りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去>

-*-
2003/5/31(土)

優しい人と、可愛い人と、はにかみやさんと、
わずかな親しい人との小さな世界。
意地悪な人はいない? もういないの?
軽く引きこもっちゃおう。いやだもう。

-*-
2003/5/30(金)

久しぶりのメンバーで飲み会。
今思えばつまんないことが可笑しくて、
お店の人につい注意されちゃったぐらい笑っちゃった。胃がケイレンしそうだった。
テンション高いのか、並外れて低いのか分かりません。
いや低かったのです。憂えることが多くあるのココロです。
表参道のシノワズリーのお店で、横道入ったとこのカフェで、
事実だけれど事実を全部話しているわけでもない話をして(それが普通ではあるが)、
またね。ってまた笑う。
電車の中で「アンの青春」を読みながら帰った。
家についたらもうみんな寝た後で、でも私が帰った気配にカイちゃんだけそっと起きてきて、
牛乳を飲みながら「今日カイちゃんトイレでウンコできたんだよ!」って、
それだけ言うと(彼はまだときどき失敗するのだ)、またすぐに部屋に戻っていった。
明日は小学校の運動会。雨だったら中止。台風の予報。でも晴れそうな気がする。

-*-
2003/5/29(木)

一昨日からずっと頭痛。ほんと薬の効きが悪くなったと思う。
でも鎮痛剤なしでは生活できません。現代に生きてて良かった。ホント・ウソ。
あのさ、待っているものがある、っていいと思う。
「待ち焦がれるもの」、ある?
今死んでも、想像の王子様に恋はできないよ。
今日、お正月に引いたおみくじが前に使っていた机から出てきました。
「まち人おそく来るべし」
そんなこと書いてあったんだっけねぇ。わぁ!

-*-
2003/5/28(水)

いいお天気。みんなもデート日和。
午後から、ミレー三大名画展に行きました。

思うに、ミレーのこの3枚は、ミレーの他の作品と比べると断トツにいい。
本人もすごく力入れて描いてる感じ。と思ったら、2枚はサロン出展作品だ。なるほどね。
「落穂拾い」と「晩鐘」は、仕方ないんだろうけど、額にガラスがあったのが残念。
やっぱり、生で見たいから、筆の息づかいを生で見たいから来るわけで。
私はピカソの「年老いた漁師」が良かった。
長年働いてきた労働者の額(ひたい)が。チョーさんのような顔が。
と思ったら、これ13歳のときの作品だそう! ああ、やはり神に愛された人はいるのですね。
去年のピカソ展行きそびれたのが悔やまれる。
今回の写実主義?自然主義?(よく知らない)の絵を見ていて、
つい写真でもいい感じになるだろうなぁ、と思った。
いい展覧会だったので、というかだんなさんが一緒だったので、展覧会の画集を買ってもらいました。

お昼は展覧会観る前にドゥ・マゴ・パリで食べました。しかしお目当てのコースが食べられず、
デザートもほんの小さなチョコレートケーキだったのがどうにもこうにも物足りず、
ドゥリエールのケーキと、東急の地下で good day のプリンとチーズケーキを買って帰りました。
ドゥ・マゴ・パリは、なぜかお料理出てくるのにものすごく時間がかかり
(食べたかったコースもものすごく時間がかかってしまいますが…と言われてたのめなかった)、
テーブルの間隔が狭いのもちょっと、って感じですが、お料理はなかなか美味しいし、
食後の紅茶も、専門店並みのちゃんとしたものを出していたのが好印象。

今日、楽しかった。気が置けない人とあーだこーだ(それが度外れなことであっても)言いながら
観るのも楽しいなぁ、と思いました。
good day の栗のプリンとかぼちゃのプリン美味しい。こういうほっこりした感触好きです。

-*-
2003/5/27(火)

昨日、カイちゃん(3歳)との出来事。
保育園からの帰り道、カイちゃん来ないなーと、ふと後ろを振り返ったら、
カイちゃん、なんと歩道にゴロンと仰向けでじーっとして寝てるの。うひゃひゃひゃ。
横を通る会社勤めの人たちも笑いながら見ててさ。
一応、ダメでしょう、と注意したものの、可笑しくて、ほんとは羨ましかった。
コンクリート気持ち良さそうなんだもん。
かと思ったら今度は下校中の中学生にケンカ売って、名前聞かれてるし(笑)。
あー、ほんとにこの子って可愛い。いっつも瞳輝かせて。
マンションではエレベータじゃなくて階段で行くと言うので、
一緒に階段上ってたら、途中6階あたりで、私、目の前がグラグラしちゃって、
体力落ちたなぁ、と思ってたら、これは地震でした。立ちくらみかと思った。あは。

今、お部屋の中が、カイちゃんたちが摘んできてくれたお花でいっぱいなの。
真っ赤なポピーとか、コスモスによく似てる黄色いのとか、紫のアザミに似てるのとか
(名前あんまり知らない)、花瓶や水差しに挿してあちこちに置いてあるんだ。
週末、お台場で「お花摘み」やっていたんだって。あたしも行きたかった。
いい香り。素敵素敵。

-*-
2003/5/26(月)

花嫁が幸せになる欧米の言い伝え、サムシング・フォーのひとつに、
サムシング・ブルーがあるでしょう?
「ブルー」は「純粋な愛の象徴」なんですって。 ねえ、そうなんだ!

好きだった歌のフレーズに
She said, I'm ready for the blue. (彼女は言った“ブルーの用意はできてるの”)
というのがあって、ブルーの用意って何だろう? と
その頃の友人と考えたことがありました。
そのときは、ブルーは「悲しい」とか、そういう意味合いだから
「悲しい結末になることは分かっているけど」という感じ、といったあたりに落ち着いたのですが、
(私はそれにはほんの少し不満だった)
「純粋な愛」なんて素敵な意味があるなら、また違ってくる。
- 今も愛してる -
私は、少なくともそのときの「僕」にとっては幸せな結末にしたかったから
今回ブルーにそんな意味があることを知って、わあ、やっぱり! って嬉しかった。
 
そして切なくなった。

夜、眠る前、久しぶりに神様とお話しした。

もし君がそばに居た 眠れない日々がまた来るのなら?
弾ける心のブルース 一人ずっと考えてる
シー・セッド ア・ア・ア アイム レディー・フォー・ザ・ブルー…

-*-
2003/5/25(日)

丸ビル、ちょっとだけ行ってきました。
BEAMS HOUSE、もっと見たかったよう! けどいいの。
レストランがけっこう良さそうだった。けどやっぱりどこも混んでいて断念。休日はダメですね。
地下のフードショップも、なかなか良いのが揃っていて、
ここはまた来よう、と思いました。私得意の「また来ようね」。
MEISON DE QUALITEのプリンとKOSENのおからのケーキを買って帰りました。
でも、FLOのプリン・生協のおからケーキの勝ち。

♪恋の丸ビル あの窓あたり 泣いて文書く人もあろ

もうさあ、引越ししたいんだよん。

-*-
2003/5/24(土)

「気楽に写していたんでは、条件がよすぎて自分が甘やかされ、写真の本質が写らなくなるんだ。
吹雪の中で自分の体を痛めつけ、苦しんで行くことによって、写るようになるんだ。」

写真家の木村伊兵衛の言葉です。うん、そうだ、と思う。

さてさて、私は最近、蜷川実花の写真集を何冊か買ったんですが
(ま、1冊あれば十分だったかな、って感じですけど)
うちのだんなさんは、彼女のような写真は嫌いなんだそうです。
適当にシャッターを切ったスナップ写真ばかりだと。それを思い切りカラー補正して出しているだけだと。
確かにそうかもしれないですねぇ。この木村伊兵衛の言葉なんか聞くと、そうだねぇ、と思います。
でも私は、あの毒々しい色合いや、必要以上に郷愁感出した色合いも好きなんですよー。
「スナップ写真」も好きだしね。
写真作品と思わなきゃいいんじゃないですかね。グラフィック作品ですよね。
うちのだんなさんは、待って待って、この瞬間 ! という写真が好きなようです。
彼が持っている写真集もそんなのが多い。

それでね、まあ別に何でもないんですが、あまり趣味の合わない2人だな、と。(笑)
でも、そんな話をし合えるのは、まあまあいいじゃん? と。

-*-
2003/5/23(金)

5/19のアンを読んでいての日記、
私だったら落ち込んじゃう、というのは嘘でした。
私だったら「かわいい?」なんて聞いた後、好きな相手が少しでも答えに間を置こうものなら
耐え切れず「鼻があるだけましだね、とか思ってるんでしょう!!」って自分で言っちゃう。
またつまんないこと聞いちゃった! と思って、言わずにいられない。笑いながら言っちゃうよ。
ああ、マリラとは意図せずケンカになっちゃうわね…。
あ、やっぱり落ち込むことになるのか。

耳鼻科で長い時間待たされたけど、気兼ねなく本を読めるので嬉しい。
いよいよ残りのページも少なくなってきて、アンも15歳に。少し大人に。
マシューのアンへの言葉には、いつも涙をこらえるのが大変。

-*-
2003/5/22(木)

誓いを立てたり、考え直したり、また思い直したり
5月なんか一生終わらないみたい。

私が好きな眼科の先生は結婚指輪をしていました。
別にだからどうでもないんだけど「そうか…」って思うよね。
あ、そうそう。少し前に私が「全然モテモテモテナイ子ちゃんだぁ!」と騒いでいた頃、
それは結婚してるからだよと、こともなげに言った男の人がいるんですが
そうか。別に私がバカだからとか、いつも余計な一言を言ってしまうからだとか、
決して私の人格が悪いからなのではない、と。いうことでよろしいですか。
あは。それって嬉しいような悲しいような。他の人からみたら、またバカなこと言ってるような。
ため息。スーハー。
なぐさめてくれてありがと。なぐさめてないと思うけど。
私は今日、おちゃらけてしまって、友人に優しい一言を言えなかったことを反省しています。
私が好きな眼科の先生に、もう来なくていいと言われました。
はい。ものもらい、一応もう大丈夫だそうです。

-*-
2003/5/21(水)

今月のチーズケーキ : 三重県鳥羽市 鳥羽国際ホテルのチーズケーキ
普通。とか言いつつ、バレエから帰ってお腹が空いていたので、がつがつ食べちゃいました。
生地にシナモンがほんのりと混ざっていることに最後になって気がついた。

cafe-sweetsという雑誌があリます。本屋で見つけて、まあ! なんて私にぴったりの雑誌! と、
さっそく「カフェオーナーになるためには」という見出しのバックナンバーを取り寄せました。
ざっと読み。うーむ、普通は、お菓子作り得意→お店を持つ が正しいのだなー、と思いました。
私みたいに、ただお茶煎れてサービスしたい、なんて程度じゃ、全然違うのかなぁ。
やるなら、きちんと製菓学校で学ばなければいけないような、そんな気になりました。
まあ、これはスイーツの雑誌だから、どうしてもそういう風になるのでしょうが。
どっちみち、今すぐどうこうできないしね…。そんなこと言ってるうち年寄りだよね。
それはそれで それはそれで

-*-
2003/5/20(火)

「デザインの原形」という本が気になっているんだけど、どこの本屋でもフィルムで
カバーされていて中が確認できないの。やめて欲しい。
前に、フィルム包装されていた写真集の中が見たくて、お店の人に外してもらって、
でも見たらあまり良くなくて、もう1冊もフィルム外してもらって、それも見たら要らなくて、
なんとなく3冊目はもう言えなかった。

↓○「Lupin the 3rd」、×「ルパンルパ〜ン」 (笑)
    「さわり」、今まで意味間違えてたよ。
http://www.gogp.co.jp/monolith/z_memo/z_memo.html

-*-
2003/5/19(月)

相変わらずわくわくしながら、やっと半分まで読んだ「赤毛のアン」ですが、その中に、
アンが思わずマリラに抱きついてキスしたとき、マリラは、驚くほど嬉しかったのに
かえってぶっきらぼうな言い方をした
とか、
アンがマリラに「わたしの鼻、本当にかわいい?」と聞いたとき、
マリラは内心チャーミングだと思っているのに、そんなこと言わずそっけない返事をした
というくだりがあるんですが、
(そもそも私はこういったマリラの気持ちが理解できない…っていうか、私はすぐ顔と態度に出ちゃうからさっ)
そんな風に言われたアンが、どういう気持ちでどう反応したかが、描かれていなくて
私はとても気になっています。
私だったら、そうやってキスしたとき迷惑そうな顔されたら、
「こういうの嫌なのかしら? もうしちゃいけないのかしら?」って気に病んだり、
期待を込めて聞いたのに「鼻があるだけましだね」なんて言われたら、少し落ち込んじゃうと思う。
マリラが口ではそう言いながら嬉しさバレバレの表情をしていたとも思えないし、
ああ、アンはどうだったのかしら? あんなに感じやすくて、いちいち大騒ぎする子なのに。
そのときは平気だったのかなぁ。
それとも大騒ぎしたとして、マリラはまたどうしたんだろう?
他のことは、ああそうでしょうねぇ、っていうほどの描写なのに、
私が思わずハラハラした、その場面の様子は描かれていないのは、
うーん…、どういうことでしょう。  うーん…、そーゆーこと?

-*-
2003/5/18(日)

毎年恒例の東京みなと祭り。今年は晴海埠頭に帆船「日本丸」が来ていました。
1年、早いねえ…。

日記なのに去年のこと書くのも何ですが、
去年は「海王丸」が来ていて、商船大の学生達が帆を張ったり、たたんだりするのを
けっこう感慨を覚えながら見ていました。学生さんたちキリっとしていてかっこいいし。
よし、ケイタは船乗りにしよう、と思ったんだった。(ま、本人もまんざらでもなさそうだし)
そして午後、激しい夕立に会い、客船ターミナルで時間をつぶした後の雨上がり、
それはそれは見事な虹を見たのでした。
海にかかる180度の大きな虹。それを背にした帆船・海王丸の姿。あれは、できすぎー! って感じでしたねえ。

今年は、かるーく見て帰ってきました。船にも乗らなかった。
あ、そうそう、会場に警察のピーポ君(着ぐるみ)が来ていて、ピーポ君と2人で写真を撮ってもらったのが
私は嬉しかったです(ハート)。寄り添って。

みんなそれぞれ1つ歳を取り、私もまだ生きている。
残念ながら、ってこともないかな。

-*-
2003/5/17(土)

目覚めたときから、すべてのやる気を奪われるようなひどい頭痛。
今日はセデスを飲んでみたんだけど、発汗作用ばかり強くて肝心の痛みが取れず、
昼過ぎ、ロキソニンを飲みなおしました。
その後少し眠ってしまったようで、気づいたら夕方。あわてて夕飯を作り、バレエに。
多少の頭痛なら、わりと踊っているうち良くなったりする(こともある)ので、
バレエはなるべく行くことにしています。ていうかよほどのことがない限り休まない。
ものもらいが治っていないので今日もめがね。度数を、近くを見るのに合わせて少し弱くしているので
少し離れるとぼやけてとてもやりにくいです。みんなの顔もほとんど見えていない。
お稽古終わったその足で隣に建つビルの対策委員会に参加。これが私が行ってから2時間半、11時近くまで。
途中疲れて何話し合ってるか分かんなくなってきちゃってもうダメ。
ほんとはもっと効率よく進められればいいんだろうけど、なかなか難しいんだよねぇ。
帰ってから、やっとお風呂入って、残りの家事やって、ああ、なんだか、とっても疲れた。

ものもらいは、なかなか良くなりません。昨日、眼科で少し中の脂?膿? を出しました。
先生が手でぎゅー、ってやったんですけど、最後、痛かったあぁぁぁ。
☆▽□◎※△〜!! って感じ。思わず、先生の腕つかみそうになった。
すっかり涙目で心臓だけ早鳴りして言葉も出ない私。
でも「よく耐えたね。よしよし」とは言ってくれませんでした。当たり前か。

-*-
2003/5/16(金)

昨日・今日と、おうちにいます。
少し雨の上がった今日、窓の向こう側では、私を「絶望のどん底につき落とす工事」が進み、
バルコニーからそれを眺める私の胸は、また深い悲しみに覆われるのでした。
うちの正面に建つ「全面ミラーガラス」の巨大ビル。
マンションの前に建てるっていうのに、非常識 ! 非常識 !
マンションの部屋がミラーに丸映り。
向こうから覗かれていてもマジックミラーで分からない。
今まで入らなかった夏の西日がミラーの反射で直撃。
まったくひどいもんでしょ?
建て主でもある相手のゼネコンは、なぜかミラーガラスに固執し、
こちらの再三の申し入れにも強硬姿勢を崩さない。
なにも、建てるな、と言ってるわけじゃないのに! (それだって日照減るし眺望台無し!)
今までみたいにバルコニーでゆっくりお茶を飲むこともできなくなってしまうんだわ。
それこそ想像力の広がる余地がなくなってしまう。
あたしって、なんだって、こう運が悪いのかしら?
今からじゃローン組めないから、うちはもう引越しできないんだって(涙)。
ああ、ものもらい、また痛み出してきた。

-*-
2003/5/15(木)

春摘みダージリンの季節ですね。今年のはもう飲まれました?
(と、いもしない誰かに話しかけてみたりする)
広尾に「茶の愉」っていう、紅茶・日本茶・中国茶などをわりと豊富に扱っているお茶屋さんがあって
この間、ふらっと寄って、つい6000円分もお茶を買ってしまいました。
ルイボスティー(アフリカのお茶。うちでは常飲茶です)にプラムの香り付けをしたお茶があって、
これが、甘酸っぱい、すごく懐かしい香りなの。これ、なんだっけなぁ。
子供の頃飲んだ風邪薬? いとこのお姉さんにもらったハワイの香水? 違う違う。
味にはそれほど期待しないけど、どうも香りが気になってこれも買っちゃった。
ROOIBOS SUGAR PLUM シュガープラム。可愛い名前。
少しだけガラスの器に移して、ほんのりポプリ代わりに。花びらが混ざっていて綺麗なの。
この香り、なんだっけ?

-*-
2003/5/14(水)

今週からやっと「赤毛のアン」を読み始めました。
なぜかアンって、今まで読み逃していて。
私が読んでいるのは掛川恭子訳のもの。村岡花子訳のと、ざっと比べてこっちにしました。
もっといろんな訳者のものが出ているようですけど。

「赤毛のアン」って、すっごく素敵なの!
読んだのはまだ3分の1ぐらいだけど、文字どおり目を見張る、って感じで読んでいます。
マシューの言葉やマリラの様子にニヤニヤしたり、愉快な情景にわくわくしたり、
あと、電車の中じゃなかったら、きっと泣いてる、ってところがいっぱい。
「好きになるものがいくらでもあるし、好きなだけ好きになっていいんだって思ったから」
「自分ではそうだとわかっていることでも、ほかの人はそう思っていないといいなって願うものじゃないかしら」

あの…、
ううん、アンは11歳だもの。
アンのように興奮してはしゃいでばかりいちゃ、やっぱり妙な人なのよね…。しょうがないな。

図書館で借りた本だけど、断然、自分で欲しくなっちゃった。絶対繰り返し読みたくなる。

読んでて、ナンシーって誰だっけ、ていうのと同時に [Ctrl+F] を頭に浮かべたときは
自分でもなんか、あーあ、って思った。

-*-
2003/5/13(火)

生協のカタログに「カステラ用木枠」があるのを見つけました。
カステラは焼くときに木枠を使うので、厚くても中までしっとり焼き上がるんだそうです。知らなかった。
手作りのカステラなんて素敵! 美味しそう! きっと、ふわふわしっとり。
木枠、注文しちゃおうっと。
私のカフェのメニューに決まり ! 手作りのカステラなんて、ついオーダーしたくなるでしょ?
でも、いったい何で焼くんだろ? オーブンだと思うけど…、木枠は燃えたりしないのかな?
まあ、届いてからのお楽しみ !

-*-
2003/5/12(月)

夕べはわりと早く寝たんだけど、夜、ふと目が覚めた。
あ、来る、来る、って心臓ドキドキして、ほんとにギシギシ揺れ始めた。震度4だったってね。
夜中は起きる気力なくて、このまま死んでもいいや、って寝続けちゃうけど(揺れ出す前のほうが恐い)、
その頃、おうちの人は、一生懸命ワードローブを押さえていたんだって。
守るものがあると、そっかぁ。

-*-
2003/5/11(日)

今まであまりバレエを休んだりすることはなかった
少しでも早く上手になって 追いつかなくちゃと思っていて
それはいろんなことを想像していて
ねえ「想像の余地がある」って素晴らしいことね?
いつだって大事なものから失くしてしまうけど
これは代用品ですか?
さあ  さして不満はありません

-*-
2003/5/10(土)

六本木ヒルズ行きました。通りがかったので寄ってみました。ミーハー? 
確か360度の展望台がいいらしいんだよね? ということで
とりあえずオープニング展覧会見て、展望台行くことにしました。

展覧会では世界の主要都市の模型が見られます。
聞いたら、東京とN.Y.のは日本で作られたものですが、それ以外のは各国からお借りしたんだそう。
これ、よろけてつぶしちゃったりしたら大変だよね…。
っていうか、あたし、それしそうになって、恐かったのぉ〜!! スタッフの人も恐かったと思う。はは。
上海のが、素材も凝ってて綺麗につくられていました。シカゴは発泡スチロールだったり。
東京のはすごいよ。紙を組み立てて航空写真を貼っているもので、
それが広いお部屋一帯に、細かいところまで再現されてる。
まあまあ楽しめるんじゃないかな? 混んでないし。

そろそろ夕暮れのいい時間帯になったので展望室へ。
ガスってたんだけど、でもこの高さからの眺望はやっぱり素敵。
東京タワーがこんなに近ーい。ビルの谷間を流れる輝く川。綺麗 !
平日だともっとビルに明かりがついているんだろうな。
ここの展望室はテラスもあって、ガラスの内側からだけじゃなく、
金網越しにだけど、外の空気に触れながら眺めることができるのがいいです。
営業時間:早朝〜深夜1:00。朝、気持ち良さそう。早朝って何時かな? 朝焼け見られるのかな?
広い分、そんなに人でいっぱい、って感じじゃないし、展望室の中ではいいと思います。

レストランはどこもすごーく並んでました。それに分かりにくい。

最後、私の好きなヴィレッジバンガード(雑貨&本屋)が入っていたので
寄ったんだけど、なんかダメだよここ…。全然。つまんない。
なんかさ、ダイエーの改装中に一時的に場所借りて営業みたいな感じ?
同じような品揃えなのに、内装・ディスプレイでこんなに印象変わるものなのか
と感心してしまいました。私が好きなのは台場店。

お昼食べに広尾に行っただけだったのに、(それも靴擦れのする靴で)
結局バレエも休み、夜遅くまで今日もほんと歩いた。
でも六本木ヒルズ、なんとなく、もう行くことないかも。
あ、朝の展望テラスだけ行きたい。始発電車に乗ってさ。
広尾はいいよ。有栖川宮記念公園とか。

-*-
2003/5/9(金)

「あれ? こんなに早く治るものですかねぇ?」 と眼科医の先生もびっくり。
右目のものもらい、よくなってきました。「ちょっと微妙だけど」切開はしないですみました。
でもあと1週間コンタクトはだめだって。
ここの眼科医の先生、キャラメルボックスの西村浩幸に似てる。あるいは三谷幸喜を痩せさせた感じ。
↑という顔がタイプ、というわけでは全然ありませんが、
話し方とか表情とか、なんかいい。この先生、好き。えへへ。

帰り、イトーヨーカドーの食品売り場のレジに並んでいてふと気づいたんだけど、
私、こうやって、スーパーの食品売り場で買い物するのすっごい久しぶり!!
そっか、自分でポリ袋に入れるんだよねえ。おぉっ、とか思っちゃった。

-*-
2003/5/8(木)

おーい ! りこちゃん寂しいよーー                     なぁんてね

…またプランタンに貢献しちゃった (苦笑)
…あたしでも、ああいうとき傷ついたりするんだな (泣笑)

-*-
2003/5/7(水)

そうだ。私は清く正しく生きていこう。
資源の無駄遣いばっかりしてないで、
SHIPSとプランタンにばっかり貢献してないで、
世の中にちゃんと貢献しよう。

笑い飛ばさないでよ。笑っちゃうけどね。

-*-
2003/5/6(火)

昨日、眼科で見てたnon-noだけど
衝動買いしたキャミもカーディガンがあれば着ていける!」カーディガン特集。
んがっ。なんてアタシゴコロをくすぐる見出しざましょ。
そうか。あの夏キャミも、カーディガン買えばすぐ着ていける! カーディガン!

つーか、この歳でnon-no見てんなよですか。実は1年ぐらい前だっけ、渋谷歩いてたとき
「non-no編集部ですが、おしゃれについてコメントを」と声かけられたことがあります。
確かにあのときは重ねたTシャツと差し色に持ってた手提げの組み合わせが可愛かったんだよ。靴下と。
しかしさすがにnon-noは恥ずかしくて、「すっごい急いでますので」と足早に去ったのでした。
年齢言ったら「主婦の友」とかに回されそうじゃん。
 non-no、いーじゃんね☆
今月号のオリーブ買いました。いーじゃんね☆ ナオミちゃん!

-*-
2003/5/5(月)

ぎゃーー!! あたくしの顔が、顔がぁっ!!

右まぶた、ますます腫れてるっ!!
右と左で別人ざます。
ねー、いくら心が綺麗でも、こっちの右半分のこんな顔じゃダメでしょ。ダメだよね。
かと言って左半分の顔(いつもの顔だ)だって、特にいいことないし、
結局、あたしは、心が綺麗だろうが薄汚かろうが、めばちこだろうがそうじゃなかろうが、
関係ないってことだねぇ、なんて言いながら横断歩道渡ってたら、
おうちの人に「うるさい。まっすぐ歩きな」と言われた。

あはは。こうして一緒にヨーカドーに行く人がいる。

さてヨーカドーに着いてみたら、いつもは全然目に入ってなかったんだけど
2階の一角に「眼科」の文字。しかも休日の今日でも、18:30でもまだ大丈夫。
わー、グッドタイミング! さっそく診てもらいました。
やはり「ものもらい」でしたが、ちょっと厄介そう…で、もしかしたら金曜日切開するそうです。
当分眼鏡かぁー、と言いながら、ふらふらと眼鏡売り場に。だって今の気に入ってないし…。
しかし私って眼鏡似合わないな、なんていろいろかけてたら、
あ、これ似合う! 頭良さそう(はぁと) ってことでお買い上げ〜。

ほんと今日ヨーカドー来て良かった。うふふ。
すまないねぇ、金のかかる女で。

-*-
2003/5/4(日)

晴海トリトンで(←何も予定がないとすぐ行く)、ベネチアンマスクをつくろう! という
イベントをやっていたので挑戦しました。白いマスクにペイントするってだけなんですけど。
始めは子供の補助で…と思っていたんですが、描いてるうち本気になってしまいました。
(結局子供には別に頼んだ)
考えてみたら、絵筆持ったの、すっごい久しぶり !
色数がなかったのがすこし残念でしたが(ポスターカラーはたくさん混ぜると濁る)、
筆動かすの、楽しかった。
できたとき、スタッフの人に「絵、描かれる人ですか?」って聞かれちゃった。エヘエヘ。
「いえ。学生時代は美術部でしたが」「そうだと思いました。すごいですねぇ」エヘエヘ。
ほんとは、これはあんまりいいと思っていないんですが、
こうやって絵筆使うの好きだよ。って思い出した。そうだ、ペンより、マウスより。

クイーンアリスガーデンカフェ。ここのデザートはやっぱり美味しいです。
スポンジケーキもモンブランもしっかりしてる。私好み。プリンも美味。
実は、私はプリン好きといいつつ、ハウスのプリンミクスの味が好きだったりするんですが(ダメ?)、
それに近い風味があった。(ダメ?) 今度クイーンアリス行こうっと♪

朝起きたらものもらいができていて、でも1日コンタクトしてたら
夜になって、すっごい腫れてしまいました。少し痛みも出てきたし。
あーあ。気休めにまぶたにテラマイシン塗ってみる。

-*-
2003/5/3(土)

台場公園。
レインボーブリッジ・東京タワーを正面にして座って、夕暮れになるまでボーっとしてた。
考えることなんかひとつもなくて、悩みなんかなくて。
夕暮れが見たくて、がんばってた。
こんなとこ、他はみんなカップルだよ。
なんであたしって、いつもこういうところに1人でいるんでしょうねぇ。
もう初夏なのですね。待てども陽はなかなか落ちず。
こんなときに手紙を書く相手でもいれば?
「こんにちわ。わたしは今1人で座り夕暮れを待っています。
 柵超えたとこの、おとなしめカップルは、さっきまで並んで座っていたのに
 今や寝転んで体ほとんど重ねてます。(哀)
 ねえ、夕暮れはまだかしら? あなたはうまくいっている?」

水面から彩度が少しずつ抜けていき、反射する光にオレンジ色が混ざる。
同時に周りの景色が青ざめていく。さっきとは全然別のところからやってきた青。
夜に落ちてゆく青。

台場公園からDECKS・アクアシティ方面を眺めるのも綺麗です。
ここはやっぱり観光地だね!
高いところから見下ろす夜景も好きだけど、こういう雑多な感じのイルミネーションも好き。
カップルがお台場に行くなら、意外と空いているので穴場かも。 …いや、知らない。

-*-
2003/5/2(金)

新宿のOZONEでやっている東京ワークハンド2003へ行きました。
OZONEにはコンランショップが入っていて、ずっと行きたいと思っていたんだ。
イベントのほうはなんだか期待外れでしたけど。
スイッチ部が可愛い延長コードを買いました。
卓上用にフレームをつけたイベント用特別版で、でもこんなのが3500円って高ーい。
まいーや。明日アロマポットにつけてみよう。

それからガッタンゴットンJRに乗り吉祥寺へ。家具探し。
去年、英アンティークのキャビネットを買ったジュビリーマーケットが気に入っていたんだけど、
今日は特に収穫なしでした。欲しかった教会の椅子もなくなってたし。
今日は少し範囲を広げて他の雑貨屋さんも回ったんだけど、
特に欲しいものはありませんでした。牛乳瓶のふたを買った。マグネットにするの。
前回吉祥寺に来たときは、家具や雑貨いっぱい買ったんだけど。

しかし今日も歩いた歩いたー! 疲れたー。
でも、こういう探検、大好きなの!
ちょっと休もうか、って言って、感じのいいお店でお茶飲むの大好きなの!
う〜ん、今日はTHE CONRANSHOP CAFEでお昼を食べたのが満足だったかな。
パンがちょっとダメかも。

あと、私がお店開くときは、おみそが入ったチーズケーキとか、
ヘルシーで少し変わった感じの和風洋菓子を出そう、と思いました。

-*-
2003/5/1(木)

今日は久しぶりにスカートをはきました。お気に入りの、アクアガールの。
ふわふわで軽くて、そう、これはくと、とっても女の子っぽい気持ちになるんだ。
思うんだけど、私がもし看護婦さんだったら、(あの制服着てたらってこと)
さぞかし献身的ないい看護婦さんになるだろうなぁ。
というわけで(?)、今日は会社を少し早めに帰ることにしました。
(今朝遅刻したくせにとなじられつつ・笑)

いつもと違う電車に乗り、いつもと違う人ごみの中を歩く。久しぶりの原宿。
ギャラリーに展示されていたイラストを見る。なかなか素敵。
置いてあったイラストファイルも見る。素敵。全冊見る。
高校の頃、私はB4のペラペラの無地のノート1冊に全部の教科のノートを取っていて、
というのは嘘。授業中はほとんどそれに落書きしてた。そんなことを思い出した。

「頑張ってください」って、自分が本当に力になってあげられるとき以外は
なんだか無責任な感じがして、簡単には言えない気がする。(こちら側からは僭越な感じもするし)
でもなんか言っちゃったけどね。
でも嬉しそうに「ありがとう」って言ってたから、たぶん、多分。

それではさようなら。
オー バカナルでパンを買って
ITS'DEMOでEUVOのポーチを買って帰りました。

ほんとはこの[メモ]に毎日の「今日買ったもの」載せたら、いい思い出になりそうなんだけど
おうちの人が時々見て、怒り出しそうなんで、できない。


メ モ : TOP | 過去>     | HOME