーホは、あんなに白馬を可愛がっていたのに、なぜか名前をつけずに、
最後まで「白馬」って呼んでいたのも印象的。
そうだね、名前なんかいらないよね。お前は白馬で、私は白馬のお前が好き。
私にとって白馬はお前だけだもの。 (また「はじまった」? 笑)
ここでスーホが白馬に名前なんかつけてたら、しかもチャッピィなんて名前だったりしたら
全然違ってくるし、変にスーホ個人の思い入れ見えちゃって反感持っちゃうだろうし、
しろうま、って呼ばせていたのは秀逸だなぁ、と思いました。
このとんでもないとのさまには制裁を加えたいところですが
とのさまのその後が書かれていないのも、
どうしようもないことへのやるせなさ、それを受け入れて生きていく日常。貧しい羊飼いは。
夢の中で白馬はスーホに体をすり寄せて、
「そんなに、かなしまないでください」って、やさしく言ったんだよ。
-*-
2003/3/2(日)
誰かにとっては? そう。
そうして、あの子は、彼は、下を向いて首を振ってみせるのでしょう。
褒められる分には、私は自分以外の誰か2人に言われた時点で
公然の事実ってことにしちゃうから。へへへ。
自分では、録音された自分の声聞くたび子供っぽい変な声だと思っていた。
ZELDAの高橋佐代子の声はずっと好きだったなぁ。あとYUKIちゃん。犬山犬子。
男の人の声ではエレカシの宮本浩次。甲本ヒロトも。山口祐一郎のラウル子爵…、たぶん。
刺繍糸を買いに行ったのに、ご飯を食べて(うまかった・高かった)、すっかり忘れて帰ってきた。
そしてまた頭痛…。
-*-
2003/3/1(土)
「HR」面白い。今日なんかわざわざタイマー録画して見ちゃったもん。
三谷さんのは、役がそれぞれキャラ立ちしているのがいいです。
この場面でこの人にこれを言わせる、っていうのが上手。
お芝居だから当たり前なんだけど、その中で不必要な人がいないのが、いつも、いいなあ、って思う。
みんなそれぞれの人格を認め合っていて、自分を必要以上に卑下することもなく、
あー、三谷さんの脚本の中だったら、私にも居場所があるんだろうか?
ジイシキカジョウジコカンケツオンナでも?
誰かにとっては?
頭いたーい。頭痛のときは、痛くなり始めで薬飲まないと、
ほんとに痛くなってからだと頭痛薬も効かないんだよねえ。やっぱり薬持ち歩いてないとダメだ。
バレエ行ったら治るかな? と思ったけどダメだった。
3月の運勢も悪いし。あっという間に2月終わっちゃったね。